2020年06月11日 19:30
昔は井戸水や水道水を当たり前のように飲んでいましたが、今は水を買う時代。“木の国”ともいわれる和歌山には、それらを育むための水環境が整っています。スーパーやインターネットで飲料メーカーの水を購入するのもいいですが、どうせなら“地元の水”を飲みませんか? 和歌山の温泉水をご紹介します。ポリタンクやペットボトルを持って行って「水汲み」して普段のお料理や飲料水に使うのがツウです!
ゆったりと流れる日置川の河畔、お湯はなめらかで少しツルっとした卵肌を感じるところが心地良い。飲用として遠くから足繁く通うファンも多く、心和む日帰りの温泉です。
(出典:白浜町ホームページ)
安居農場の近くには、えびね温泉という温泉があります。
ここの温泉は、入浴できるだけでなく、美容と健康に良い飲料水としても重宝されています。
(出典:Facebook)
和歌山のえびね温泉行ってきた!
温泉水を汲みに行くのが第一の目的やって合計200キロ以上運搬したからめっちゃ疲れたけど温泉もゆっくり入れて疲れ取れたしお肌スベスベになったし良かった!(誰得) pic.twitter.com/hg6bxhxEbb— ようへい (@yohe_svo127) June 5, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
せせらぎの音が聞こえる夏明の里に飲んでもおいしいと評判の水汲み場があります。
いつでも自動販売機で40リットル100円で買えます。
※飲料とする場合は煮沸してからご利用ください日曜日には無料で足湯も入れます。駐車場脇には地元で採れた野菜などの物産品も販売しています。
※ただし夏季(7月~9月)はお休みです
(出典:広川町ホームページ)
夏明温泉にて天然水確保。ここのお水でコーヒー入れると旨い❗️ pic.twitter.com/K0tGaqd2UO
— plus2498 (@plusgol) May 27, 2018
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
田舎宿 川口の玄関脇に温泉水販売所があります。自動販売機4台にてお買い求め頂けます。
24時間・年中無休。(よく働く自動販売機です)
ポリタンクやペットボトルをお持ち下さい
料金は1㍑ 10円です。
ご購入後は、直射日光を避け涼しいところで保管して下さい。
(出典:がまの湯 田舎宿川口)
教えて頂いた「がまの湯田舎宿川口」を発見!
料金もリーズナブルで女将さんもとても良い人!
そして温泉の質もとてもよく久しぶりに長風呂しました!笑
和歌山の龍神方面行く人まじおすすめです! pic.twitter.com/tnYX9LMKpT— 日本一周ぶろろ旅 with sr400完 (@brotabi) November 1, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
日本三古湯として知られている『むろのいで湯』(現在は「白浜温泉」) その中でも歴史に残り、最良質と言われる「甘露の湯」を源泉かけ流しでお楽しみいただけます。
(出典:望海)
肌触りが良く美肌にいいほか、飲泉も可能。まろやかな口当たりで胃腸にいいとされている。
(出典:わかやま観光情報)
当館の温泉は湯崎地区にあり、白浜で数ある泉源の中でつるつるとした肌ざわりの良さでは唯一の泉質で重宝されています。
歴史も古く、斉明、天智、持統、文武天皇の諸帝が御幸せられ、なかでも有馬皇子の悲話が有名です。
昔は【牟婁の温泉(むろのいでゆ)】と呼ばれて居りました。この【むろのいでゆ】の泉源が【甘露の湯】でありまして、その名のように飲用すれば慢性胃腸病や神経痛等に良く効きます。
温泉は自然湧出で、湧出量は大変豊富です。更に水晶のように澄み切った美しさとコハクの玉のようななめらかさで肌ざわりが良く美容温泉としても喜ばれています。夜の宴会で飲み過ぎたと思ったら寝る前にたっぷりと温泉を飲んでおやすみください。翌朝はスッキリといたします。
(出典:望海)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前にご確認ください。
お店で水を買うよりずっとお得!
週末のドライブがてら水汲み→温泉コースが良いなぁ♪
【ほーりー】
和歌山で生まれ、和歌山で育ち、県外へ嫁ぐも和歌山が好きすぎて和歌山に戻ってきた
30代のライターです。旦那と5人の子供達と毎日賑やかに過ごしております。皆さんの
知りたい情報をタイムリーにお届けできるよう頑張ります!
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓