2018年01月22日 11:30
まだまだ寒い日は続きますが、この季節にしか楽しめない、観梅の名所にぜひ出掛けませんか。梅生産量日本一を誇る和歌山県だからこそ、山一面に広がる見事な梅林の風景を満喫できますよ! 梅干し好きにはたまらないご当地ものがそろうお土産スポットも併せて紹介します♪
紀州石神田辺梅林は、梅の産地・田辺市を代表する梅林で、「一目30万本」と謳われます♪
眼下に広がる梅畑が太平洋に向かって山々と共に折り重なる様は当梅林の醍醐味になっています。
その雄大な眺望をぜひ一度ご覧ください。皆様のご来園をお待ちしております。
(出典:田辺探訪)
紀州石神田辺梅林✨
-#紀州石神田辺梅林#梅#梅林#景色#綺麗#晴天#気持ち良い#✨
(出典:instagram)
紀州石神・田辺梅林の梅と見頃 和歌山県田辺市 https://t.co/EGuP1NUgju
標高約300mの場所に3万本の梅の木が植樹され、2月に入ると蕾がほころび2月中旬には甘い香りとともに開花します。1ヶ月の間梅まつりも行われ、いろんなイベントも企画されます。 pic.twitter.com/Gybo2yi9fF— 観光のつぶやき (@ryokou8) February 3, 2017
開園時間や入場料、駐車場などの詳細はコチラを参照。
↓↓↓
田辺観光協会
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
南部川に沿って広がるなだらかな山の斜面に見渡す限りの梅林が続いています。『一目百万、香り十里』と称される程、名実ともに日本一を誇る南部梅林です。白く優しい色見が山一面を彩る春を迎えると、毎年大勢の観光客が訪れ、メジロやウグイスの美しい歌声と共に賑わっています。
(出典:みなべ観光協会)
今年の1枚目は白く輝く梅の花です。
少し早いですが2月上旬~中旬にもなると町全体が真っ白になりますよ~
まだまだ寒いこの季節に力強く咲く花をみなさん是非とも見に来てくださいね~
(出典:instagram)
【観光地紹介】 和歌山県・南部梅林へ散策ぶらり旅 https://t.co/Ah64RPsNun #旅行好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #旅の思い出 #旅の記録 pic.twitter.com/I9HPw8m3T6
— ジョーナカ (@jow_nakasan) January 16, 2018
開園時間や入場料、駐車場などの詳細はコチラを参照。
↓↓↓
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
どちらの梅林も、開花状況により開園期間が変更する場合がありますので、お出掛け前に!
なんと梅干館では工場見学ができちゃいます!
梅が干しあがってから、パック詰めされ、商品として店頭に並ぶまでの作業工程を見学することができます。紀州産南高梅は果肉が柔らかく、果皮のきめが細かいため、オートメーション化には適さず、すべて手作業でパック詰めされます。
(出典:Facebook)
白浜行く時必ず行く!
梅干し好きやなかったけどここの梅干し食べてから好きになった❤
ここの梅干しが一番好き!!はちみつのん美味しい。
(出典:instagram)
紀州梅干館なう
1850年頃の梅干し! pic.twitter.com/resvdyAjGA— ヘレン (@rwhelen) June 24, 2017
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
・本場みなべ町の紀州みなべの南高梅干を数多く取りそろえています。町のもう一つの特産品の紀州備長炭を使用した商品も数多く扱っています。
・道の駅うめ振興館は、日本一の梅の郷「みなべ町」の顔として、多くの人々の交流ポイントとなっています。梅の歴史や特徴を、映像や音声で楽しく学ぶことができるだけでなく、町の歴史や文化財を知ることができます。(入館無料)
(出典:和歌山県ホームページ)
ちょっとソフトクリームを食べにみなべ町へ(´・Д・)」
#梅ソフトクリーム #ご当地ソフトクリーム #スジャータのやつ #せっかく梅の町なのにスジャータって…(´Д` ) #道の駅みなべうめ振興館 #みなべうめ振興館 #近畿道の駅スタンプラリー #和歌山 #みなべ #みなべ町 #梅観音
(出典:instagram)
91駅目 道の駅みなべうめ振興館(和歌山9)に到着!
4階建ての建物で、1階と2階が資料館、3階は直売所と休憩スペース、4階は展望所となっています。
周りは梅の木が多いので、早春は綺麗でしょうね。
梅干しの歌?が館内に流れていました(^^) pic.twitter.com/UC4Go3zQz3— おしげの 全駅制覇!道の駅めぐり (@michieki_get) January 13, 2018
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
みなべ町の特産品であり、地域団体商標に登録されている『紀州みなべの南高梅』の青梅の販売や、南高梅の梅干し「白干梅」、「しそ漬梅」、「はちみつ梅」や南高梅と優糖星のコラボ商品『tomato-ume(とまと梅)』等の各種販売を行っています。
出典:わかやま観光情報
とまと梅❤︎
梅苦手だけど、これは好き❤︎
毎年ふるさと祭りで買っちゃう❤︎
(出典:instagram)
JA紀州(紀州農業協同組合)製造 の「とまと梅」♪ 正確な商品名は、「紀州完熟とまと(優糖星)梅干し」「〜南高梅と優糖星の美味しい出逢い〜食べた瞬間に広がるとまと風味」
紀州みなべの完熟南高梅を、高糖度ミニトマト 優糖星(糖度8度以上)の果汁に漬け込んだ、デザート梅干し♪梅干し特有の酸っぱさがなくて、まろやかなトマト味だから、すごく食べやすくて、1個ずつ、つまんで、食べていたら、あっという間に、1人で、全部、食べ切ってました〜笑
まさに、デザート感覚の梅干し ですね♪
(出典:食べログ)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
防寒対策をばっちりして、梅の里に遊びに来てくださいね!
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓