2020年08月31日 15:30
おでかけに訪れた際に体験できる和歌山の吊り橋をご紹介。吊り橋から山や川の大自然を全身で感じられること間違いなし!ドキドキわくわく体験でおでかけがさらに楽しくなりますね。季節によって、色んな景色を楽しめるので何度行っても楽しめそう♪
日高川町にあるヤッホーポイントの手前には立派な吊り橋があります。
昨日は椿山レイクブリッジへ
日本一のヤッホーポイントで大声で『ヤッホー』叫んできました!
やまびこで返ってきて面白かった????#日高川町#日本一のヤッホーポイントでリフレッシュ pic.twitter.com/uo9W1yiw2X— ゆん (@l06GdK2L89h0Lpj) August 15, 2020
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
赤い吊り橋。 橋の上から水面が見えるなかなかスリルのある橋です。 下をみると二川ダム湖がみえちゃうのでくらくらきます。 昔は自動車が通行していたなんて信じら れません。
(出典:有田川町)
和歌山で蔵王橋と棚田見てきたよ(♡˙︶˙♡)橋は迫力あった!気持ちよくっていい眺めだったー pic.twitter.com/wPLQL6G6Oc
— あきらさん@執行されました (@0akkiysan0) 2018年4月30日
足のすくむ美しさ! #日本の絶景 #絶景スポット#蔵王橋#スリル満点 #fujix70 #x70 catch iさん(@catch_i_)がシェアした投稿 –
☆詳しい情報はコチラ→有田川町ホームページ
下が透け透けの蔵王橋楽しかった???? pic.twitter.com/cK1dkpY03q
— HXXXXXXXU (@Hxxxxxtsu) August 30, 2020
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
金剛寺緑地公園(金剛緑地オートキャンプ場)にある吊り橋。
☆詳しい情報はコチラ→かつらぎ町観光協会
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
船岡山(通称:蛇島)入口の吊り橋です。
昭和63年春、船岡山の南側に長さ80メートルの吊り橋が架けられた。この橋を渡って、弁財天を祭る厳島神社を参詣したあと、島内一周の遊歩道を散策しながら、さわやかな川風と森林浴を楽しめる。
(出典:かつらぎ町ホームページ)
厳島神社と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは広島の宮島にある厳島神社神社です。こちらは和歌山県のかつらぎ町にある厳島神社です。川の中の島に厳島神社はあり、吊り橋を渡ると行けます。河原に降りることもでき、鳥の足跡などを発見しました。 pic.twitter.com/tGjoTWfLTc — Mahone (@King_of_KISHIDA) 2016年11月13日
☆詳しい情報はコチラ→かつらぎ町ホームページ
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
めーっちゃええ天気!! バンガローゥに泊まりますーぅ。 ワッツマフィンさん(@wattz_muffin)がシェアした投稿 –
「どーむびれっじ」入口にある赤い吊り橋。
キャンプの下見チラ見せ?その3 赤くて細い橋を渡れば、そこがどーむびれっじ\\\\٩( ‘ω’ )و //// 自然のぬくもりがあるのに、蜘蛛の巣ひとつない清潔なシャワールームやトイレ? みんなで並んで野菜を洗えそうな流し台… うん!ワクワクが止まらない? pic.twitter.com/AdJ4jpOSgt — あいり (@airixniko) 2017年6月14日
☆橋の下ではキャンプが楽しめる♪
キャンプ2日目は、川の中からスタート。めちゃくちゃ、気持ちいい‼️ Hideo Kondoさん(@hideokondo)がシェアした投稿 –
☆詳しい情報はコチラ→どーむびれっじキャンプ場
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※中には錆びた吊橋もありますので十分にお気を付けください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓