2020年11月03日 20:00
新宮市にある熊野の秘境「瀞峡」で楽しむ秋の紅葉狩りを紹介します。和歌山・奈良・三重の3県にまたがる瀞峡は、吉野熊野国立公園内の国の特別名勝の大渓谷です。熊野川の上流、北山川の壮大な断崖と奇岩や巨岩が見せる勇壮な風景に、紅葉が重なる秋は絶好の観光シーズン。ウォータージェット船に乗り、頭上を覆い尽くすような渓谷美を楽しんでみてください。
吉野熊野国立公園内にある国の特別名勝の大渓谷。
熊野川の上流、北山川の31kmに及ぶ大渓谷を瀞峡と呼びます。
瀞峡は上流から奥瀞・下瀞に分かれ、特に下瀞はその美しさから「瀞八丁(どろはっちょう)」と呼ばれ親しまれています。
渓谷の周囲は日本で最も原生林が残り、太古の自然の雄大さを感じることができる唯一無二の場所。
壮大な断崖と自然が造り上げた奇岩や巨岩に映る、春の新緑、秋の紅葉の四季折々の景観を堪能できます。
◇見頃:11月下旬~12月上旬
◇場所:新宮市熊野川町志古
◇お問合せ:新宮市観光協会(0735-22-2840)
◆詳しい情報はこちら→https://www.shinguu.jp/
※実際に訪れる際には、公式サイトの情報をご確認の上お越しください。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
新宮市熊野川町日足の「瀞峡めぐりの里 熊野川」からスタートし、瀞峡の見どころでもある瀞八丁を巡る遊覧船。
船から眺める壮大な巨岩・奇石と紅く染まる紅葉の美しい景色は歓声が漏れるほど。
船は川を進み、甲羅干しをする亀に似ている亀岩、頂上に緑をのせた姿がとさかに見えるとさか岩、こま犬岩、松茸岩、と進み、横たわる獅子が吠えているように見える獅子岩などの見どころを間近に眺めることができます。
慶長年間に起きた大地震によって岩が滑り落ちてきたと伝えられる堕落岩や、川面からそびえたつ高さ45mの天柱岩など迫力ある景色は感動的。
三重県と奈良県を結ぶ渓谷の間にかかる吊り橋「山彦橋」の近くでは、岩々に声が反響しこだまが返ってくることで有名です。
四方、そして頭上までも覆うような瀞峡の大自然を船の上から堪能してください。
◇場所:瀞峡めぐりの里 熊野川(新宮市熊野川町日足272)
◇お問合せ:熊野交通志古営業所(0735-44-0331)
◇営業時間:9:00~17:00
◇定休日:年中無休 ※臨時休業あり
◆詳しい情報はこちら→http://www.kumakou.co.jp/
※実際に訪れる際には、公式サイトの情報をご確認の上お越しください。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
一度閉鎖した築100年以上の歴史を持つ老舗のホテルが、食堂・喫茶としてリニューアル。
瀞八丁の美しい景観を眺めながら、風情ある空間を楽しめます。
熊野市から瀞峡に寄った日のこと。
絶壁の楼閣・瀞ホテルはかつて筏師の為のお宿でした。一度閉館した後、4代目のご尽力で喫茶店として新しい時間が流れ始めた場所。 pic.twitter.com/QqBcqNywa5— りせん* (@mido25risen) August 7, 2020
台風から近畿を守ってくれる紀伊山地
油断大敵
大屋根は別世界です記事末に注意事項を掲載させて頂いております。ナビ上ではお気軽に見えても、現場はいと厳し!行程ご確認の上、安全第一で !!!
Panasonic LUMIX DC-S1 / 奈良下北山村石ヤ塔・十津川村 瀞峡 瀞ホテルhttps://t.co/VjW4W0mfCc pic.twitter.com/jaZTcXcovx
— 八百富写真機店 ヤオッター (@yaotomicamera) May 11, 2019
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
新宮市には他にも世界遺産熊野三山の一つ熊野速玉大社もあり、熊野観光におすすめの場所です。
熊野観光に訪れた際には、是非和歌山が誇る瀞峡の自然美も堪能してくださいね。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もチェック
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓