2020年08月24日 19:30
日本最古の湯として知られ、蘇りの湯と評される湯の峰温泉。熊野詣の湯垢離場として1800年の歴史を持ちます。温泉街にある外湯「つぼ湯」は、熊野本宮大社へと続く熊野古道の一部として世界文化遺産にも登録され、今でも熊野詣や観光で訪れた多くの人々を癒しています。このつぼ湯を中心に、湯の峰温泉を楽しめる日帰り温泉や、南紀の味覚を楽しめる温泉宿を紹介します。
四世紀ごろに発見され、歴代上皇が熊野御幸の際に立ち寄ったと言われる開湯1800年の日本最古の湯。
熊野詣の湯垢離場として栄え、旧社地大斎原へ熊野古道大日越が延びています。
温泉街を流れる湯の谷川のほとりには源泉湯筒やつぼ湯があり、漂う湯けむりは昔ながらの温泉情緒を感じさせます。
日本最古の温泉 “湯の峰温泉”#田舎は好きですか pic.twitter.com/xXu4ZqQr30
— toshi (@pic_toshi76) August 16, 2020
湯の峰温泉楽しかった♨️ pic.twitter.com/NL2TWPLlO7
— ????すい蛙???????? (@sui_sh250) August 16, 2020
熊野詣の参詣道の一部として世界文化遺産に登録された、谷間に湧き出る天然温泉。
日によって七回も湯の色が変化する不思議な岩風呂です。
歌舞伎の世界などで語り継がれる「小栗判官照手姫物語」の小栗判官蘇生の湯としても有名です。
湯の峰温泉 つぼ湯
入浴できる世界遺産 足元から硫黄泉が湧いてくるとても小さな湯船を独り占めできる贅沢な温泉だった???? pic.twitter.com/tB3Ns77qi6— とくむ (@Tokumu31) December 21, 2019
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
90℃を超える高温の源泉がゴポゴポと湧く湯筒。
地元の人が日常的に野菜や卵を茹でる姿を目にすることができます。
周辺の売店では卵や野菜を購入できるので、是非即席で楽しんでみては。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
つぼ湯のすぐ近く湯の峰温泉街の中心に位置する日帰り温泉。
源泉に加水した一般湯、源泉をそのまま適温に冷ました薬湯、貸切湯などがあります。
温泉汲み取り湯も備え、温泉水を持ち帰ることもできます。
湯の峰温泉
薬の湯
ここも憧れの温泉でした
加温のみ源泉掛け流しの薬湯390円硫黄の香りと湯の花がたまらんかったです pic.twitter.com/pq2Xj1o0LZ
— じぇいぴー (@peipeipipei) August 15, 2020
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
多くの文化人に愛されてきた湯の峰温泉の老舗宿。
江戸時代に創業したこの宿は、客室から風情ある湯の峰温泉街の街並みを一望できます。
8つある浴場では、檜と那智黒による大浴場や、珍しい木製の蒸しぶろなどを楽しめます。
今日一日ずっと #旅館の料理 だけ見ていようかな。
写真は湯の峰温泉のあづまやで頂いた料理。 pic.twitter.com/dTERFvOzZK
— s.u (@tabijikan_su) August 14, 2020
到着!
湯の峰温泉 旅館あづまや
めっちゃ良い宿だわ
野郎2人で来るには風情ありすぎるのでは? pic.twitter.com/CeKdLHOTox— 明日葉 (@cafe_ashitaba) June 27, 2020
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
湯の峰温泉街で一番広い露天風呂が楽しめる高台の温泉宿。
貸切風呂も2室あり、湯の峰温泉の湯をゆっくりと味わうことができます。
美熊野牛や那智勝浦のマグロ、中辺路の豆腐や温泉粥などこの南紀の味覚が揃うのも嬉しい。
主人の足の痺れを治す湯治治療に来ています
湯の峰荘さんの、温泉を使った数々のお料理
温泉と合わせて楽しんでます
本当に湯治ですからねー pic.twitter.com/iGRsGldLRX— ジョイフルモリモト (@Hc2q7wXk5wsMIlj) March 18, 2019
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
熊野詣と一緒に唯一の世界遺産の蘇りの湯で身体を癒してみませんか?
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
田辺市本宮町にある湯の峰温泉の公衆浴場が、老朽化に伴い建替(たてかえ)工事が行われることになり、来月(8月)17日から1年あまりの間、休業となります。
休業するのは、湯の峰温泉のほぼ中央にある木造の公衆浴場と食堂棟で、期間は、来年(2021年)の冬頃までということです。つぼ湯と温泉の汲み取り場は、工事期間中も引き続き利用できます。
関連記事もチェック
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓