2020年11月26日 19:30
熊野三山の一つ熊野速玉大社や徐福伝説、そして数多くの文化人を輩出した新宮市。そんな見どころの多い新宮観光で手に入れたいお土産品を紹介します。文化人に愛された本州最南端の酒造の日本酒や焼酎、徐福の探し求めた霊薬天台烏薬や徐福にちなんだ徐福茶。熊野の森の香りを閉じ込めたアロマオイルなど女性に喜ばれそうなお土産も。また、新宮市は和菓子の町としても知る人ぞ知る町で、熊野速玉大社でしか手に入らない和菓子や、手土産にちょうどいい焼き菓子などの銘菓も揃います。新宮観光や帰省の際には是非足を運んでみてください。
本州最南端に位置し、新宮市出身の文人である佐藤春夫や中上健次にも愛された酒蔵。
熊野川の良質な伏流水と川面を渡る厳冬の北風が、伝統の酒造りの味を守っています。
山田錦を用いた辛口の吟醸酒「熊野三山」や、熊野地方では唯一の本格米焼酎「熊野水軍」などこの地ならではのネーミングのお酒も。
6月~10月限定販売商品の特別本醸造「速玉」も熊野詣のお土産には打って付け。
代表銘柄の地酒「太平洋」は数量限定の大吟醸や山廃仕込みの純米酒など様々な銘柄がありお酒好きには嬉しいお土産です。
今日は新宮市にある尾﨑酒造さんの熊野水軍!米焼酎だから口いっぱいに広がる日本酒のような甘い風味‼︎ pic.twitter.com/KNUMBOkRN3
— りょう (@98dc2r) July 23, 2020
酒屋八兵衛 特別純米酒 元坂醸造
熊野三山 吟醸酒 尾崎酒造
熊野紀行 山廃仕込み 純米酒 尾崎酒造お土産に三重県~和歌山県の日本酒を頂きました。
なんと3本も!!
普段なかなか飲めない銘柄なので楽しみです。 pic.twitter.com/S2Ze0wX4IN— なまっぴ (@namappi_) November 14, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
秦の始皇帝の命により約2200年前に不老不死の霊薬を求めて渡来した徐福ゆかりのお茶。
この地に自生する「天台烏薬(てんだいうやく) 」を発見し、その後この地に魅せられ永住したことで有名です。
徐福のお墓がある徐福公園内の徐福売店では徐福関連のお土産品が並び、霊薬を求めた徐福にちなんだお茶が人気。
徐福が探し求めた霊薬「熊野天台烏薬茶」の他、熊野の番茶をブレンドした「徐福茶」など健康を求める人たちに好まれています。
新宮駅前にある徐福公園に行きました
徐福は、今から2,200年前、秦の始皇帝の命により、不老長寿の霊薬を探し求めて三千人と共に新宮に渡来、天台烏薬をみつけました。またこの地で土地を拓き、耕作や捕鯨を教えたので敬われています。公園にはお墓がありました。天台烏薬を使った徐福茶を購入しました pic.twitter.com/sAUBiTeFX7— ようおまいりです (@burariikantou) July 31, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
熊野の森の壮大な自然の香り抽出した「熊野の香り」。
特に芝原という種類の熊野杉は柑橘系のようなフルーティな香りが特徴です。
他にもヒノキやクロモジ、季節限定で梅やニッキの香りなども揃います。
アロマオイル以外にフローラルウォーターやバームなどもおすすめです。
熊野土産の1つで新宮市にある『maffably』エムアファブリーというアロマのお店????GWにも行ったけど、凄く癒されるいい香りのアロマオイルが購入出来る‼この季節、私はお風呂に入れて楽しんでいる‼明日、NHKの『サラメシ』に登場との事で楽しみにしてます???? pic.twitter.com/nw7YsOCgRb
— はるちゃん (@haru04140725) October 8, 2018
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
1968年明治元年に創業した老舗の菓子店。
熊野速玉大社の神鈴を模した一口サイズの焼き菓子はしっとりとし食感と和三盆の優しい甘さが人気。
一見ベビーカステラのようですが、食べてみると上品な甘さと柔らかい食感がクセになります。
他にも熊野の名所を写した「熊野名所せんべい」などもお土産におすすめです。
わーい!香梅堂の鈴焼〜〜!!✨???? pic.twitter.com/pT9f37y0ey
— きいろ (@kiiro49) November 12, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
熊野三山でしか手に入れることのできない参拝土産。
餡を餅で包み、その上から玄米粉をまぶした素朴な和菓子は、熊野の持つ素朴さや暖かさ、重厚さを表現しています。
熊野三山それぞれの包装紙があり、熊野牛王符という特殊な神札にちなんだ味わい深いデザイン。
天皇陛下が熊野に御行幸された際の記念に作られた最中「熊野詣」や水まんじゅう「熊野水もうで」もおすすめです。
鈴ヶ森さんが絶賛してた『熊野もうで餅』。 玄米粉の香ばしさからの、口で溶けるような柔らかさのお餅とこしあんがとてもいいですねコレ!!!!!!#ざつ旅 pic.twitter.com/mQeMwjf88u
— 早田(軍師) (@souden_11) June 21, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
贈る人の好みに合わせて、お菓子やお酒、女性にはアロマなど、新宮市らしいお土産を選んでみてください。
【関連記事もチェック】
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓