2015年02月09日 23:00
和歌山県内には季節によって多数のマラソン大会が開催されているのをご存じですか?山や海などのコースもあり、季節を感じ自然を満喫しながら走り抜ける♪そんな県内を中心としたマラソン大会をご紹介しちゃいます!
●大会概要
開催日 2015年4月26日(日)開催
100km 制限時間14時間30分クラス別
・男子20歳以上50歳未満・男子50歳以上
・女子20歳以上
100kmからのショートカットも可
(当日の体調で100kmコースからレース中に65kmへのコース変更が可能/制限時間11時間30分)
※ショートカットされた場合は、準完走証となります。
スタート朝 5:00
参加費 (長袖Tシャツまたはバスタオル)15,000円
参加費 (参加賞なし)13,500円
(出典:奥熊野いだ天ウルトラマラソン)
※他に88㎞・65㎞コースもあり
●コースの特徴
100kmのショートカットは途中から62.9kmへのコース変更が可能になります。熊野の自然の中を大いに満喫してください。高低差約400mの自然豊かな山岳コース。雨でも気温がそれ程さがらず気持ちよく走れます。
大自然の険しいコースが待ち受ける
コースは厳しいです。アップダウンが多く、急なのぼりやくだりもあります。それでも豊かな自然の中で爽快に走れる大会だと感じました。また、レース前後の準備等がよく、エイドも31か所と多くあり運営がとても上手なのでランナーは走ることだけにしっかり集中できると思います。制限時間も14時間半あるので完走は目指しやすいかもしれないです。
出典:http://blog.goo.ne.jp/honomara/e/2d3e8234c741e1982de0c04e80550b4a
奥熊野いだ天ウルトラマラソンはコースはタフなコースでしたが、気候も良い時期で、エイドも充実しており、一生懸命おもてなしをしていただけて大変満足しました。
(出典:ENJOY ULTRA MARATHON !)
<奥熊野いだ天ウルトラマラソン 大会ページ>
http://okukumano.com/index.html
●コースの特徴
世界文化遺産に登録された熊野古道中辺路と安珍清姫伝説の里がある中辺路町。コースは近世の熊野古道「潮見峠」と「清姫道」を使った山岳マラソンです。
舗装路が70~80%と山道を組み合わせたアップダウンのきつい山岳マラソン。Aタイプ(約31km)・Bタイプ(18km)のコースと今回新しく舗装路を走るCタイプ(9km)のコースを追加。
アップダウンの激しいコース!
いやぁ~、中辺路マウンテンランレースですが、やはり手強かったですねぇ~。 リザルトですが、走行距離は約30㎞で、3時間2分51秒でした。 コースが去年と異なり、下りがメインとなってましたね。 (出典:パル彦便り)
<熊野古道中辺路マウンテンランレース 大会ページ>
http://www.mtsn.jp/race/detail.php?race_id=253
※毎年10月ごろ開催
今年も和歌浦ベイマラソンwithジャズで、5キロだけ完走してきました、気持ちよかった^ ^ pic.twitter.com/fK2fmBK14D
— ハリー⛴MADMEN? (@UWRyoZfn5g0jRsv) October 23, 2016
海を眺めながらマラソン!
走ったコースは和歌山マリーナシティ~和歌浦ベイコース10キロ
ジャズの調べと和歌浦の海の絶景を楽しみながら走ることができました。
出典:http://shop.plaza.rakuten.co.jp/econoleg/diary/detail/201410270000
<和歌浦ベイマラソンwithジャズ大会ページ(2014年の情報になります)>
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/jazz/jazz.html
※11月ごろ開催
●コースの特徴
和歌山県屈指の清流、日置川の沿道を舞台に毎年11月に開催している、南紀日置川リバーサイドマラソン大会。トレーニングや健康増進のために美しい景色を眺めながら走りませんか。緩やかなアップダウンのコース。
出典:http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/28140
コースも多少のアップダウンはあるもののほとんど平坦で走りやすいんですよね。
(出典:たまには熱く走りたい!)
過去にはこんな方も・・・
この大会、結構ローカルなマラソンで、参加数も1000人程度なんですが、とにかくゲストランナーが豪華なんですよね。
<南紀日置川リバーサイドマラソン大会公式ページ(2014年の情報になります)>
http://www.town.shirahama.wakayama.jp/riverside-marathon2014/
※毎年12月ごろ開催
●大会の概要(2014年の情報になります。)
開催地和歌山県(田辺市龍神村)
主催龍神温泉木の郷マラソン大会実行委員会、(公社)龍神観光協会
種目・参加資格
ハーフ 男女別高校~29歳、30代、40代、男子50代、60歳以上、女子50歳以上
10km 男女別高校~29歳、30代、40代、男子50代、60歳以上、女子50歳以上
5km 男女別中学~29歳、30代、40代、男子50代、60歳以上、女子50歳以上
3km 男女別小学4~6年、ファミリーペア(親または祖父母と子は3歳~小学3年)
参加料(税込)一般・ファミリー4000円 小中学2000円 ※昼食付
事務局締切日 2014年10月24日 (消印有効)
受付時間7:00~9:00
受付場所季楽里龍神駐車場
出典:http://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=98569&div=1
●コースの特徴
ハーフや10km&5kmに限らず、3kmのファミリーも人気です。
お子様と、はたまたお孫さんとチャレンジしてみては?毎年ほのぼのしたゴールシーンが見られます。
出典:http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/6146
第27回龍神温泉木の郷マラソン大会
龍神スカイライン凍結のためハーフ部門は距離短縮
それでもきついコースでした
2014/12/07, 11.873 km, 0:46'15".79, 3'53" /km, https://t.co/FLU9kCDFNr #WristableGPS— はっちん (@taronene5628) December 7, 2014
<龍神温泉木の郷マラソン大会公式ページ(2014年の情報になります)>
http://www.ryujin-kanko.jp/event/info_1.html
今回紹介した大会は2015年で開催されるかどうか未定の大会もあります。
詳しくは事務局などまで問い合わせを!
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
おすすめ記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓