2020年05月08日 23:00
那智勝浦と言えばマグロ。はもちろんだけれど、他にも観光スポットやオシャレカフェが目白押し。海・山のキレイな自然を満喫し、足湯やカフェで癒される楽しい旅にオススメです。「ナチカツ」に行くならこちらも是非巡ってみて♪
日本三大古道の一つ、熊野古道を通る大門坂は、熊野詣で栄えた当時の面影を特に美しく残しており、聖地「那智山」へと全長約600メートル、高低差約100メートルの石畳が続きます。
古の関所跡や霊場への入り口といわれた「振ヶ瀬橋(ふりがせばし)」、登り口にそびえる樹齢約800年の「夫婦杉」などが、参詣者を出迎えます。
かつて坂の到着地点に大きな門があったことから、「大門坂」と呼ばれています。
(出典:那智勝浦観光協会)
清々しい山の空気に癒される
(出典:instagram)
山道を抜けて黒糖飴ソフトクリーム。そして大門坂の石畳~那智の滝。距離は短いが坂道につぐ坂道でハードだった。。 pic.twitter.com/DLjngGQ7zF
— eriot (@eritora7) October 14, 2017
石畳が美しい「大門坂」を上り、熊野那智大社、那智の滝への、那智大社周辺の「おいしいとこ取り」のコース。大門坂入口から熊野那智大社へは石段の上りとなりますが、約1.3km・約40分と距離も短く、杉木立に囲まれた苔むした石段は、熊野古道の雰囲気も満点。
勝浦温泉街から近く、バスのアクセスも良く歩きやすいコースになっています。
(出典:わかやま観光情報)
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、「一の滝」とも呼ばれ日本三大名滝の一つです。
落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑で、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻で、大晦日にはライトアップも行われます。
銚子口の岩盤に切れ目があって、三筋に分かれて流れ落ちるところから、「三筋の滝」ともよばれています。
(出典:那智勝浦観光ガイド)
水の力にビックリ‼️
滝の音がまだ耳に残ってます?
(出典:instagram)
今日は世界遺産である那智の滝に行ってきました〜。迫力があってすごい綺麗でした! pic.twitter.com/dEYmAgcpji
— コウタ君(キュピーー!) (@huzikikouta) August 14, 2017
那智の滝と三重塔 【世界遺産】
定番の撮影ポイントですが、やはりこの組み合わせは好きです(*´ω`*)
(出典:instagram)
那智の滝に行ったら一緒に訪れたい、お寺「青岸渡寺(せいがんとじ)」もぜひ!
西国三十三所 第一番 青岸渡寺 pic.twitter.com/yqZvqRdqm3
— ごるご (@golgo_juusou) October 7, 2017
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
和歌山県那智勝浦といえば誰もが知ってる世界遺産の熊野古道・那智大社!!
それだけではありません!!南国の海では「紀の松島めぐり」クルーズがお勧めです!!
紀の松島は周囲17㎞の区間に大自然が創造した和歌山随一の海岸美です。紺碧の海に浮かぶ絶景を是非お楽しみください。
(出典:紀の松島めぐり)
冬の熊野灘。紀の松島めぐりはちょっとしたリトリート体験です。冬の熊野灘と紀南の海岸線の組合せ、国内でも指折りの美しい景色です。
(出典:Facebook)
今から、紀の松島めぐり観光船、くじら号に乗ります。
なんか、鉄旅でもなく、バス旅でもなく、すっかり南紀の観光を楽しんでます! pic.twitter.com/r69NyZPAz7— テツ旅大好きキッズ (@tetsutabikids) August 26, 2017
朝一で紀の松島めぐり pic.twitter.com/GmaRC4MrzQ
— 空き缶 (@Kan_kan_729) September 8, 2017
☆コースなど詳しい情報はこちら→紀の松島めぐり
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
<鮪乃湯>
勝浦漁協前駐車場の足湯、「鮪乃湯(まぐろのゆ)」です
向かい合せに座ることができ、地元の方々の憩いの場となっています。もちろん観光の方もご利用ください。泉源に近いので3つの足湯のなかでは一番温くなっています。
(出典:那智勝浦町)
前に行って良かった!
和歌山県那智勝浦 鮪の湯・足湯&手湯
那智勝浦漁協の前にあり無料です pic.twitter.com/kood9v9IXR— 102 (@msn102t) February 10, 2017
<滝乃湯>
紀伊勝浦駅前の足湯「滝乃湯(たきのゆ)」です。
駅前に設置されている足湯です。バス・電車等の待ち時間にぜひご利用ください。
(出典:那智勝浦町)
那智勝浦駅なう。足湯があったので満喫中 pic.twitter.com/f79Yt47NzA
— 船木屋紫一 (@Funakiya) May 3, 2017
<海乃湯>
勝浦漁港前の海の見える足湯、「海乃湯(うみのゆ)」です。
鮪乃湯・滝乃湯につづき、勝浦漁港内に、港の見える足湯「海乃湯」が2006年元旦にオープンしました。紀州材をふんだんに使用した施設の総面積は100㎡。
施設内には3つの浴槽(うち1カ所は手湯もあり)があり25人程度が一度に利用することができ、勝浦漁港を眺めながらゆったりと温泉を楽しんでいただけます。トイレも設置されています。
また、毎週日曜日にはこの前で、地元産品の販売を行う「勝浦漁港にぎわい広場」が開催されています。ぜひご利用ください。
(出典:那智勝浦町)
那智勝浦には海見ながらの足湯も楽しめるのでいいところ。 pic.twitter.com/6s5EdoGuYI
— ねーみたん (@nemichanz731) September 11, 2017
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
連日休憩のときに行ったカフェ、雨間さん
この地域にこれ、異空間やんってくらいオシャレ
(出典:instagram)
オシャレな空間で落ち着きますっ(*´ω`*)
紀伊勝浦駅から漁港方面にまっすぐ歩いて行くと、 すぐにあります。漬け鮪と香味野菜のご飯
そしてお料理到着~!オシャレな盛り付けでテンションあがりますっ!
お味もとっても美味しいです。ご飯は醤油やごま油で味付けされているのでしょうか?香味野菜やナッツとご飯、鮪がとってもマッチして、おいしかったです!
(出典:食べログ)
帰りの電車まで時間があるのでこれまたオサレなカフェで茶をシバく。アールグレイと木苺のガトーショコラ。美味しゅうございます…。 #勝浦 #アマアイ pic.twitter.com/UAsAWd6tQS
— Kiitos! Bflat (@e2kiitosBflat) August 18, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
マグロをたっぷり堪能した後は、遊びに行くところもたくさん。那智勝浦を満喫してください♪
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もチェック
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓