2017年06月21日 11:50
魚や貝や海草など海の動植物と触れ合える磯遊び。子どもはもちろん大人も童心に返って、網や水槽を持って夏ならでのマリンレジャーを楽しみませんか。遠浅で磯遊びがしやすいスポットを5カ所紹介します♪
加太の海では、磯遊びが楽しいです。海に下りれば、磯の香りが漂っています、加太の栄養タップリの海の磯には、「がんがら」や「ヤドガ二」「天草」や「青藻」がタップリで、潮がひいた時には、磯にできた水溜りに魚やタコなども発見できます。
出典:和歌山市加太観光協会
加太で磯遊び♪
ヽ(* 'ー')ノ pic.twitter.com/yM1s9ta8cO
— koji-香志 (*´∇`) ノ☆ (@ferretti_1219) June 21, 2015
【新章 富士 XT-1 加太 磯遊び編】
 ̄(=∵=) ̄加太の海 pic.twitter.com/C1o1qt6LV7— 饒平名 康司 (@kouji_yohena) May 27, 2017
#meduzaki #senrinohama #sea #smallpeninsula #kishuminaberoyalhotel #minabe #wakayama #目津崎 #千里の浜 #紀州南部ロイヤルホテル #海 #みなべ町 #和歌山 shoz doggy recordsさん(@shozdoggyrecords)がシェアした投稿 –
◆住所/和歌山県日高郡みなべ町山内
◇その他詳しい情報はこちらをご覧ください→みなべ観光協会
ナショナルトラスト運動の先駆けとして一躍その名を知られるようになった「天神崎」は、田辺湾の北側に突き出た岬で、日和山を中心とする緑豊かな20haの丘陵部と干潮時に顔を出す21haの平らな岩礁で形成されています。
ナショナルトラスト運動によって残された地には、今も生態系が息づき、大自然の中でその営みが繰り返されている。
出典:田辺探訪
こちらは和歌山県の里野海水浴場。
GWで磯遊びやキャンプをしている人がチラホラ。夜は真っ暗で静かな浜になります。
今年もウミガメの上陸・産卵があるかな??
ウミガメ母さん、お待ちしていま〜す!(事務局・平井) pic.twitter.com/fxM24qURRJ
— 日本ウミガメ協議会 (@umigame_info) May 5, 2017
8月後半に和歌山の里野海水浴場ってとこ行ってきた。自動車道降りてすぐ、めっちゃ穴場だった。色の付いたお魚に海なし県出身者達は感動し、宿のおじさんに苦笑される。 pic.twitter.com/1zwQUhpc8f
— 螢 (@kkk878) September 10, 2016
◆住所/和歌山県西牟婁郡すさみ町里野 ◆アクセス/江住駅から徒歩で20分 ◆開設期間/7月~8月(予定) ◆時間/午前9時~午後5時 ◆公衆トイレ/○ ◆シャワー/○(有料) ◆BBQ/× ◆マリンスポーツ/× ◆駐車場/○ (約10台・無料) ◇その他詳しい情報はこちらをご覧ください→すさみ町観光協会
串本から大島に向かい、約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っています。その規則的な並び方が橋の杭に似ていることからこの名が付きました。吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝天然記念物に指定されています。
出典:串本町観光協会
今日大阪帰ります‼︎ 新宮もう一回帰ってきて良かった。 遊んでくれた人ありがとう😁 充実できた帰省でした‼︎ 新宮最高👍 #まあこの写真串本なんやけど 青木一歩さん(@kazuhodesu)がシェアした投稿 –
串本は橋杭岩なう。こんな日に磯遊びできるとは思わなかった。 pic.twitter.com/Lk7JPP2AHL
— yama (@yama033) August 9, 2014
引き潮のときは岩のところまで歩けるので、初夏の時期だと濡れてもいい運動靴+Tシャツで磯遊びができます。南の海で台風が発生するとクラゲが流れてきちゃうから、8月中旬以降は海水浴場以外入らないほうがよさげ。
橋杭岩の向かいの和菓子屋さんもオススメ。— 荻野@10/28テキレボ委託 (@OginoYou) September 10, 2016
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
水辺で遊ぶ際はライフジャケットの着用はもちろん、禁止区域に入らないようルールを守って楽しみましょうね!
関連記事もチェック
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓