2021年04月03日 19:30
かっ、鎌が・・・、こんなに刺さってる!その風景だけみると戦慄さを覚えますが、実はみんなあることを願ってこのようなことをしてるんだとか。今回は和歌山県かつらぎ町にある丹生酒殿神社・鎌八幡宮をご紹介しまっす!
丹生酒殿神社で祀られている主祭神は、丹生氏の氏神である丹生都比売大神にうつひめおおかみ。「丹生明神」とも呼ばれています。
高野山では、守護神として祀られている神様ですね。
実はこの丹生明神、伊勢神宮の神様天照大神の妹神というすごい神様なんです^^
見る限りは普通の神社に見えますよね。
しかも伊勢神宮・神様天照大神の妹神だなんてすごい!
世界初の全身麻酔でお馴染みの華岡青洲が奉納した石灯篭がある神社として有名だが(いや、そうでもないか)、当方のお目当ては本殿裏にあるこちら。
なにやら鎌八幡宮なる文字が・・・。
どうやらあのインパクト大のご神木は、本殿の裏山にあるみたいです・・・。
その本殿の裏山にある様なので、行ってみます・・・( ̄_ ̄ i)
これでもかっ!というくらいに刺さってます・・・。
やはり戦慄!!これだけ見ると異様な光景に見えますが・・・、
実際に訪れたユーザーの感想は、、
丹生酒殿神社に行ってきました。
境内に入ると銀杏の大木があります。
本殿にお参りしてから裏手の鎌八幡宮にお参り!大木に無数の鎌がうちこまれていて少しビックリしました pic.twitter.com/MwjhMo24cd— みえちゃん よさこいおおきに (@miekoyosakoi) February 7, 2021
そして、丹生酒殿神社のすぐ上には鎌八幡宮が有ります。
すごい雰囲気の場所です。
『奉納百景』という本の表紙に使われたりもしています。#鎌八幡宮 #鎌 #奉納 #かつらぎ町 #丹生酒殿神社 #和歌山県 #奉納百景 pic.twitter.com/97siiSdLnR
— 和田智義@蓬庵(よもぎあん)の人、和歌山県橋本市の鍼灸師 (@yomogian2011) December 4, 2019
和歌山県のかつらぎ町、「鎌八幡宮」にお参りしてきました。
社殿ではなく、大量の鎌が打ち込まれたイチイガシのご神木が本体。
呪いなどではなく、願いを込めて打ち込むもの。現在は新たに鎌は打てず絵馬のご奉納が。
丹生酒殿神社の裏手で、ものすごく雰囲気のある神域でした。#鎌八幡宮#丹生 pic.twitter.com/vZJIYgcCtS
— 帯刀コロク@歴史ライター (@coloku15) November 3, 2020
丹生酒殿神社の樹齢800年とも言われている大銀杏が見頃だと言うことで行ってきました。
銀杏の木の下では催しが行われておりかなりの賑わいでした。でも社殿裏の鎌八幡宮の木には願掛けの鎌がびっしり刺さっていて、異様な雰囲気を醸し出していましたよ。 pic.twitter.com/9PdAYbdEsU
— kazupota (@kazupota) December 2, 2018
なっ、なるほど!!このご神木に鎌が刺さっているのはネガティブなことではなく、無病息災、子宝、受験諸々の願かけのご祭神として鎌が打ち込まれてたんですね~! ※現在はご神木を守る為、新たに鎌を刺す代わりに絵馬を奉納しているとのことです。 またそれだけじゃないんです。
丹生酒殿神社
(にうさかどのじんじゃ)
和歌山県伊都郡かつらぎ町高野山の麓、紀の川のほとりに位置し、境内社の鎌八幡宮は、御神木に鎌を奉献(刺し)し、願掛けをしていた事で知られる
樹齢約800年の銀杏の黄葉が見事です❣️????
カメラマンがたくさんこられています。????
続く⬇️ pic.twitter.com/erp8BPAfX3
— 歴子???? (@rekiko2020) November 29, 2020
夜にはライトアップもされるみたいです。
おはようございます☁️
かつらぎ町 丹生酒殿神社
2019.12.7#landscape #ふぉと #丹生酒殿神社 #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #ライトアップ #ニコン #イチョウ #photo pic.twitter.com/Rym8s7geNc— ninonino (@miyakichi9) December 8, 2019
現在はご神木を守る為、新たに鎌を刺すことはできないとのこと。その代わりに絵馬を奉納しているとのことです。機会があればぜひ行ってみてくださいね。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
【帰りはかつらぎ町のラーメンでもいかがですか?】
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓