2017年05月16日 23:00
一枚岩鹿鳴館・喫茶コーナー。地元産木材をふんだんに使用した落ち着いた店内で一枚岩のパノラマ風景を楽しみながら、香り高い自家焙煎コーヒーをはじめ、「うずみ膳」、「茶がゆ膳」など地産地消にこだわった郷土料理が味わえる。オリジナル「鹿コロッケ(¥150)」も大好評。語り部による観光ガイドもリクエストできる。
(出典:一枚岩 鹿鳴館)
しばらくして『テリヤキジビエバーガー』が登場 (^o^)/
これは、古座川産にんにく醤油をベースにしたオリジナルの照り焼きソースを鹿肉100%のパテェにからませて、古座川産ゆず胡椒マヨネーズでサンドしたハンバーガー
さっそく大きく口を開けてかぶりつくと鹿肉は全く臭みはなく、奥深い甘味が感じるソースが見事にマッチ!これはいける! 過去食べたハンバーガーの中で最高の旨さですw
(出典:食べログ)
道の駅一枚岩のテリヤキジビエバーガーうめぇσ(*´∀`*)
鹿肉やるなおめぇ(*´・ω・`)b pic.twitter.com/od252COcal— ゆふぃ (@yuhuxi) March 21, 2017
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご連絡ください。
国の天然記念物に指定されている虫喰岩に隣接した場所にあり地元の新鮮な野菜や特産品など販売を行っております。
高池の虫喰岩
西面が文字どおり虫喰い状になったこの大岩は、全高約60メートルで、 風化を受けやすい部分が侵食された穴が無数にあいている。これらの穴は直径約10センチメートルで深さ4 – 5センチメートルぐらいものが多いが、1メートル以上のものも見られる。
(出典:Wikipedia)
名前の通り、道の駅の向かいにはまるで虫が喰ったかのような穴がいっぱい空いた岩がそびえています。実際には水の浸食作用によってできたらしく、国の天然記念物に指定されています。
石釜で焼いた大きな丸いパンを半分にしたもので冷蔵庫で冷凍しておいて、後日軽くトーストして食べましたが生地がモチモチしっかりして食べる程に旨味が増してきます。
柚子の黄色い皮が練り込まれてほのかな柚子の香りがさわやかでした (^o^)/
そのまま食べても美味しいのですが、バラーを塗るとバターの塩味と柚子の甘苦さが見事にマッチしてくれました。 (出典:食べログ)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご連絡ください。
2010年(平成22年)3月16日に和歌山県指定記念物(名勝・天然記念物)として指定された滝の拝に隣接する。(中略)
廃校となった小川中学校の跡地を整備して、2012年(平成24年)3月に開駅。
(出典:Wikipedia)
滝の拝
付近の川床は約1kmにわたり、熊野層群下里累層が露出して出来ており、小石が水流で転がって岩石を削り、次第に深い穴になった甌穴(ポットホール)が多数形成され、その一部が水路状になり、奥が落差約8mの滝になっている。
2010年(平成22年)3月16日に和歌山県の名勝・天然記念物に指定されている。
(出典:Wikipedia)
古座川げんき会の方々が育てたキクイモ(菊芋)で作ったチップスです。
(中略)
古座川チップですが、ポテトチップスみたいに、塩を強く効かせているのかと思ってましたが、全然そんな感じはなくて、菊芋の自然な美味しさが中に詰まっていて美味しかったです。
(出典:食べログ)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご連絡ください。
眼前には名勝・国の天然記念物である「橋杭岩」が広がり、沖合に浮かぶ紀伊大島に向かって大小40余りの奇岩が一直線に林立する様や、干潮時は岩間を歩くなど海岸の散策などを楽しむこともできます。当施設は、雄大な自然環境のもとで農産物や水産物をはじめとする地域産品の販売を行うとともに、串本町や熊野地域の様々な情報が提供されています。
(出典:近畿道の駅)
本州最南端の道の駅「くしもと橋杭岩」に来ました!
マグロのメンチカツバーガーとマグロ餃子食べます! pic.twitter.com/bFPm2MWLOB— RYO@シェルパ 日本一周完! (@RYO_SHERPA) April 15, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご連絡ください。
「道の駅なち」は、平成22年8月9日に道の駅として登録され、同年11月3日に和歌山県22番目の道の駅としてオープンいたしました。
敷地内には、温泉入浴施設「丹敷の湯」や町内の新鮮な農産物等が並ぶ農産物直売所、世界遺産の熊野那智を気軽に体感できる「熊野那智世界遺産情報センター」があります。また、日本サッカーの父と称される当地出身の中村覚之助の紹介コーナーもあります。
(出典:那智勝浦町)
道の駅 なちに行ってきました?✨
温泉入りたかったなー(´・_・`)
道の駅切符もっと集めたい☺️ pic.twitter.com/AMi2SU5Y1y— ゆい★ (@tvHg42Y2vcFMOcC) May 21, 2017
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご連絡ください。
平成23年台風第12号で被災・流失し、木工品の販売所など一部施設の復旧の目処は立っていない。しかしながら、かあちゃんの店が再オープンしてから、飲食店、弁当屋など複数の飲食店が次々と開業しており、賑わいを取り戻している。
(出典:Wikipedia)
道の駅スタンプはここで押せるよ 忠度餅とは、よもぎ餅で大人の味 お店は16時までだから気をつけて @道の駅 和歌山 瀞峡街道・熊野川 横のかあちゃんの店 pic.twitter.com/GAuDqxf9Xn
— あおっきー (@aokki1300) December 25, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご連絡ください。
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井にある国道169号の道の駅である。
北山村初のコンビニエンスストアが出店し、村の物産品も取り扱っている。
(出典:Wikipedia)
温泉施設は道の駅「おくとろ公園」にあります。
園内には、日本唯一の「観光筏くだり」の受付をはじめ、オートキャンプ場、テニスコートなど自然豊かな渓谷のロケーションを生かした様々なアウトドアフィールドが用意されています。
(出典:おくとろ温泉)
和歌山県北山村 道の駅おくとろ なう。
三重県の中にある和歌山県。大自然で川が綺麗。 pic.twitter.com/QS0qqPAKu6— manabu (@PunksThe) February 23, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご連絡ください。
【(2017.08開業予定)】
住所:和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦143番地の1
(出典:道の駅公式ホームページ)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご連絡ください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓