2017年05月09日 11:30
暖かくなってくると、外に出掛けたくなってきますよね。花見は桜だけではありません。ツツジにフジ、ハスの花など、満開の花に囲まれ、和歌山の自然を満喫してみませんか。きっと毎日の生活が少し豊かになると思います。考えているより、さぁ出かけましょう!
ஐ*:.٭ ɢ००Ð ღօʀռíɳɢ ٭:.*ஐೄ
和歌山県にあるみやまの里藤棚ロードに行ってきました♬#藤 pic.twitter.com/zUHbUMd4jU
— 恵都ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭➳❤お休み㊥ (@chibigonn0731) May 6, 2017
日本最長の藤棚ロード、1646m!
満開まではもう少しでしたが、日当たりのいいところは良く咲いてました。
とにかく藤の花が、いい香りでした。#藤 #藤棚 #みやまの里 #ゴールデンエイジhttps://t.co/ZI4NDZpOAG pic.twitter.com/4DUPK5qSZk— リラックスゴールデンミュージック (@relaxgoldenmus) April 29, 2017
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
何れ菖蒲か杜若 Takanori HIRANOさん(@hirarit)がシェアした投稿 –
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
ハーブ園には約70種類・約7万本のハーブが植えられています。豊かな自然と触れ合い、リフレッシュできる場所として人気です。この時期はハーブ園全体の見頃で、ラベンダー、ローズマリー、ミント、セージ等が綺麗に咲きます。毎年5月に満開となったラベンダーの花摘み体験が行われ、持ち帰ることができます。
(出典:わかやま観光情報)
高台からの景色は最高♪
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
和歌山城の南の空堀に約8,000本が植栽されており、4月末~5月上旬が見ごろ。
(出典:和歌山市)
和歌山城のツツジ園も見頃が近づいてます。#和歌山城 #ツツジ #つつじ pic.twitter.com/Jag3u35Lc6
— コサ (@Kosa_Photo) April 24, 2017
和歌山城と鮮やかなつつじ。 #wakayamacastle #和歌山城 #travel #trip
MEGUMIさん(@megumi_traveldiary)がシェアした投稿 –
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
大賀ハスは、昭和26年大賀博士の手によって千葉県内東大農場の地下の泥炭層から発見され、2千年ぶりに発芽し花を咲かせました。
この由緒ある花が、川幅約5m、延長約100mの箕川の一面に咲き誇ります。
(出典:有田市)
見頃は6月中旬~7月下旬、楽しみですね♪
昨年の様子。
これが穴場か。場所分かりにくいよ。有田市、箕川の大賀ハス! pic.twitter.com/TIW0qKfqiC
— ひげちゃん (@hig_) June 25, 2016
住所:和歌山県有田市宮崎町
お問合せ:0737-83-1111 (有田市産業振興課)
◇その他詳しい情報はコチラ→有田市ホームページ
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓