2018年10月20日 12:00
和歌山の絶景が楽しめる無人島を紹介します。和歌山市にある友ヶ島はまるで天空の城のような神秘的な島。有田市にある地ノ島は貸切もできるキャンプやBBQ、海水浴の人気スポット。夕日の絶景スポット、白浜町の円月島や、温泉と一緒に楽しめる紀の松島、熊野水軍の拠点とされる串本町の九龍島と鯛島など、南紀は独特の地形による島々を楽しむことができます。温泉やアウトドアと一緒に和歌山の自慢の無人島へ是非訪れてみてください。
和歌山市加太港から友ヶ島汽船で約20分の場所にある無人島郡。
瀬戸内海国立公園の紀淡海峡に浮かぶ沖ノ島・地ノ島・虎島・神島の4島を総称して友ヶ島と呼びます。
戦前の砲台跡と緑深く茂った照葉樹林が、まるで天空の城のような神秘的な風景を作り出し多くの観光客やカメラマンが訪れます。
島内にはキャンプ場が2カ所あり、心ゆくまで島内の自然を満喫することも可能です。
陸続きの虎島は修験道の行場となっており、干潮時にはわたることもできます。
虎島の海岸近くの岩場にはノミの跡がたくさん残り、かつて和歌山城の石垣のために石切り場となっていたことをうかがわせます。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
紀伊半島と徳島の間、紀伊水道に浮かぶ無人島。
有田市初島漁港から7分の位置にあり、夏には地ノ島海水浴場として多くの観光客で賑わいます。
キャンプやBBQ、釣りも楽しむことができ、家族連れや友人連れが多く訪れます。
約500mの広い浜辺、透明度が高い美しい海、手付かずの自然が残るこの島は何と貸切も可能。
過去には野外映画イベントなども行われ、1日中島での時間を満喫することができます。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
正式名称を「高嶋」と言い、眼鏡岩とも呼ばれた白浜のシンボル。
島の中央が円月形に海蝕洞のトンネルがあることから「円月島」と呼ばれ親しまれています。
夕景の名所としても知られ、春分・秋分の時期には、中心部の穴を通して夕日を見ることができます。
青い海に浮かぶ円月島もさることながら、夕日と島、黄金色に染まる海と島のシルエットの組み合わせも絶景です。
船の底がガラスになっているグラスボートが運航し、美しい海中と共に、円月島を間近に望めます。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
日本三景の松島に勝るとも劣らないところから紀の松島と称されたとされる景勝地。
紀の松島は湾の外側に近いことから外洋の影響を受けた荒々しい岩礁の景観を楽しむことができます。
ラクダ岩、ライオン島、鶴島、兜島、筆島などのユニークな名称の島や岩が紺碧の海に浮かびます。
ラクダ岩の対岸にはかつては船でしか行くことのできない絶景の露天風呂「ラクダの湯」もありました。
中ノ島や、狼煙半島の洞穴「忘帰洞」には温泉が湧き、南紀勝浦温泉として人気を集めています。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
古座川の河口から約1kmに位置する、周囲2kmほどの小さな九龍島(くろしま)。
その九龍島に寄り添う、鯛の形に似ていることからその名がついた鯛島の二島。
かつて源平の戦いで活躍した熊野水軍の拠点と言われ、九龍島神社には漁業の守り神弁財天が祀られています。
九龍島は亜熱帯植物が群生している珍しい島で、吉野熊野国立公園にも指定されています。
また、島内には海賊の住処と呼ばれる洞窟もあり、島散策も楽しめます。
夏には海水浴や釣り、シーカヤックやダイビングなど、アウトドアレジャーのスポットとしても人気です。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
アウトドアと一緒に楽しめる無人島の絶景スポットを是非観光してみてくださいね!
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もチェック
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓