2019年02月24日 09:00
和歌山市加太沖に位置し、地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名である友ヶ島。 中でも、旧日本軍の砲台跡が6カ所も残る沖ノ島は、ジブリアニメ『天空の城ラピュタ』の世界を彷彿していると人気! 自然に恵まれた環境下ならではの動植物ウオッチングも楽しめる、同島の見どころを紹介します。
大人の冒険旅行in友ヶ島 @和歌山
ここは楽しい!まずは第3砲台跡 pic.twitter.com/Y9SUJy1zec— 駿太丸 (@jp_condition) 2018年10月7日
第三砲台跡はラピュタっぽいと有名です(‘ω’)スッ 海軍聴音所跡はバリバリの廃墟って感じでした└(:3」┌)┘))ジタバタ pic.twitter.com/5QGmpnUKN3 — らんでぃー@新規卓???????? (@ranran_amonman) 2019年2月24日
無人島「友ヶ島」に行ってきた。
要塞時代を偲ばせる砲台跡が点在。廃墟となっていて雰囲気あり。第3砲台跡が面白い!入り口に入ると暗闇で灯りなしでは歩けない。
部屋が繋がっているのでちょっとした迷路のよう。スリル満点!
大阪から日帰りでいける非日常空間だった。#友ヶ島 pic.twitter.com/8ZsKd6erq0— Akemi Kodama (@koda_ake) 2018年11月13日
友④ 第2砲台跡 崩落している箇所が多く、中に入る事は出来ません。風化は勿論、阪神・淡路大震災の影響もあったのではないでしょうか? pic.twitter.com/SFVUOuh43v — kaisan36 (@kaisan36) 2018年5月12日
友ヶ島No.3
第2砲台跡
中に入ったら、、、錆びたベット pic.twitter.com/7YzhlSOyxK— そよ風(今まで、ありがとうございました) (@jjaa1216) 2016年12月3日
お昼休みですね????????
今日は暖かいです????☀️
あと5時間半、耐え凌ぎます????ヤダ写真は友ヶ島第二砲台跡です。
@和歌山???????? pic.twitter.com/sUNFdJYEw4— 祐実総軍三等兵 (@yumisogun) 2019年2月4日
第二砲台跡と灯台。
第二砲台跡は海沿いにあってロケーション最高。気持ちいい。
中には入れないので外側だけパシャり。#友ヶ島行ってきた pic.twitter.com/byV1X8NcU5— おすみそ@中央 (@hamaicho) 2018年11月18日
和歌山県 友ヶ島灯台。この島はホントに凄かった。#灯台pic.twitter.com/QJ54U4cWPZ
— 月見団子 (@1d8623ea2f23499) 2019年2月24日
友ヶ島灯台と虹(2019.1.5) pic.twitter.com/ey4eDICW9L — フミヨモギ (@harunomemo_ms) 2019年1月6日
友ヶ島はすごくいいとこだったけど灯台は特に目立った特徴はなく、ただのランドマーク。休憩所としてちょっと足を休めるぐらい。お弁当を食べてる人もいた。眺めはなかなか◎。
(出典:Google)
灯台です。 それ以上でも以下でも有りません。
でも、和歌山からちょびっと船乗るだけで、非日常な感じが味わえる空間に辿り着けます。 良いですよね、海に囲まれた風景。
とにかく景色が良く、目の前が淡路島だと思うと、意味無く「おぉー」と言ってしまいます。
あ、灯台の廻りは空間が狭いので、全景を収める写真取るには下からアオリ気味で撮りましょう。
(出典:Google)
友ヶ島灯台。
明治5年に建てられたそうですが、いまだに現役だとか。 pic.twitter.com/jLRxxvbU7y— 荘川 浩実 (@hiromi_s156) 2018年10月8日
友ヶ島は、400種以上の植物が生育する植物の宝庫です。なかでも沖ノ島にある深蛇池は、淡水性の湿地植物群落が、特徴的な景観となっています。群叢の約70%は、海岸近くの水辺によく生育するカヤツリグサ科のヒトモトススキからなります。そのなかで、熱帯性のシダであるテツホシダと、寒地性のスゲで絶滅危惧種でもあるオオクグが同一の地に混生することはきわめて珍しいことで、重視されています。
(出典:和歌山市の文化財)
こんにちはー友ヶ島 海の家です‼️ 深蛇池 なうー‼️#友ヶ島 #和歌山 #観光 #加太 #無人島 #要塞跡の島 #砲台跡 #大阪から一番近い無人島 #海 #ラピュタ島 #Tomogasima #Wakayama pic.twitter.com/25qJ3P1ZOH — 友ヶ島・海の家(うみのや) (@uminoya4649) 2018年8月25日
友ヶ島の結構奥にある深蛇池に行ったぜ…!٩( ´ω` )و pic.twitter.com/YcsaAcMP77
— 花闇秋奈 (@HANAYAMILEN23) 2018年5月22日
View this post on Instagram
深蛇池!! 本当に大きな池であることが伺えます。 草が茂っていて、奥まで見渡せない! #友ヶ島b #insta_wakayama #無人島 #深蛇池 #insta_tourism hachihachiさん(@hachihachi927)がシェアした投稿 –
【↑インスタURL】
友ヶ島で、野生の鹿に遭遇(^O^) pic.twitter.com/dBUe8iliIE
— リョータ (@r_tlod) 2018年5月10日
過去の写真part9
友ヶ島に行ったとき!
リス?みたいな動物もいた!
雰囲気あったけど景色はとてもキレイでした(*´∀`)#カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #カメラ初心者 #カメラ友達募集#友ヶ島 pic.twitter.com/ppX2PywcPj— ふみ (@fumityu1204) 2018年10月24日
タイワンリスもちょこちょこ顔を出します。樹の幹にはリスがかじった跡があることも・・・。
(出典:大阪湾環境保全協議会)
島内には宿泊施設やキャンプサイトがあり、磯遊びや釣りも満喫できます。
さまざまな魅力にあふれた友ヶ島でのんびりくつろいでみてはいかが。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もチェック↓↓↓
【NEWS】わかやまのニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓