2017年05月12日 23:00
海南市は和歌山県に伝わる伝統工芸の一つ紀州漆器の生産地としても有名で老舗の酒造や加治屋さん、乾物をスウィーツで味わえるお店などオススメ店も豊富♪今回は、海南に行った際に立ち寄ってほしいオススメ店をご紹介します。
日本かんぶつ協会認定の「かんぶつマエストロ」資格を、和歌山県で初めて取得した店主が、 日本の伝統食「かんぶつ」の魅力を、子供たち、若いママさんたちに伝えたいとの思いから、 より食べやすく、よりハードルを下げてあげることが第一と考えました。
そして、「かんぶつ」と「スイーツ」を融合させ、自然で素朴な味の「かんぶつスイーツ」が生まれました。 「3時のかんぶつ屋さん」とは、「3時のおやつ」としても食べてもらえる「かんぶつ屋さん」という意味が 込められています。 小さな子供さん連れのママさんパパさん、また「かんぶつ」になじみのあるご高齢の方まで、 ご来店いただいております。
(出典:食べログ)
ひじきシフォンは、とってもしっとり♡
意外と、磯の香りのするひじきが甘いシフォン生地と合うんです(^^)ほぼ毎回買います。
かつお節クラッカーも好き!
お店の方がシャカシャカとかつお節を削っている時にお邪魔したら、お店の中がかつお節のいい香り♡噛むほどに旨味がジワ〜!な、クラッカー。他に、パウンドケーキや、白ごま・黒ごまプリンもおいしいですよ〜♡店内には、カウンター席もありイートインもできます。お茶も無料でいただけます。
(出典:食べログ)
どれも食べたら素材の味がしっかり、でも邪魔はしてないんです
失礼ですが、面白いんですよ~
<中略>
お店が近くにあったら、ちょこちょこ通うのにな~
甘いもの苦手な人も、これは絶対食べれると思います
乾物をうまく使うまでに、すごい研究されたんでしょうね
(出典:食べログ)
乾物で作った焼き菓子
3時のかんぶつ屋さん‼️
やっぱり美味しい〜〜
ありがとう✨✨ pic.twitter.com/x4luEsjnpR
— マロン (@Maronnrgoto) October 11, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
HOUSEHOLD INDUSTRYは車の激しく行き交う国道沿いにあります。
もともと鍛冶屋さんだった建物を改造し、1Fは工房として、2FはSHOPとして営業を始めました。
(出典:HOUSEHOLD INDUSTRY)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
名手酒造といえば「黒牛」が和歌山では有名な地酒です。
また、黒牛茶屋では地酒の販売の他、きき酒や喫茶コーナーなどもあり楽しめます。
昔の酒づくりの道具を材料にしたテーブル・いす・壁板など酒蔵ムードいっぱいの内装です。
こちらでは、名手酒造店の清酒「黒牛・一掴」などのきき酒ができます。
また、コーヒー・甘酒もございますのでアルコールの苦手な方はこちらをどうぞ。
黒江の町並み散策の喫茶休憩などお気軽にご利用ください。
(出典:黒牛茶屋)
これは季節限定品の新酒、無濾過の生しぼり原酒です。
酒米として最高品質の山田錦を25%、和歌山県内の酒造好適米を75%使っており
ホームページ上では “インパクトのある綺麗な吟醸香があってまろやかで幅のある味わいがある生酒” とあります。(中略)
色は無色透明でにごりなし、確かに甘い香りが漂い飲み口爽やかで胃に染み渡ります。
鼻から抜ける香りもよく、アテの根菜の煮込みがさらに美味しく感じました。
(出典:食べログ)
名手酒造さんの黒牛茶屋に行って来ました!絞りたても貰って、めっちゃ旨かった~。 pic.twitter.com/mBvrcPm9u3
— とりのまるやき (@dardandis1) January 6, 2017
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
しらすの本場紀州和歌山「冷水浦」で天保元年創業百八十年の歴史を持つ一三代目、「しらす製造直売店 カネマタ海産」です。
当店では、ほんまもんのしらすの味を多くの皆さまに食べて頂きたく、水揚げした新鮮なしらすをそのまま塩茹でし、太陽と風だけで手作業で丁寧に乾燥させ頑固に昔ながらの製法で製造いたしております。
(出典:カネマタ海産)
しらすの本場紀州和歌山『冷水浦』で天保元年創業百八十年の歴史を持つカネマタ海産でしらす購入
しらすは自然のビタミン、ミネラル、カルシウムが いっぱい毎日の食卓の一品におススメです。
(出典:Facebook)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
ローストハムとリンゴのコンポート
いつも違う種類のベーグルサンドを選びますが、どれをいただいても美味しいです。
ただ、全体的に味がしっかり目。
(出典:食べログ)
海南市重根に店舗を構える和歌山県では貴重なベーグル専門店。
住宅街に位置していますが、駐車場はしっかり確保されています。
お洒落なイートインスペースではサンドメニューも頂けます。オリジナル80g程度に比べ、C’est joliさんでは日本人向けに大きめに成型。
生地もふっくら柔らかめで、お年を召された方でも頂きやすいベーグルを作られています。
紅茶にも拘りがあるようですので、イートインされる方は一緒にどうぞ。
「チョコチップ」
嵐にしやがれで松本潤さんが絶賛した商品。もともと人気商品でチョコレートをたっぷり巻き込んだ贅沢なベーグル。ベーグルが苦手な方でも抵抗なく頂けると思います。
(出典:食べログ)
海南へお仕事きてます。ランチに"セジョリ"っていうベーグル屋さん発見したから来たよ(^o^)
濃口やったけどベーグルモチモチやしスープも美味しかった〜♡ pic.twitter.com/V5jT27LfuU— ちーこ (@chiagusu) April 30, 2015
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
色んなジャンルのお店が色々あって面白そうですね♪
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓