和歌山県和歌山市和歌浦南の8の字公園で、早咲きの桜の品種である河津桜が満開になっている。 同公園を整備する「8の字会」がソメイヨシノとともに20年ほど前に植えた …
和歌山県の和歌山市立今福小学校(亀位直規校長)の写真クラブは昨年4月から活動をスタート。もうすぐ発足1年を迎える。「カメラを使うのは初めて」という児童が多い中、 …
大政奉還150周年記念プロジェクトとして、京都市などが主催したゆかりある全国22都市を巡る「幕末維新スタンプラリー」で、和歌山県和歌山市北新の野村晴一さん(92 …
和歌山県和歌山市出身の落語家、桂枝曾丸さんは11日、芸能生活30周年を記念する新作CD「和歌山弁落語集5」を発売する。記念イベントが午後2時から、同市松江のツタ …
戦国時代の鉄砲集団・雑賀衆を率いた雑賀孫市で地域活性化と和歌山の観光振興を目指す「第14回孫市まつり」(孫市の会主催)が25日、和歌山県和歌山市の本願寺鷺森別院 …
和歌山県立和歌山北高校(和歌山市)のレスリング部は、27~29日に新潟市体育館で開かれる風間杯全国高校選抜大会に個人7人と団体が出場を決めており、練習に打ち込ん …
和歌山県和歌山市加太、淡嶋神社前の「加太おさかな創庫」で10日午前10時半から午後2時まで、「第10回桜鯛祭り」が開かれる。 加太漁業協同組合や加太観光協会など …
和歌山県和歌山市は、婚姻届や出生届の提出など市民の特別な日を祝福するため、記念撮影に使えるメモリアルボードを市役所1階市民課と6カ所のサービスセンターに今月から …
全国各地の優れた土産品を選ぶ「第58回全国推奨観光土産品審査会」で、梅製品の製造・販売を手掛ける㈱紀和農園プロダクツ(和歌山県和歌山市本渡)の商品が「食品部門」 …
学問の神様、菅原道真を祭る和歌浦天満宮(和歌山県和歌山市和歌浦西、小板政男宮司)で濃いピンクや白色の梅が咲き誇り、参拝者の目を楽しませている。 梅は道真が愛した …
和歌山県和歌山市加太の淡嶋神社で3日、桃の節句恒例の伝統行事「雛(ひな)流し」が行われた。 雛祭りは、同神社の祭神・少彦名命(すくなひこなのみこと)にちなんで「 …
和歌山県和歌山市寄合町の市立こども科学館2階にある展示室のリニューアル工事が完了し、3日にオープンした。展示室を「ふしぎ体験!科学広場」と命名し、20点の既存展 …
絵画グループ「光風」(塩崎忠造代表)初の作品展が5日まで、和歌山県和歌山市湊通丁北のホテルアバローム紀の国2階ギャラリー龍門で開かれている。 同会は絵画を楽しむ …
全国的に増加する空き家の活用や再生について高校生がアイデアを競う第8回「建築甲子園」で、和歌山工業高校(和歌山県和歌山市西浜、田村光穂校長)の2年生6人の作品「 …
春を迎え、卒業式、入学式と晴れ着に身を包む機会が増える季節――。和歌山県紀美野町の小川地区には、かつて住民同士の晴れの日に貸し出されていた「留め袖」が今も公民館 …
2017年度地域文化功労者表彰(文部科学大臣表彰)を受けた、和歌山県いけばな協会(岡田芳和会長)の受彰記念花展が5日まで、和歌山市友田町の近鉄百貨店和歌山店5階 …
和歌山県紀美野町は2月28日、総額64億1600万円(前年度比2・2%減)の2018年度一般会計当初予算案を発表。土砂災害ハザードマップ作製などの防災対策、小中 …
JR和歌山駅から伸びるけやき大通り沿いにある「靴のまつや フロイデ」(和歌山県和歌山市友田町)がオーダーメードで制作する靴のインソール(中敷)が、足に悩みを抱え …
公益社団法人全日本司厨士協会の和歌山県本部にこのほど、食に関心のある女性が集う「女子部」が発足した。1959年設立の伝統ある西洋料理人の集団だが、まだまだ男性の …
2017年度「和歌山市スポーツ賞」の受賞者に99人、38団体が決まった。市のスポーツ振興に貢献した人や、各種大会で優秀な成績を収めた個人・団体に贈られる賞で、3 …