2017年05月25日 23:00
自然豊かな町印南町で日頃の疲れを自然と触れ合って癒されてみませんか?ぶどう狩りやいちご狩りなど季節に合わせて楽しめる体験の他、歴史や文化にも恵まれた印南町のおすすめスポットをご紹介。ご家族やお友達と一緒に印南町巡りに出かけよう♪
和歌山県印南町にあるサンシャイン牧場果樹園です。夏はぶどう狩りやバーベキュー、春はいちご狩りをやっています。
(出典:Facebook)
果樹園に牧場を併設しており、ヤギや牛、馬などの動物たちと触れ合える。
夏にはピッタリのBBQも楽しめる♪
BBQ?? yurinaさん(@yrnc_c)がシェアした投稿 –
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
全国に類を見ない「かえる」をテーマとしたユニークな橋(かえる橋)を建設しました。多くの人々を招き入れ、町発展への願いを込めたものです。 そのネーミングは、『努力、忍耐、飛躍』を象徴する ”柳に跳びつくかえる”(小野道風)をイメージし、「考える」「人をかえる」「町をかえる」「古里へかえる」「栄える」という5つの”かえる”にひっかけ、ネーミングしています。
(出典:印南町ホームページ)
印南駅近くの「かえる橋」と、切目~岩代間から見える海。 pic.twitter.com/O973Mqt5MK
— 狐坂 (@sh_te_) March 20, 2017
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
和歌山県日高郡印南町にある神社。九十九王子の一つで、五体王子の一社(『紀伊続風土記』)。ナギを神木とし、本地仏は十一面観音(『熊野縁起』仁和寺蔵、正中元年〈1326年〉)。県指定史跡(1959年〈昭和34年〉1月8日指定)。
(中略)
『平治物語』によると、熊野詣の途上にあった平清盛が、源義朝挙兵の報を受けて京に引き返したのもこの王子であった。
(出典:Wikipedia)
?蟻の熊野詣【62】
⛩切目王子(切目神社)
五体王子の1つで、唯一熊野権現が一時鎮座したところです。駐車場はあるけど入口が分かり難かった(畑の方から入る)。鳥居がなかったと記憶しています。「きな粉の伝説」等いろいろな話が境内の看板に記載されています。けっこう深みある境内です。 pic.twitter.com/83OYGsUkE5— Shrine Master (@MasterShrine) May 8, 2017
17個目切目王子
と樹齢300年のホルトノキ pic.twitter.com/ZTg1ydyoKE— Tanisho (@ziyuushugi) November 1, 2015
切目神社のほるとのき
幹周約4メートル、根廻り6メートル、高さ約16メートル、樹齢約300年余と推定される巨樹で、近隣の人々に崇敬されたと伝えられる。県指定天然記念物(1959年〈昭和34年〉1月8日指定)
(出典:Wikipedia)
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
紀伊之国十三仏霊場第十三番御札所、伊奈瀧大宝院神宮寺萬徳山瀧法寺は霊験あらたかなる宝の玉の輝く日本唯一の宝参り霊場でございます。
日高郡内の熊野古道の要衝であり、後白河院さま、後鳥羽上皇さま他、熊野路を往来する多く方々が宝参りをなされております。
伊奈瀧を中心にお山全体を御佛(神)体と仰ぎ礼拝します。
(出典:龍法寺)
おたきの霊水
現在の瀧法寺ではおたきの霊水を頂く場所に「病い抜き不動明王」として金龍満願不動明王さまをお祀りしております。
ありがたい「智恵の利剣」を持ち、心の悩みや体の病気を抜き取って健康体にし、長生きをさせて頂くみ佛です。
(出典:瀧法寺)
今日訪れた印南町の おたき瀧法寺、境内にあるムクロジの木がお寺のシンボルになってて お寺で売ってるお守り袋の中身もこのムクロジの黒い種。この黒い種、昔から羽根つきの羽の黒いオモリに使われてるモノ。なんかいいでしょ! pic.twitter.com/WlUbRGNkS4
— わだのりゆき☆ (@PowerrangersZEO) January 10, 2016
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
「菱の滝」は和歌山県水百選に認定されています、厄除けの観音として深山幽谷滝あり、この清冽は眼病が良くなるとお詣り、しやくなげの里とし、毎年4月18日に会式が開催されます。
(出典:観るなび)
久しぶりに遠出
印南町へぶらり
川又観音へ。
力強く根を張る栃の木にパワーを頂き、奥に上ればなんとも言えない神秘的な滝(菱の滝)がありました。
滝の前では時間が止まったかの様に静寂の中に身を置きました。 pic.twitter.com/vOITX21GYI— Itsuko (@Itsu420) November 2, 2016
本日10月10日は「目の愛護デー」ということなので、目にご利益があるといわれる川又観音奥の「菱の滝」に行ってきた(2016年10月、和歌山県印南町川又) pic.twitter.com/gCblY07Emd
— 炉板通信 (@roitatuusin) October 10, 2016
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
自然豊かな印南町では季節にあった楽しみ方もあるみたいですね。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓