2020年06月08日 19:30
建物は2004年度グッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門)、第2回和歌山市優良建築物賞を受賞しています。『和歌の浦アート・キューブ』は多目的ホール、アトリエ、スタジオ、カフェ等10個のキューブで構成されており、多目的ホールの周りをL字に路地を取って、その他の棟を大屋根で繋いでおり、内部と外部の関係をうまく使って利用者が路地を歩くような情緒があふれる空間となっています。
4つのキューブに、7つのスペース。 アートを謳うだけあって、やはり、特徴的な外観には、目が行きますね。 水辺のロケーションもすばらしいです。 出典:じゃらん
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
出典:熊野古道なかへち美術館 | 小松正史 Official Website
緑と光 美しい#熊野古道なかへち美術館 pic.twitter.com/qJvbSZ7T9I — ⊿ ファミしス R (@t1zakki) May 22, 2019
建物は2010年にプリツカー賞を受賞し、<金沢21世紀美術館>も設計した建築家ユニット“妹島和世(せじまかずよ)と西沢立衛(にしざわりゅうえ)/SANAA”が初めて手掛けた美術館ということで、建築作品としても有名です!
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
和歌山城の前にある和歌山県立近代美術館。
設計は黒川紀章。
広い敷地に悠然と立つ存在感。#和歌山 #和歌山城 #wakayama #和歌山県立美術館 #和歌山県立近代美術館 #建築探訪 #建築巡り #architecture #architect #イマソラ #黒川紀章 #kisyokurokawa #美術館 #museum https://t.co/2e800Bn6pK pic.twitter.com/ddMhTiaPln— ムラカミマサヒコ (@info86477422) January 15, 2018
この投稿をInstagramで見る建築のことはよくわからないけれど 直線と曲線の空間の美を感じるなー。 夜散歩が楽しめるコースです???? #街角スナップ #和歌山県立近代美術館 #黒川紀章建築 #スマホでパシャリ #アラカン #お写んぽ #公共建築百選 #お散歩 #和歌山市 あん(@lavieenrose1136)がシェアした投稿 – 2020年 4月月30日午後1時54分PDT
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
明快な柱・梁による構成は近代建築そのものです。傾斜敷地に沿って計画された建物はちょうど2階建て部分が前方に広がる公園に繋がります。建物の外観は弥生時代の高床式住居を模して計画されており、ピロティ部分はトップライトが差し込み神秘的な演出がなされています。
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
どれもユニークで味わい深い建物ばかり。街歩きや観光の中でも、ぜひ建築の魅力を楽しんでみてください!
【geek】
和歌山県出身在住でありながら、知らないこともまだまだあるので、新たな発見をたくさ
んの人と共有したいです。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓