2017年12月25日 12:00
和歌山県の冬の名物といえば、なんといっても「クエ」料理。水揚げ量が少なく「幻の魚」とも言われており、上品な白身は脂がのりながら深みのある味わいが特徴でお刺身や鍋料理などさまざまな料理方法で楽しめます。今回は和歌山県各地で楽しめるクエ料理スポットをご紹介。幻の高級魚を食べるなら是非、和歌山に!
和歌山の『冬の味覚』といえば『幻の高級魚 クエ』。天然クエの漁は、一本釣り。だから漁獲量も少なく幻と言われています。
さらに、見た目からは想像もできない程の繊細な味わいは、他では決して味わえない味わいです。脂ののったゼラチン質の食感はクセになる美味しさ。アンコウや河豚よりも美味しいと評されます。
このプランは『天然クエスタンダードコース』に鍋の身・薄造り・唐揚げの増量アップにさらに、珍味のクエ胃袋・クエあら煮・クエの鉄板焼き、これ以上ないぐらいご満足いただける内容でお届けいたします♪期間 | 2018年11月1日~2019年3月16日
(出典:休暇村紀州加太)
クエの刺身も滅多に食すことができないし海老の天ぷらも美味しかったけど
やはりクエ鍋ですね
鮟鱇のようにベタつくこともなく
河豚のように淡白でもない
白身でありながら歯ごたえもあり旨味が溢れ出るって…
やはりクエ大好きです
休暇村紀州加太といえば、インフィニティ風呂も大人気!
休暇村紀州加太の温泉いってきたんご
絶景で気持ちよすぎた(๑´ω`๑) pic.twitter.com/IjNZAU4wMK— aki (@doki_lvup) September 9, 2017
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
【おすすめスポット】
・・淡島神社・・
淡嶋神社は人形供養の社として知られており、全国から様々な人が人形を奉納にしに来ます。ちなみに神話において日本を創造したと言われる少彦名命と大己貴命の祠が加太の沖合いの友ヶ島のうちの神島(淡島)に祀られたことが始まりです。 また、雛祭りの起源となったと言われる「雛流し」が行われます。船に雛人形を乗せて海へ流すことで、雛人形たちの供養をし、女性の健康とすこやかな成長を願う行事です。
????
和歌山県の淡嶋神社に行きました⭐︎人形供養として有名な不思議パワスポ
可愛いお人形さん????
近寄りがたい人形
神々しい人形など
所狭しと並んでいます
????????????????????ちなみに
婦人病祈願として下着も奉納されるそうです⭐︎#淡嶋神社 #パワスポ #人形供養 #婦人病祈願 pic.twitter.com/77VgG64PqI
— ????自分がパワースポット(^o^)/???? (@wiw_power_wiw) October 29, 2017
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
クエは、ほぼ1年を通して漁獲されます。
天然物のクエは、専門の漁師でさえ、何本も獲れないほど少ないとされています。
「松林」のクエは、天然物の本クエです。 淡白ながら脂の乗った味わいが「クエを食ったら、他の魚は食えん」といわれるほど重宝されている魚です。
もっちりとした弾力があり、ゼラチン、コラーゲンが豊富です。女性には嬉しい食材です。 鍋にしてお召し上がりいただくと最上級の味わい深さです☆
(出典:料理民宿松林)
クエフルコース
先ずは前菜
造り盛合せ
クエの握り寿司
クエ鍋
骨付きのアラの部分がウマーーーイ(^q^)脂身の旨味が濃いですね
身にもコラーゲンが含まれてるような触感でウマウマ(^q^)〆は雑炊
(出典:食べログ)
おクエ様を食しに弾丸和歌山ツアー??
贅沢したのでしばらく胃を質素に。
(出典:instagram)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
【おすすめスポット】
・・有田みかん海道・・
紀伊水道・湯浅湾が眼下に広がる絶景で、ドライブ・ウォーキングに最適。
道沿いに巨大風車があり、間近で見ることができる。夕日が美しい。
(出典:有田市ホームページ)
『有田みかん海道』を車で走って来ました。初めてです。みかん山を走る5.6kmのゆるいワインディングロードで、一部曇っていたけど、景色は堪能でき快適でした。北は有田市、地ノ島、沖ノ島、南は広川町、黒島などが見え、360度大パノラマでした。#有田みかん海道 pic.twitter.com/kW6pGoEKA4
— 紀州内外 (@kishujinaigai) June 29, 2017
☆その他詳しい情報はコチラ→有田市ホームページ
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
日高町の冬の名物といえばクエ料理。
クエは、成長すると体長1メートル、体重20kgを超えるという巨大魚です。 九州では「アラ」、関東では「モロコ」と呼ばれています。
(中略)
お料理は鍋でいただくのが一般的ですが、当館では造り、唐揚げ、ひれ酒、押し寿司など様々な調理でお楽しみいただけます。「良い物」だけを吟味してお出しする、当館こだわりのクエ料理を是非一度ご賞味下さい。 (出典:橋本荘)
美味い~♪
(出典:instagram)
#和歌山 の橋本荘に#クエ を食べに行った( 'ω' ) 毎度思うけど死ぬほど美味しかった💃 pic.twitter.com/zk66ntv5jd
— ユメノ (@2km_y) November 27, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
【おすすめスポット】
・・「海の里」みちしおの湯・・
美しいリアス式海岸の方杭(かたくい)に、露天風呂やうたせ湯、それにゆったりとしたスペースのコミュニティルーム、広い駐車場などが完備した温泉館「海の里」。
(出典:日高町ホームページ)
【おすすめスポット】
日高の名物、クエ料理。クエは見た目は少しグロテスクですが、鍋や刺身にすると絶品で、内外の食通をうならせるほどの深い味わいです。町内の旅館、民宿で10月ごろからが旬。
(出典:クエの町日高)
クエのオブジェ
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
おすすめPRはこちら↓↓
一年を通じて「天然本くえ料理」が味わえます。
夏季に卵をもった「天然本くえ」は上品な旨味です。「天然本クエ」がこのお店のこだわりで、養殖クエは絶対に使わない。
「天然本くえ」の味を堪能できます。
(出典:活魚・鍋料理 風車)
メインお鍋は大振りの切り身がふんだんに盛り込まれ、クエのムッチリポックリした白身にムシャブリつけば、やはりクエは鍋なのだ!と実感( ^-^)ノ∠
(出典:食べログ)
白浜の風車さんでクエを食べてきました!久々に来たけどやっぱりここのクエは最高に美味しい꒰◍'౪`◍꒱۶✧˖°また年末に来たい♡ pic.twitter.com/hPQ07dInQs
— あきら (@akiraneze) April 19, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
【おすすめスポット】
海の景観と温泉が楽しめる和歌山観光の中心エリアの白浜。
パンダでおなじみのアドベンチャーワールドをはじめ、絶景やグルメなど観光スポットが満載。
・・アドベンチャーワールド・・
・・崎の湯・・
白浜温泉 崎の湯 pic.twitter.com/3mLzzIX3F6
— Yoyo_orz (@44_ha36s) July 22, 2017
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
漁獲量が少ない為、幻の高級魚とも言われる【天然クエ】
繊細な白身に脂がのり、上品で深みのある味わいのクエをお造り、鍋、雑炊でご堪能ください。
さらに串本沖合いで育てた串本鮪(本マグロ)、紀州梅まだいもお楽しみいただけます。
(出典:串本ロイヤルホテル)
ホテルの部屋からの眺めと、クエ料理のコース&熊野牛❣️
(出典:instagram)
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
【おすすめスポット】
紀伊山地を背に潮岬が雄大な太平洋に突き出た、自然豊かな本州最南端の町です。
・・橋杭岩・・
橋杭岩。天候はいまいちでしたが思ってたよりずっと感動した。こういう巨岩が海の中に並んでるんですが、なんでこんな景色が生まれるのかなーって思ったら、マグマが固まったものなんだって。回りの泥岩層が波に削られて、冷えて固まったマグマがこうやって現れてるんだとか。面白いなー。#ユキ旅 pic.twitter.com/aoRm2V82yW
— 雪 (@yukimaneki) November 4, 2017
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
昨年ご好評いただきましたクエのフルコースプランが、今年も秋冬限定で登場です!
紀州の秋冬の味覚の高級魚「クエ」。しっとりと程良く脂がのり、コラーゲンもたっぷり――
その栄養価から『残すところがない魚』ともいわれます。
フグをもしのぐといわれる味を、フルコースでご用意しました。まさに口の中は幸せいっぱい♪
最後のぞうすいまで、たっぷりご賞味下さい。
(出典:かつうら御苑)
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
【おすすめスポット】
世界遺産熊野古道をはじめ那智の滝や熊野那智大社など観光スポットが満載。
・・那智山 青岸渡寺・・
・・那智の滝・・
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓