2020年07月03日 19:30
串本町は本州最南端の町であり、美しい海が育んだ奇岩・怪石の雄大な自然美を見ることできます。また、スキューバーダイビング、シーカヤックなどのマリンアクティビティが盛んで、夏にはたくさんの人が訪れます。そんな串本町の良いところ、たくさん紹介しちゃいます!
串本町は、すさみ町・古座川町・那智勝浦町と隣接する本州最南端の町です。串本の海は黒潮の恵みを受け、大規模なサンゴ群落の北限の地であり、本州で一番魚の種類が多いと言われています。マリンアクティビティの聖地としても有名です。
その美しい海に加え、奇岩・怪石の雄大な自然美も観光スポットとして知られています。
また、1890年に串本町で起きた「エルトゥールル号遭難事故」をきっかけにトルコとの友好関係が始まったと言われており、串本町は日本とトルコの友好関係の原点の場所でもあります。
串本の海は黒潮の恵みを受け、世界最北限の大規模なテーブルサンゴ群生地であり、カラフルな南国の生き物たちが暮らしています。
そんな海で泳げたらとっても気持ちよさそうです…!
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
小型の船を自力で漕いで進むマリンスポーツ「シーカヤック」も串本の海で楽しめます♪
南紀串本リゾート大島さんでは、観光名所「橋杭岩」や海賊伝説の残る無人島「九龍島」でのシーカヤックが体験できるそうです!
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
シーカヤックやSUPなども楽しむことができる「橋杭海水浴場」。
紀伊大島、くしもと大橋、橋杭岩と絶好の景観がそろった綺麗な海です。
2020年度は7月18日から8月31日まで開設されます♪
見どころ満載の串本町の観光スポットを、ほんの一部ですがご紹介します!
【#営業再開】 本日より営業を再開いたしました! 水族館・海中展望塔・売店・レストランと営業中、閉館時間は15:30です。ご来園の際には検温やマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保にご協力のほどお願いいたします。 また当面の間、海中観光船ステラマリスは運休とさせていただきます。 pic.twitter.com/hUbYQs2yO1 — 和歌山・串本海中公園センター (@KushimotoMP) June 1, 2020
日本で最初に指定された海中公園「串本海中公園」。
美しい串本の海に棲む生き物だけを展示した水族館や沖合140m・水深6.3mの海中展望塔を楽しむことができます。
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
無量寺の境内にある日本で一番小さい美術館「串本応挙芦雪館」。
重要文化財「方丈障壁画」墨画襖絵55面、無量寺の什宝として伝来されてきた近世絵画・墨蹟、多様な現代彫刻作品や串本町笠嶋泥炭遺跡出土の考古資料などが収蔵されています。
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
出典:南紀串本観光ガイド
約10万㎡の大芝生が広がる本州最南端の地「潮岬」。
隣接する潮岬観光タワーの展望台では、目の前の青々とした芝生や紺碧の海をはじめ、晴れた日には遠く那智山までが見えるんだとか。
また、潮岬観光タワーでは「本州最南端訪問証明書」を発行されているそうです(笑)
橋の杭のように規則的に岩柱が並んでいるのが美しい「橋杭岩」。
国の名勝天然記念物にも指定されています。
出典:南紀串本観光ガイド
串本町と関係の深いトルコ国。
そのご縁は1890年の「エルトゥールル号遭難事件」から始まりました。
エルトゥールル号は串本町大島樫野崎沖を航海していましたが、同海域において折からの台風に遭遇、猛烈な波浪と強風のために航行の自由を失い、次第に樫野崎に寄せられ、古より船乗りたちにおそれられた船甲羅岩礁に激突しました。船体破損部から流入した海水が機関の爆発を引き起こし、オスマン海軍少将以下587名が殉職、生存者わずかに69名という大海難事故となりました。 この遭難に際し、当時の大島島民は不眠不休で生存者の救助、介護、また殉難者の遺体捜索、引き上げにあたり、日本全国からも多くの義金、物資が遭難将士のために寄せられました。
(中略)
イラン・イラク戦争が続いていた1985年3月17日、イラクのサダム・フセイン大統領が「今から48時間後に、イランの上空を飛ぶ飛行機を無差別に攻撃する」という声明を発表しました。イランに住んでいた日本人は、慌てて首都テヘランの空港に向かい出国を試みましたが、どの飛行機も満席で搭乗することができませんでした。(中略)そんな時、救いの手を差し伸べてくれたのがトルコ共和国です。トルコから駆けつけた救援機2機により、日本人215名全員がイランを脱出することに成功しました。タイムリミットのわずか1時間前のことでした。当時、テヘランには多くのトルコ人も在住していましたが、航空機を日本人に提供し、トルコ人は陸路で避難をしたそうです。
「私たちはエルトゥールル号の借りを返しただけです」
出典:串本町 公式サイト 日本とトルコの絆をつないだ物語
映画『海難1890』の基になった出来事です。
トルコ国との友好の証として、トルコ記念館が設立されました。
遭難したエルトゥールル号の模型や遺品、写真などが展示されており、当時の様子を知ることができます。
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
本州最南端のブックカフェ「タイヨウのカフェ」さん。
トルコ料理を味わうことができ、イチオシメニューは「ケバブライス」とのことです。
トルコ衣装体験やトルコのアクセサリーを作ることもできます♪
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
カツオ茶漬けが有名な串本町の有名店「料理 萬口」さん。
看板のかつお茶漬けも美味しく、丁重にその食べ方をレクチャーされる店の接待にいたく感動してこの地を訪れるたびにリピートしています。 その鰹は近海で獲れるもので、今は「しょらさん鰹」というブランドで売り出されていますが、実にモチモチして血合いがくどく無く、濃いアミノ酸のたまらない旨い味が病みつきになる。 出典:食べログ
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
紀伊大島の人気ベーカリー「パンとカフェ nagi」さん。
少し行きにくい場所にありますが、味は絶品なんだとか♡
串本駅から大島港・樫野灯台口方面行きバスに乗車し「nagiの前で降ります!」と申し出れば停車してくれますとのこと(笑)
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
今回は海の恵み豊かな串本町を紹介しました。
マリンアクティビティも楽しめるので、夏のお出かけにぴったりですね◎
【isako】
100%和歌山人ですが、ボケもツッコミもできません。 よく他府県民から和歌山弄りをさ
れますが、私はそんな和歌山が大好きです。趣味は本を読むこと、おいしいものを食べる
こと、写真を撮ること。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓