2017年05月20日 11:30
地域の交通手段として欠かせないのが路線バス。市街地から郊外までを細かく網羅している分、停留所の数は電車の駅とは比べ物にならないほどの数が。数が多いだけあって、中には珍しい名前の停留所もあります。今回紹介するバス停は紀の川市にある、その名も「犬の墓」ヤバすぎます。
桃源郷運動公園をすぎてその先にあるのがこの、
五百谷バス停「いももだに」と読むのでしょうか?
このバス停からターゲットのバス停まであと2つのようです。
そのまま進んでしばらく行くと「桃山ゴルフセンター」の看板が。
あともう少し。
さらにしばらく進むと….右手にバス停が。もしや??
ありました!
犬の墓バス停です。なんと、紀の川市役所が行先なんですね。
予想はしていましたが、本数もなかなかの少なさです
地域巡回バスのようです。
ルートはこんな感じです。
「世界ケンミン遺産」のポスターも貼ってありました。
ちょっと劣化していますが、、、テレビでも紹介されていたんですね。
【驚愕】「沼入口」「犬の墓」不思議すぎるバス停 なんでこんな名前に・・ https://t.co/mHLI6FezFX pic.twitter.com/ndckYHQYik
— 今日のニュース (@etctoday) April 4, 2016
和歌山県紀の川市にある珍名バス停「犬の墓」とは? https://t.co/ephxqufkNN pic.twitter.com/7w3GjwgRta
— ついトレ@はてなブログ (@other_hateblo) April 4, 2016
名前の由来について記述のあるサイトがありました。
あくまで参考に。
※公式情報ではありません。
地名の由来ですが、言い伝えによると、このあたりに高貴な方のお墓があったそうです。高貴な方のお墓には、よく宝物などが一緒に埋葬されることがあります。
宝物を盗掘されないように、もともと「院の墓」だったのを「犬の墓」として、盗掘者に「宝物などない」と思わせようとしたのだそうです。
出典:悠石
と、言うことのようです。なるほど感がありますね~
いかがでしたでしょうか。バス停って本当にいろいろな名前がありますね。
これからも紹介していきますのでお楽しみに!
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、必ず事前にご確認ください。
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓