2020年07月11日 19:30
和歌山県のほぼ中央部に位置する美浜町は、その名の通り温暖な気候に育まれた美しい海や浜を身近に感じられる町です。その美しい風景はとあるアニメのモデルにもなったほど!今回はそんな美浜町の魅力についてご紹介します♪
美浜町は、日高町と御坊市に隣接する紀伊半島最西端の町です。太地町に次いで県内で2番目に小さい町ですが、煙樹ヶ浜や日ノ岬など、温暖な気候に育まれた美しい風景を楽しめます。その美観が人気ゲーム・アニメ『AIR』のモデルの一部になったことでも有名です。
また、町の西部三尾はカナダへ多くの移民を送り出した地域であり、帰国した移民者たちが持ち込んだ異国の文化が根付いています。
市内から車で1時間ほどで行くことができるので(電車で行く場合は御坊駅が最寄で、そこからバスで20分ほど)、ちょっと時間のある時に潮騒に癒されに行くのもいいですね♪
煙樹ヶ浜は、白い砂と青々とした松により形成された美しい海岸の風景を選定した「日本の白砂青松100選」にも選ばれるほど、とても綺麗な海岸です。
アニメ『AIR』の聖地でもあります。
本日は美浜町を紹介! 波と松のマッチにより、涼しげな雰囲気を味わえる煙樹ヶ浜???? 遊泳禁止ながらも釣り人の間では有名な釣りスポットになっています????また、「AIR」というゲームの聖地になっています! 是非訪れてみてはどうでしょうか?#和歌山#日高郡#美浜町 pic.twitter.com/OjAAZnAssp — HIDAKA大使 (@W_hdkf_PR) June 23, 2020
釣りスポットとしても有名で、アオリイカやタチウオ等たくさんの魚が釣れるそうです。
約5万本から成る煙樹ヶ浜の大松林は、約4.5㎞にも及び近畿最大の規模を誇ります。
【すごい004】 岩から水が吹き出す!潮吹岩(美浜町) 煙樹海岸県立自然公園にある潮吹岩。波が高い日は岩に開いている穴からクジラのように水が吹き出します! いつ吹き出すかドキドキしながら、眺めているのも楽しいですよ!#和歌山すごい #和歌山 #潮吹岩 #なんて素敵な和歌山なんでしょう pic.twitter.com/mhT711GgmS — 和歌山すごい100選 (@wakayama_sugoi) May 20, 2019
「潮吹岩」は、海食洞の一種で、高波や満潮時にはその圧力によって海水が狭い入り口から激しく噴出します。まるで鯨が潮を吹くようなので、このような名が付きました。
出典:美浜町 公式サイト
運が良ければ、下記のような光景が見られるかもしれません!
また、煙樹ヶ浜に行ったら堤防アートも見ておきたいスポットの一つです。
煙樹ヶ浜の堤防に壁画を作成する「煙樹ヶ浜堤防大壁画プロジェクト」により、2018年に84mの大壁画が完成しました。
ぜひとも写真に収めたくなるくらい、とってもオシャレですね♡
煙樹ヶ浜近くにある御崎神社も『AIR』の聖地として知られています。
鳥居の向こうに海が見えるなんて、なんだか素敵ですね♪
出典:電話局の写真館
「アメリカ村」と聞くと大阪府のショッピングエリアが思い浮かびますが、実はここ美浜町にもあるのです(ちなみに青森県にもあったり…)!美浜町の「アメリカ村」は町西部の三尾地区のことを指します。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
近年では過疎化や高齢化が進み、「アメリカ村」らしい景観が失われつつありましたが、地方創生事業の1つとして、2018年に古民家を活用した「カナダミュージアム」等が新たにオープンしたりと、地域の再活性化を図っています。
●カナダミュージアム
明治以来、美浜町三尾はカナダへ多くの移民を送り出した地域であり、その移民した人達が帰国後にカナダでの暮らし、文化を三尾に根付かせました。
又、そのシンボルでもある民家をカナダミュージアムとして彼らの歴史と地域にもたらした文化、カナダでの足跡を展示し、その軌跡を後世に伝えていく施設です。
帰国者の古きカナダでの暮らしを、一杯のコーヒーと共に味わっていただけるよう、一室をカフェとして併設しています。
出典:NPO法人 日ノ岬・アメリカ村 公式サイト
「アメリカ村」と呼ばれる美浜町三尾にあるカナダミュージアム。
三尾はカナダへ渡る人が多かった地域で、帰郷した人々がカナダでの暮らしや文化を三尾にもたらしたとのこと。
ミュージアムでは、カナダへの移住の歴史やカナダでの暮らしに関する展示を見る事が出来ます pic.twitter.com/goruCNVxbi— 胡桃 (@r_abnmt_r) December 8, 2019
●ゲストハウス 遊心庵
遊心庵は、カナダに渡りサケ漁で成功した三尾出身の田中松蔵氏が、昭和8年(1933年)頃に建てた邸宅で、国の登録有形文化財に指定されています。カナダ移民の歴史や文化を伝える施設として貴重な建物を保存しつつ、当地を訪れる方々の宿泊施設として整備し、この度オープンの運びとなりました。「カナダ移民のまちアメリカ村」を象徴する趣のある和洋折衷の邸宅で、他では味わえない格別な滞在をご提供致します。
出典:NPO法人 日ノ岬・アメリカ村
●アメリカ村食堂 すてぶすとん
「すてぶすとん」は工野儀兵衛が最初に渡ったカナダの港町「スティーブストン」を三尾なまり風にした名前です。美浜町や近隣の新鮮な食材を活かした料理や、カナダ風の料理も提供いたします。店内はカナダの港町のパブレストランをイメージしており、お料理や地元三尾の方とのふれあいを通じてアメリカ村のストーリーを体感してみませんか?
出典:NPO法人 日ノ岬・アメリカ村 公式サイト
2019年にオープンした煙樹ヶ浜の近くのおしゃれカフェ「ネルモルキモ」さん。
日替わりの「おまかせランチ」や1日10食限定の「ネルモランチ」は、ボリュームも味も満点♡
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
この投稿をInstagramで見る
久しぶりの @na_zu_na さんでカフェモカ✨ ホッとした☺️✨✨ #くらしの道具とお茶なずな
Kyoko Hashimoto(@kyokohasshie)がシェアした投稿 –
遊び疲れたら「くらしの道具とお茶 なずな」さんでほっこりタイム♪
手づくりの器や、ぬくもりと伝統を感じる地方の工芸品も販売されています。
当店ではできるだけ体に優しく安全な材料で提供しております。
・有機栽培無農薬珈琲豆・茶葉
・純ココア
・純生クリーム
・きび砂糖
・低温殺菌法のパラチャライズド牛乳
・水は雑菌・不純物を99%ろ過しミネラル分のみ残し浄水したものを使用
出典:くらしの道具とお茶 なずな 公式サイト
※5/22(金)より再開、しばらくの間は木金土 12~16時までの営業とのこと。
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
煙樹ヶ浜近くの古民家で地産地消のおばんざいがいただける「まんま屋 Hiroko」さん。
6月より営業を再開されました!
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
潮騒と異国情緒を堪能できる町「美浜町」。
ライターも『AIR』を履修してから行きたいなあと思います!
【isako】
100%和歌山人ですが、ボケもツッコミもできません。 よく他府県民から和歌山弄りをさ
れますが、私はそんな和歌山が大好きです。趣味は本を読むこと、おいしいものを食べる
こと、写真を撮ること。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓