2017年04月04日 11:30
全国各地で発行されるご当地ナンバー。今和歌山県でもご当地ナンバーを手に入れることができるのをご存じですか?今回は和歌山県内で取得できるご当地ナンバーをご紹介しますね。各ご当地の魅力がつまった可愛いイラストのナンバープレートをつけて和歌山を走ろう♪
自然豊かな本市のイメージを水色、緑色の配色を中心に、お城やマリーナシティー等が描かれ、また、山と雲の端に和歌山(WAKAYAMA)の「W」をかたどった和歌山市らしさが一枚のナンバープレートに凝縮された爽やかなデザインです。
出典:和歌山市公式サイト
◆ご当地ナンバープレート 11月1日(金)交付開始◆
和歌山市オリジナルデザインの原付ナンバープレートの交付が、いよいよ始まります!初日は8時15分から整理券を配布。http://t.co/cAJvTLSsCz
☆ゲンキ和歌山市☆ pic.twitter.com/QpknYmfY8F— 和歌山市役所 (@wakayama_master) October 30, 2013
数量限定のご当地ナンバーを交付しています!
原動機付自転車(125cc以下の二輪車)のご当地ナンバープレートを数量限定で交付しています。そうへぃちゃん入りナンバープレートでみなさんも走ってみませんか。~50cc
51cc~90cc
91cc~125cc
有田川町で交付している原動機付自転車(50cc以下のバイク)に、オリジナルナンバープレートを交付しています。有田みかんや有田川、アユ、あらぎ島が描かれており、親しみや愛着を持てる『有田川町らしさ』がつまったデザインです♪
採用されたご当地ナンバープレート。形状はひょうたんをモチーフに、町の木のヤマモモ、町の花のさくら、下部には豊かな富田川を配し「上富田町らしさ」が表現されています。
由良町がご当地ナンバープレート交付へ https://t.co/IL6tn4Kaix #ゆるキャラ pic.twitter.com/2GQlkcmn89
— ゆるキャラ (@yuruchara) March 9, 2016
まちのはな「すいせん」や由良町のゆるきゃら「ゆらの助」が描かれています。
原動機付き自転車(50 cc以下)用となります。
いかがでしたか?
和歌山にも結構ご当地ナンバーがあるんですね!なお、すでに数量限定で配布され、すでに終了している場合もあるため、詳細は各市町村へご確認ください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認する事をおすすめ致します。
関連記事もチェック
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓