2017年07月31日 23:00
日本の味を代表する醤油の発祥の地、和歌山県湯浅町。歴史と伝統に触れ、自然を体験し、ココでしか食べれないご当地グルメや、お殿様気分を味わうなどおススメがいっぱい。魅力たっぷりの湯浅町をご紹介します。
家庭で必ずある醤油。そんな醤油の発祥地が湯浅です。和歌山湯浅町の代々受け継がれている伝統と技術を今もなお、「世界一の醤油を作りたい」という気持ちをもって日々職人の手によって作られている湯浅醤油。実際に作られている蔵の現場を見学することができ、手間隙かけてこだわった醤油作りの全てを見ることができます。その他、蔵カフェもあり「しょうゆアイス」もココだけ。
湯浅醤油 さんの 九曜蔵(醤油蔵)内での 諸味・杉樽。(出典:食べログ)
我が家は、湯浅醤油 さんを代表する 醤油”魯山人”(塩分 15.4%)200ml 1,400円 を購入しました。
”魯山人” の旨みは たまり以上の濃口醤油で、口に入れると、まず甘みが感じられ、醤油の辛さが 後を追ってきます。その後は 下に残らず、口のなかで すぅ~っと消えていきます。
酸味が無く、わたしの好きな 卵かけご飯 のお味を最高に引き立ててくれます。
美味しィ~! ψ(*^O ^*)ψ♪
(出典:食べログ)
あっさりしてるのに
醤油の中の醤油を食べてる感じ!!さすがに美味しい!!#湯浅醤油#魯山人
#2017#限定品#贅沢飯#しらす丼 pic.twitter.com/AnJhp0Btc7— 藪下恵子 (@kokotyam) June 26, 2017
金山寺味噌 出典:丸新本家
湯浅町では醤油と同じくらい金山寺味噌も有名です。 一般的な調味料としてではなく、温かいご飯と一緒に食べたり、お酒、ビールなどの肴にと、重宝されてきた、そのまま食べるお味噌です。 日本のお味噌の中では珍しく「米、大豆、裸麦」の穀物原料すべてに麹(こうじ)を附け、それに白瓜・茄子・生姜・紫蘇など種々の野菜を漬け込み、長期間保存食品として機能する保存食。お土産などに是非。
湯浅の伝統的建造物の保存地区にある金山寺味噌店でリポートされてました。 pic.twitter.com/ZDDitGKMCD
— あすか♂ (@sisyo10) June 15, 2017
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
関西で最も美しい海、紀伊半島和歌山・湯浅湾。様々なコースのシーカヤック体験ができます。 広大な海の上、自由に漕ぎすすんだり、ゆったりとした時間を堪能したり、子供や女性の方でも十分に楽しめます。その他、澄んだ海を泳いだり、無料貸し出しのシュノーケルを使って海を満喫。泳げない方でもライフジャケットを着るので、自在に動き回れ安心です。
湯浅湾。とっても良いお天気。洞窟も楽しみました。シーカヤックatアイランドストリーム pic.twitter.com/Klk3tfxwoe
— kazu (@kazu6455) November 13, 2016
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
タレはかどや食堂オリジナルの湯浅醤油をベースに有田みかんの蜂蜜・紀州梅干しを一緒に炊いたコクと甘みがある絶品タレを使用し、生しらすは基本的にその日の朝、水揚げされたものを使用し苦味も臭みもなく甘いことが特徴。現地だからこそ味わえる新鮮さが魅力です!
生シラス丼
教えて貰った通りに、生シラスを大葉ごとご飯の上に滑らせて、、、
生姜を溶いたお醤油を、少~し垂らして、、、海苔をまぶして、軽く混ぜ混ぜ、、、
パクリんこ~♡おおっ!ツルンとした生シラスの食感と胡麻やおネギ、お海苔もアクセントでオイチイ~♡生シラスって、冷凍もので売ってるけれど解凍が下手くそだったら苦味が出るそう。
全く苦味は無く、食感を楽しむ~♪
(出典:食べログ)
こんにちはlogoのゆうとです!
最近のぷち旅ブログ♪
湯浅にある『かどや食堂』を目的に旅にでました!
かどや食堂のしらす丼をいただいてきました!
生しらす最高に美味しかったです。
平日なのに人がたくさん!!https://t.co/DW5tznW7al pic.twitter.com/BMfK3E22XC— logo (@logo_hairsalon) June 27, 2017
和歌山•湯浅で生しらす丼を。生ならではの新鮮さはさすがの美味しさ。ここまで柔らかくプリプリのしらすは初めていただきました☺️
@かどや食堂 pic.twitter.com/hPCYd0vVkz— ナカジマ (@daruma_rr) February 22, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
康治2年(1143年)に湯浅宗重氏によって築城されたお城。
現在は宿泊施設として利用しており、館内には、天然温泉の広々とした大浴場をはじめ、障碍者様用のお風呂、宿泊のお部屋が30室(和室28室・洋室2室)、広間の宴会場、食堂などもあり、天守閣1Fの日本庭園、大海原の紀伊水道まで見渡せる5Fからの眺望など日本の歴史と伝統を満喫でき、天然温泉やスポーツ施設その他、グルメやレジャーが満喫できる日本唯一のお城です。
湯浅温泉 出典:和歌山温泉協会
和歌山湯浅の地に沸く名水です。美肌効果も期待でき、新陳代謝を促します。浴室の窓からは湯浅の街並みが一望でき、日帰りでの入浴も可能。
湯浅城宿泊‼️
ご飯も美味しかったぁ。 pic.twitter.com/WhR8pFOkGv— すみ (@GeElQKUvXenrpYV) November 28, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、必ず事前にご確認ください。
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓