2020年04月21日 19:00
「和歌山が日本一!」と聞いて思い浮かべるものと言えば、やっぱり梅干?でも実は梅干以外に、和歌山には自慢できるたくさんの日本一があります。知られていないのがもったいない!そんな日本一の中から、5つをご紹介。日本一短い2級河川なんて、知ってましたか?まわりに知らない人がいてたら「ドヤっ!」てください!!
東牟婁郡那智勝浦町粉白を流れる粉白川の支川である「ぶつぶつ川」
(出典:和歌山県)
この川は、沸々と清水が湧き出る泉を水源として粉白川に注ぐ、流路延長
わずか13.5m!!
という短い河川であり、 法指定河川としては日本一短い河川となります。
(出典:和歌山県)
ぶつぶつ川 pic.twitter.com/xYXnvMNv9K
— ゆき( ü ) (@shinnmomo5124) October 9, 2017
「違うよ、そっちは粉白(このしろ)川。こっちこっち」。
運転手さんが指さす方を見ると、いかにも頼りない水路のような流れが。
あまりに細くて短いので見落としてしまった。
(出典:日本経済新聞)
右端が川の源流で、左端で合流して終わり (@ ぶつぶつ川 in 那智勝浦町, 和歌山県) https://t.co/eQA28dFLme pic.twitter.com/yXUucZTZJn
— 晴耕雨読 ???? (@ig98n) July 27, 2019
一軒家の端から端まで程度の長さしかなくても、「上流」と「下流」がしっかりあるとか。実際見てみたくなりますよね。
出典:和歌山県
日本国内で一番長い川といえば… 長野県・新潟県に流れる “信濃川” で、その全長367kmですが、和歌山県にも「日本一長い川」があります。 河川には国が管理する1級河川、都道府県が管理する2級河川があり、和歌山県中部を流れる「日高川」はその全長114.745km。2級河川において日本一の長さを誇ります。 出典:MACHI LOG
ぶつぶつ川・和歌山県那智勝浦町 全長は13.5mで日本最短です 粉白川に流れ込む支流で湧き水が川になって流れ、水がぶつぶつと湧き出てくることから呼ばれているそうです 初めて見た時には笑ってしまいました 日本最長の二級河川は日高川で、二級河川の最短と最長が和歌山県内という素晴らしさです pic.twitter.com/oqrVHBBou2 — 大台情報システム (@oodai_system) July 5, 2019
椿山ダムの湖畔にある日本一のヤッホーポイント。「ヤッホー」っと叫ぶと大きくきれいな山彦が返ってきます。大自然の中で身も心もリフレッシュできるネイチャースポットです。 日高川町の椿山ダム湖畔に架かるレイクブリッジ(吊り橋)を渡ると、グリーンパークつばやまが整備されており、自然を楽しめるスポットになっています。階段を上ると湖畔のすばらしい景色が一望できます。 ヤッホーポイントでは計4か所でやまびこを楽しむことができます。ヤッホーポイントから思いきり「ヤッホー」と叫ぶと日頃のストレスも発散できるかも!?カエルの唄の輪唱にもチャレンジしてみてください。 出典:ぐるわか
和歌山県日高川町にあるグリーンパーク椿山は「日本一のヤッホーポイント」。 日本一の山彦が体験できる場所らしいです。 山彦が日本一かどうかは分からなかったけど、「日本一童心に帰れる場所」、「日本一喉が痛くなる場所」であることは間違いないかも。 #和歌山県 #旅 #旅行 pic.twitter.com/Fe8glwHzs6 — 代官@旅ブログ「47の記憶」 (@daikan_47) October 3, 2018
高さ・水量ともに日本一の那智の滝
(出典:日本経済新聞)
落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑
那智大滝(なちのおおたき)。「日本の滝100選」のひとつ。
(出典:那智勝浦観光ガイド)
「日本の音風景100選」にも選定されています。
(出典:み熊野ねっと)
那智の滝(和歌山) pic.twitter.com/1iNgn9dcDI
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) December 23, 2019
那智の滝
日本一の落差133m!昨日帰る前に参拝。
紀伊勝浦駅からバスで25分ほど、往復1000円チケットがオススメ♬やはり和歌山の大自然が感じられるパワースポット! pic.twitter.com/ozDnEr2ZsE
— わんだーらんど たにさか(和歌山県住みます芸人) (@tani222) November 11, 2019
「日本三名瀑」にも数えられる大自然のスゴさ。その目で確かめて!
![]()
市民に愛される、御坊自慢のミニ鉄道。御坊駅と西御坊駅をむすぶ紀州鉄道は、営業距離2.7キロメートルの日本一短いローカル私鉄です。時速20数キロでトコトコ走る姿を一目見ようと、全国から鉄道ファンが御坊を訪れます。また、途中の「学門駅」のお守り切符は、受験生の心強い縁起物として大人気です。出典:御坊市
カンテレ ちゃちゃ入れマンデー
3月17日の関西テレビの ちゃちゃ入れマンデー
関西の“おそらく日本一”大調査SPで和歌山県御坊市の紀州鉄道を紹介されました~(*μ_μ)♪ pic.twitter.com/H9Tl2KARNW
— 和歌山の太陽☀あゆっち ラジオNIKKEIアナLOVE (@morimoto_ayu) March 17, 2020
昨夜、関テレで放送された「ちゃちゃ入れマンデー」に、御坊市を走る紀州鉄道が、おそらく日本一???なローカル私鉄がある!として紹介されました#紀州鉄道#ちゃちゃ入れマンデー pic.twitter.com/HkcwfFHAed
— あすか♂ (@sisyo10) March 18, 2020
御坊から紀州鉄道に乗車
総距離が2.7kmの日本一短いローカル線として有名ですね pic.twitter.com/H6SU5Q2w2i— BLACKPEARL (@blackpearl4110) July 28, 2018
#コロナで気が滅入るからみんなの画像で旅行しようぜ
紀州鉄道、日高川駅跡 pic.twitter.com/03F3ETEoZW— 練乳ジーランドふるき (@kttmfrk33) April 8, 2020
和歌山にあるたくさんの”日本一”。他府県の人にも自慢しちゃいましょう♪
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓