2015年11月22日 00:00
寒い冬は、ゆっくりお風呂に入って温まりましょう。
和歌山県にあるスーパー銭湯をご紹介します。
温泉施設のほか岩盤浴や各種サウナ、お食事も楽しんで頂けるコーナーやリラクゼーション施設も充実
地下深部より湧き出る天然温泉
敷地内において掘削した温泉井の地下深部、三波川結晶片岩(さんばがわけっしょうへんがん)とよばれる岩石より湧出しています。 非常に濃い温泉成分を含有しており、上質の絹のようになめらかな肌触りと、湯冷めしにくい泉質になっております。泉質は「ナトリウム-塩化物強塩温泉」
(出典:スーパー銭湯ユーバス)
(出典:ユ~バス)
https://twitter.com/0753Takesho/status/642723889215221760
「死海どろんこ・ソルトサウナ」では、どろんこ美容が体験できる施設としても話題となっています。
上記の写真が実際の「死海の泥サウナ」の泥です。この「死海のどろんこ・ソルトサウナ」は男女ともに体験できます。
死海の泥は、塩分濃度が高く天然のミネラル成分がたくさん含まれているので、「泥エステ」でも有名です。
なかなか「死海」まではいけないので、関西エリアにお住まいの方は、ユーバス和歌山店の「死海のどろんこ・ソルトサウナ」で、お肌がスベスベになれるのは女性の方なら特に嬉しいですね!
(出典:ゆ~ナビニュース)
(出典:BIGLOBE温泉)
日本有数の天然炭酸泉
天然温泉 源泉掛け流しのふくろうの湯は、上質の天然温泉とリラクゼーションスパ、岩盤浴で安らぎとゆとりの空間を提供している。
施設内には和食を中心としたレストランや、カフェ、エステサロン、ボディ&フットケア、カラオケなども併設している。
(出典:和み 温もり ふくろうの湯)
(出典:@nifty温泉)
各アイテムバス等は白湯ではあるが 主浴はもちろん温泉で 特に源泉風呂
4人ほどしか入られない小ささなのは残念だが 濃く二酸化炭素でサワサワした俗感がたまらない名物温泉がひしめく本町において
風呂以外の人気取りのお店や 上質な空間を与えてくれるだけではない
湯本来でも 真っ向勝負している
(出典:@nifty温泉)
目の前にヨットハーバーとわかうらの海が広がる絶景のロケーション。
紀州黒潮温泉の泉質
海底1500m、1億年前の地層から湧き出た太古の源泉は、しっとり・ぽかぽかになるお湯で「デトックス」「冷え症」「ダイエットに」効果が見込める。
(出典:天然紀州黒潮温泉)
ヨットハーバーと和歌浦の海が目の前に広がるロケーションが自慢の天然温泉施設。
(出典:和歌山県温泉協会)
床屋、レストラン、マッサージ・あかすり、キッズコーナーなど充実。
足湯、露天風呂、電気風呂など19種類楽しめる。
(出典:幸の湯)
https://twitter.com/motoshi_h7/status/627021376117829633
(出典:幸の湯)
和歌山ICから車で約15分。
和歌山にいながらにして日本各地の名湯を人工温泉により再現し、
岩風呂と桧風呂の露天風呂は男女日替りで楽しめる。
(出典:ゆ~ナビ関西)
四季の移ろいを体感できる露天風呂
施設内にはお食事処、ロウリュ、アカスリなども排泄している。
こだわりは“野天風呂”ゾーン。
四季の移ろいを体で感じることができる。
種類が豊富!○○日はお得に!
毎月10日は岩盤浴の日
毎月10日は岩盤浴の日。
当日、岩盤浴をご利用のお客様に その月の25日まで
使用できる岩盤浴無料券をプレゼント!
(出典:野天温泉 宝の湯)
https://twitter.com/LuckygirlJuri/status/665478528016642048
和歌山唯一のロウリュウサービス
“野天風呂 宝の湯”は和歌山唯一のロウリュウサービスを行っています。
マイナスイオンを含んだ水蒸気のことをフィンランドでは“ロウリュウ”と呼ばれています。
ロウリュウで体感温度を一気に上昇させて、大量発汗のお手伝いを致します。
(出典:宝の湯)
日の湯
月の湯 大露天風呂
きらくゆ和歌山店の自慢のお風呂は趣の違う「日の湯」「月の湯」の2つ。
日の湯は「男性/奇数日」「女性/偶数日」、月の湯は「男性/偶数日」「女性/奇数日」と
それぞれ日替わりでお楽しみ頂けます。
(出典:きらくゆ和歌山店)
「きらくゆ和歌山店」のお湯は橋本店と同様、よく温まり湯冷めしにくい「活力水」を使用。
(出典:ゆ〜ナビ関西)
一人でも、家族でも。楽しめるのがスーパー銭湯のいいところ。
一日に締めくくりにゆっくりしていきましょう。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓