2020年12月16日 11:30
和歌山で冬のグルメといえば、クエ! 郷土料理としてクエを振る舞ってきた日高町では、天然ものが食べられる和食店や旅館がそろいます。美食家たちをうならせるほどの美味を満喫しに、クエの町を訪れませんか。
漁獲高中紀一を誇る阿尾漁港で、水揚げされた”地物”の新鮮な魚介類をご用意しています。
奇祭くえ祭り(県指定無形民俗文化財)のある町の「クエ料理」民宿として、多くの客様からご支援して頂いています。
(出典:民宿はまゆう)
フルコースになっています。
では個別に普通の刺身盛り合わせ(クエ除く)クエの刺身。ポン酢でいただきます。
クエの肝
胃袋のバター炒め。コリコリしています。
うつぼの佃煮。から揚げ来ました。ジューシーです。
さぁ、鍋の時間です。フグとの違いは触感がふっくら、脂が乗ってるってことですね。
この後は雑炊でした。いやぁ、満腹です。
(出典:食べログ)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
幼大魚1本釣り、クエ本家ならではの味をお召し上がり下さいませ。
砂浜の脇にあるこの村崎荘さん。地元の方の評価では、ここが1番だそうです。 なかなか予約も取れないようです。 オンシーズンなので刺身あり(甘い!!旨い!!)、胃袋、皮の付きだし系。 天ぷら(プリプリ甘い!!)。そして、鍋!!本日はいいサイズ20kgオーバーとのことで、切り身がデカイ、とのこと。これがまた、プリプリ、甘くて、他に例えようのないお味!
〆の雑炊も甘味がすごい!いやいや、夢見心地の今宵でございました
(出典:食べログ)
村崎荘 クエ鍋雑炊✨ これや!???? http://t.co/luT3kSePEt pic.twitter.com/WtY8d5mn6F
— 梅花権現 (@narax2222) March 9, 2014
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
◇夏は、海水浴。水着のままで目の前の砂浜に!!
また、名物の「ハモ料理」も好評
◇冬は、日高町特産のクエ料理に舌鼓
◇四季を通して、自然豊かな日高の海が育てた魚介類をお楽しみ頂けます。
◇温泉館「みちしおの湯」まで、徒歩1分!!
(出典:波満の家)
「天然のくえ鍋フルコース」期待以上に美味しかったです(^^)v
皮との境目のプルプルのコラーゲンの所、あらの骨に付いた身の味の濃いこと!!河豚より美味しい!(個人的感想です)
最初に出して頂いたお造り・湯引き・唐揚げ・胃袋のバターソテー等、全て美味しくて堪能させていただきました。くえの炊き込みご飯が出てきた頃には、お腹がパンパンで、この美味しいおだしの雑炊がもう入らない~(泣く)と思っていたら、雑炊は翌朝作って頂けて感激!でした。
(出典:食べログ)
泊まりは波満の家(はまのや)。漁師さんがやってる民宿。夕食はクエづくし!当然、絶品。白子の天ぷらが無かったのが残念。 pic.twitter.com/CfssRqeQD3
— 高橋智幸 (@tomo0626) February 9, 2018
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
日高町の冬の名物といえばクエ料理。(中略)
その獰猛な顔つきからは想像もできない上品な味の白身は、脂が良くのっているのに決してしつこくなく、“一度食ったら、ほかの魚はクエん”と言われるほど絶品です。
お料理は鍋でいただくのが一般的ですが、当館では造り、唐揚げ、ひれ酒、押し寿司など様々な調理でお楽しみいただけます。
「良い物」だけを吟味してお出しする、当館こだわりのクエ料理を是非一度ご賞味下さい。
(出典:橋本荘)
やはり、旬のクエは脂のりが違いますね!!
土鍋にクエを一切れ入れるだけで、土鍋に脂が広がります。
脂乗りすぎ!って位、脂が乗っていましたが、くどくなく、その脂がとても美味しい。
上品なお味で、旦那とクエの取り合いをしてました(笑)
白身はホロっとジューシー。骨の周りも、もちもちぷるぷるで美味しい。コラーゲン様がたっぷり。
マロニーちゃんやお野菜達もクエのお出汁を十分に吸っていて美味しい♪
〆の雑炊も上品なクエのお出汁の味が良い感じで、お腹パンパンで苦しいのにいつの間にか完食していました。お刺身や押し寿司は、それほど脂を感じさせず、あっさり上品な感じ。
クエ皮の和え物は、一度揚げた物を甘辛いタレで和えてあり、癖になります。
(出典:食べログ)
#和歌山 の橋本荘に#クエ を食べに行った( 'ω' ) 毎度思うけど死ぬほど美味しかった???? pic.twitter.com/zk66ntv5jd
— ふじはら (@2km_y) November 27, 2016
日高町を紹介♫
特産品の黒竹の民芸品作り体験に、話題のサバコロッケ、元祖クエの町ということで橋本荘で絶品クエ鍋を♫
11/27(金)テレビ和歌山『わくわく編集部』
※三重テレビ、びわ湖放送、ぎふチャンでも放送予定#日高町#クエ#黒竹#サバコロッケ pic.twitter.com/0TvkCRiRP4— わんだーらんど たにさか(和歌山県住みます芸人) (@tani222) November 18, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
美食家を唸らせる、脂ののった白身は、上質のトロのような甘みを醸し、身と皮の間のゼラチン質は天然のコラーゲンたっぷり!
料理方法も鍋の他にお寿司や薄造り、焼きや煮物、味噌和えなどが楽しめます。
クエのひれ酒はほんのり甘め。塩をひとつまみ入れると一層美味しくいただけます。
(出典:割烹 岬)
薄造りはさっぱりとしてポン酢で食べると美味しいです。
クエの内蔵はそれぞれ調理方も工夫されて一つ一つ食べやすくしてあったので 内蔵が苦手な私でも食べれました!珍しい物なので しっかりと味わいましたよ♡
鍋はやはり お魚の独特な匂いがあり 私には少し向かなかったですね(^^;;連れは美味しく頂きました♬
私が気に入ったのは 焼きクエ❗️これ すっごく美味しかったです(^∇^)
身がプリプリで甘みもあって何本でも行けそうです(笑)
(出典:食べログ)
シメは割烹岬でクエ鍋……っ‼ 当然のごとく美味……っ‼ 我ながら隙のないプランニングであった……. pic.twitter.com/ljHLXm2y4w
— もろ☆ヘイヤ (@MR_HY) October 1, 2014
和歌山の日高町にある
割烹 岬
で、クエ料理頂きました。
クエのステーキ御前
伊勢海老丼
クエの寿司
1人で食べたんですが、
多過ぎませんよね? pic.twitter.com/JWmGX5EShF— 強がり弱虫 (@goodsun_cafe) February 24, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
秋から冬が旬で鍋の食材の王様で、最も美味とされている高級魚。その獰猛な顔つきからは想像できない繊細な味で、淡白な中にも滋味があり、もっちりと弾力のある白身と皮の間のゼラチン、コラーゲンたっぷりです。 幻の魚クエを是非、当館でご賞味下さい。
(出典:シーサイドうぶゆ)
なのわさんと行く和歌山その④我らが誇る高級魚クエ様\(^o^)/シーサイドうぶゆさんで頂きます!値は張りますが美味しかったです♪ pic.twitter.com/lJoY6h0WTO
— 梅ヒモ@6/24Candy tuft発売♡ (@umehimo) February 28, 2017
昨日は元祖クエの街・日高の"シーサイドうぶゆ"にてフルコースを。美味しい〜‼︎その後は腹一杯で酒も飲めず動けませんでした????ごちそうさまでした???? pic.twitter.com/WAY9u09mhq
— tankoro (@tankoro1793) February 15, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
【Holly】
和歌山で生まれ、和歌山で育ち、県外へ嫁ぐも和歌山が好きすぎて和歌山に戻ってきた30代のライターです。旦那と5人の子供達と毎日賑やかに過ごしております。皆さんの知りたい情報をタイムリーにお届けできるよう頑張ります!
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓