2018年01月21日 11:30
山の澄んだ空気の中で、自然散策や星空観賞。暖を囲んでの語らいやキャンプめし。「オフシーズンにしておくのはもったいない!」と、最近冬キャンプに注目が集まっています。さらに、温泉も楽しめれば最高! 冬キャンプを存分に満喫できる、田辺市・串本町にあるキャンプサイトを紹介します。
川湯温泉のすぐ下流に位置し、大塔河原沿い砂利地に位置するオートキャンプ場とすぐそばにある草地の一般キャンプ場に分かれています。
(出典:熊野本宮)
久しぶりの父子キャンプ!
正月に実家帰った時に見つけた、キャンプ始めた頃に使ってたリビシェル!
相当久しぶりに張ったけど、やっぱ快適すぎる〜😆
久しぶりの満天の星空やけど、スマホで星は無理か⁉︎
(出典:instagram)
川湯野営場木魂の里 クリスマスキャンプ🎄🍗🎅
.お座敷スタイルにしてごろんごろん寒い中でのお鍋が美味しくて
毎度毎度雨よありがとう😒👐って思ってたけど雨も降らずで焚き火もできたしいい匂いやし
上見たら星がもー、✨⭐️🌟✨⭐️✨🌟こんなん!(笑)
帰りは野生のお猿さんみれた🐒
(出典:instagram)
川湯温泉でキャンプ!
仙人風呂の雰囲気が最高である。 pic.twitter.com/lihR67Lerk— isekiti (@isekiti) January 1, 2018
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
アイリスパークは熊野古道中辺路の中間点、近露にある日置川沿いの緑豊かなキャンプ場です。
川遊びやバーベキューをお楽しみください。
熊野古道を散策される方やのんびり温泉を楽しまれたい方には民宿としてもご利用いただけます。
場内には日本屈指のとろみ度を誇る「女神の湯」もございます。ぜひご堪能ください。
(出典:アイリスパークオートキャンプ場)
大雨をしのいで、朝。豪雨の中の設営を経て、朝。水はけの良さは抜群。
(出典:instagaram)
先日は恒例のautumn🍁キャンプで和歌山まで~
今回はキャンプ飯充実で楽しめました☺
(出典:instagaram)
女神の湯♨️ 今まで入った温泉の中で一番とっろとろ✨✨✨
肌スベスベもっちもちなるー💕肌が吸い付くねん🙌🏻
この温泉毎日入りたーい😍
(出典:instagaram)
アイリスパークオートキャンプ場には、シェパードのインコと大鷲と犬鷲がいて〜
女神の湯が最高にぬるぬるで24時間入り放題(^ ^)— バセンジーの鈴木君basenji (@basenji_suzuki) August 13, 2016
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください
大阪、名古屋から車で約3時間!隠れ家的なアウトドアリゾート。南紀串本のでコテージに泊まって、アウトドアを満喫してください!
絶景の露天風呂や満天の星、カヤックツアー、トルコランプ作りが人気
(出典:Facebook)
星が澄んでよく見えたり、虫が少なかったり、周辺の人気観光地も混雑しなかったり、貸切露天風呂できる日が多かったり、本場の伊勢海老が食べられたりと冬だからこそのオススメポイントは多いです。南紀串本では冬でも積雪がなく、冬キャンプデビューにはとてもオススメですよ。
「寒い寒い」と言いながら熱々のおでんやポトフを頬張る贅沢は、冬キャンプならでは!(と常連さんが言ってました)
去年夏からキャンプ場の炊事場はお湯が出るようになっていますので、寒い日の洗い物でも手に優しいです。
(出典:Facebook)
キャンプ⛺キャンプ🍖ここの場所は貸し切り😊
ドッグランもあってタマも大喜び🐕
(出典:instagram)
キャンプ場⛺️の露天風呂なのにクオリティ高いです。
(出典:instagram)
朝風呂♨️ ここのリゾートはこれが最高❗️
海を見ながらお風呂。
(出典:instagram)
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください
渡瀬温泉に隣接するキャンプ場です。
クアハウス熊野本宮で様々な温泉やプールを利用する事もできます。
(出典:熊野本宮)
満天の星空の下で焚き火で暖をとりながら焼き肉とビールで宴会して寝る前の温泉が最高でした♪
(出典:twitter)
昨晩は友達のテントの中で薪ストーブで暖をとりながら宴会でした。
(出典:instagram)
てなわけで
熊野温泉郷の一つ、渡瀬温泉にあるクアハウス熊野本宮に来ました😄お値段も手頃でお湯もいいお湯でした👍
🍺でも飲みたい気分やけど、帰れなくなっちゃうからジュースで我慢するか😅 pic.twitter.com/5VBObeLshB
— けんみちゃん@おなごちゃんのうわさっ子 (@nobunextpower) January 2, 2017
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください
自然豊かな和歌山だからこそ楽しめる、キャンプと温泉。ぜひ今冬から冬キャンパーとしてデビューしませんか!
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓