2018年01月20日 23:00
京奈和自動車道の開通や24バイパス、風吹峠など県内外からのアクセス良好な観光スポット「根来」。鉄砲隊で有名な根来の僧兵の根来寺や緑花センターでは、桜や紅葉も楽しめる年中定番のおでかけスポットです。そんな根来周辺にあるいろんなグルメスポットを紹介しちゃいます。週末には家族みんなでレッツゴー♪
平成27年3月13日、和歌山県岩出市の根來寺の前に古民家カフェレストラン「初花」が開店いたしました。
完成した建物は岩出市水栖にあった100年以上前の建物で、移築し復元いたしました。
建物は土壁で塗り上げた木造平屋建てです。
(出典:根来寺HP)
店内入口は駐車場から建物裏へと続く道を進むとありました。昔ながらの引き戸で土間、むき出しのハリ❤️
とってもおしゃれでした
お料理は品数が多く、とても美味しい品ばかりでした
特に天ぷらの揚げ方がプロの技って感じでした
なかなか満足のゆくランチタイムを過ごさせていただきました。
(出典:食べログ)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
新義真言宗の総本山であり、鉄砲の伝来、漆などたくさんの文化を持つこの地は、浪曼と自然、四季折々の美に満ちています。
その門前のこの場所は、元は根来寺のお茶処だったと。訪れた人が茶を飲み心整え参拝にゆく。
そんな場所に「香り」をテーマに大人の女性が心整えたり、なにかを満たす場所をつくろうと思いました。スタイルはカフェ。
鉄砲伝来の浪曼からポルトガルの空気感を外観や店名、器、メニューの一部にとりいれました。
(出典:CASA DE CHA 1472)
このチーズケーキが絶品!とろけるような口当たりと芳醇な香り♡
梅ジュースもジンジャーエールも本格的で美味~
待っている間もいただいている間も店内の雰囲気とゆったりした優しい歌声のBGMがぴったりあっていて何度も「ええ感じやね~」「癒されるなぁ」「来てよかったな~」と繰り返すくらいとても素敵な空間です
(出典:食べログ)
カサデチャ 1472
チーズケーキ、うま。
素敵な 空間、まったり 休日。 pic.twitter.com/FYTKJ5g9aN
— 和歌山探検隊@におさん。 (@nionio4923) February 3, 2017
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
JR紀伊駅より車で15分。県道7号沿いにある【カフェレスト 蔦】は、45年の長きにわたり地元で愛されてきた、花と緑があふれるくつろぎのお店。こだわりのコーヒーは自家焙煎した豆を使い丁寧に抽出。モーニングからディナーまで、食後に美味しいコーヒーを楽しむことができ、至福のひと時を過ごせます。もちろん食事も、定食をはじめ一つ一つタレやソースにもこだわった自慢の品ばかり。
(出典:ヒトサラ)
私がいただいたのは、鶏から揚げ+ライス+みそ汁で730円というサービスランチB。
鶏から揚げは、中くらいの大きさのものが5個。
ジューシーさよりは、カリッ・サクッとした食感を重視したタイプだったように記憶している。
同行者が注文したのはオムライス(サラダ付・840円)。
後で感想を聞くと「特徴はないけど、普通に美味しかった」とのことだった。
(出典:食べログ)
一年ぶりの和歌山県岩出市の『カフェレストラン蔦』さん。プリン食べたくてお茶に出た。#ある日の日曜日#プリンアラモード#カフェレストランコレクション pic.twitter.com/czqwcfYpJT
— kiyomittsan☆☆☆ (@mITS0NsmcRykebN) August 25, 2017
イタリアンレストランSOBOから暖簾分けした本格窯焼きピッツァとイタリアン料理が楽しめるお店です。店内は広々としていてガラス張りの開放的な空間が広がっています。本場ナポリの窯で焼き上げるピッツァが自慢で、食材は地元の物をメインにイタリアからも取り寄せていています。一番人気は毎週イタリアから取り寄せているチーズと、甘みや酸味が濃厚な和歌山産のミニトマト「キャロルセブン」を使用した水牛ミルクのモッツァレラチーズのマルゲリータです。また季節ごとに味を変えている自家製ジェラートも人気を集めています。10歳までドリンクサービスなので、お子様連れや友人と本場の味をカジュアルにご利用頂きたいです。
(出典:Retty)
ジェラートも美味しい!
地元では有名らしく、確かに美味しい広島焼きです。 ここのお店で一番気に入っているのは、具材の大きさ。 ゴロゴロ入ってキャベツも盛りだくさん。モダン焼の麺なんかは極太です 笑 本場広島焼きも食べましたが、なかなか見劣りはしていないと思います。
(出典:食べログ)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
いかがでしょうか。根来寺周辺は緑花センターやげんきの森など遊ぶスポットもいっぱい!
お休みの日にはぜひ行ってみてね。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓