2020年09月01日 19:30
綺麗なもの、変わったもの、面白いもの。ちょっと珍しいものを見つけたら、思わず写真を撮りたくなっちゃいますよね。今回は和歌山の「思わず写真を撮りたくなるおもしろスポット」をご紹介します!他県の人に自慢したくなっちゃうかも?
「たま駅長」で有名な貴志川線ですが、こんな面白い電車に乗ることができちゃうんです♡
いちご電車の可愛さはもっと全国に伝えるべきだと思うのっ????#なんて素敵な和歌山なんでしょう#いちご電車 pic.twitter.com/s3KcI8Br9a
— CHIKAKO (@xxcherry666xx) October 22, 2019
貴志駅周辺の特産品であるいちごをモチーフにした「いちご電車」。
かわいすぎて他県からも「いちご電車に乗りに和歌山に行きたい!」との声も。
久々にわかでん!???? 行きの乗車電はおもちゃ電車。 車内にガチャガチャやショーケースがあってなかなかイカすねぇ(^-^)#和歌山電鐵 #GODAIさんの鉄分ほきゅう pic.twitter.com/Xr0xo592SZ — GODAI (@Godai_sun) August 22, 2020
世界初!電車内でガチャガチャができる「おもちゃ電車」(愛称「おもでん」)。
外観も内観もにぎやかで、大人も子どもも楽しめる電車です。
世界的にも有名な、喜志駅スーパー駅長「たま駅長」モチーフの列車「たま電車」。
たま駅長ファンにはたまらないですね…!
うめ星電車〜〜和風可愛くて好みドンピシャーーー❤️ pic.twitter.com/UhzVlkzh5P
— ???? (@ka84ma) June 3, 2018
和歌山を代表する特産品、南高梅をモチーフに作られた「うめ星電車」。
細部までこだわりを感じる、レトロかわいい電車です♡
各電車の運行時刻は毎日異なります。
ご乗車の際は、必ず事前に和歌山電鐵株式会社公式サイトの時刻表(車両別の時刻表)をご確認ください。
2020年7月、「はじまりの聖地」をコンセプトに、極楽橋駅がリニューアルオープンしました。
●はじまりの天井絵巻
この投稿をInstagramで見る「いのちのはじまり」をテーマに、極楽鳥や高野山ゆかりの動植物などを描画。しばしここで足を止めて、天井絵巻に込められた生命力を感じてみてください。
出典:南海電鉄 天空 公式サイト「いのちのはじまり」をテーマに、極楽鳥や高野山ゆかりの動植物などを描画。しばしここで足を止めて、天井絵巻に込められた生命力を感じてみてください。
出典:南海電鉄 天空 公式サイト●宝来天井絵
極楽橋駅のケーブルカー乗り場の天井。荘厳。#南海電鉄#南海電車 pic.twitter.com/xhA4QQ7LEh
— Kaiser Matthius (@Ryu_Yas0417) August 15, 2020
日照時間の短い高野山では、稲作ができず、しめ縄の代わりに「宝来」という切り絵を飾る風習があります。この宝来をモチーフに、極楽鳥や干支等、様々な縁起物をかたどった天井絵を描いています。 出典:南海電鉄 天空 公式サイト
●はじまりの手水舎極楽橋駅のエモいお手水(使用禁止だが) pic.twitter.com/P86dVmbKnp
— どいこ(notty????) (@notty3594) August 13, 2020
高野山へ足を踏み入れる前に、手水舎の水で身も心もお清めしましょう。
ガラスアートの極楽鳥がとても美しいです…!これ以外にも、様々なところが改装されているそうです!
ご利益がありそう♡
南海電鉄 加太線(加太さかな線) めでたいでんしゃ
旅の思い出…
南海電鉄 加太線を走る「めでたいでんしゃ」です。
車内に婚姻届?が掲示されています。
(2020年8月8日撮影)#南海電鉄 #加太線 #加太駅 #めでたいでんしゃ #婚姻届 pic.twitter.com/c8dIUJhmJH— 快速急行【Rapid Express】 (@jr_minamiiyo) August 22, 2020
加太を代表する海の幸「鯛」が、レールを泳ぐ電車になりました。乗るだけで、おめでたい気分になる電車。ずっと乗っていたくなるような、愛でたくなる電車。「めでたいでんしゃ」は、「おめでたい」と「愛でたい」が出会ってうまれた、ここにしかない電車です。 出典:南海電鉄 めでたいでんしゃ
さち、かい、ななの3種類がある「めでたいでんしゃ」(上記の投稿はさち)。
ちなみに、かいは青色、ななはオレンジ色です。
ポップでかわいいですね♡
各車両の運行ダイヤはこちらのページよりご確認ください。印南町のおもしろスポット2選
顔の家
【すごい003】 CMでも話題に!顔の家(印南町)
印南町の山奥に突如現れる、なんとも不思議な顔の形をした家… 黄色いハットとヒゲが素敵なダンディなお方です。笑#和歌山すごい #和歌山 #顔の家 #なんて素敵な和歌山なんでしょう pic.twitter.com/jpkNcQsg9g — 和歌山すごい100選 (@wakayama_sugoi) May 18, 2019
全労済のCMでも使われたダンディな「顔の家」は、なんと印南町にあるんです!
かえる橋
印南町のシンボルともいえる「かえる橋」。
「○○○に、かえりますように!」と願いをかけながら渡ると叶えられるとの声も聞かれます。
出典:わかやま観光情報近くを通ったら、ぜひ願い事を思い描いてくださいね♡
全国的にも珍しい?ポスト4選
県庁前の青ポスト【和歌山市】
和歌山なう! 青いポスト見っけ???? pic.twitter.com/f7RvtLvMOL
— えみぃ⚡ (@emii_1031) October 13, 2017
市内にお住まいの方にはお馴染みかと思いますが、全国的にも青いポストはとても珍しいそうです!
八咫烏の黒いポスト【田辺市】
熊野本宮大社には、神の遣いである八咫烏の黒いポストがあります。
聖地熊野から、大切な方やご自身へお便りを出されてはいかがでしょうか?八咫烏ポストから手紙を出される場合には、社務所で「出発の地より心をこめて 熊野本宮」というスタンプを、押印いたします。
出典:熊野本宮大社 公式サイト
「くじらの町」ならではのくじらポスト【太地町】
太地、くじらの博物館前のゴンドウポスト。ポストが青い時点で何か期待できそうだし、ゴンドウが咥えて運んでくれるらしいので、さらに期待値上昇! pic.twitter.com/FdE68PFLCI
— 関口雄祐 (@dolphinsleep) September 4, 2019
2019年に太地町の町立くじらの博物館前に、クジラと海をイメージした青色のご当地ポストができました。
幸せを運ぶ♡黄色いポスト【那智勝浦町】
那智駅
黄色のポスト かわいい❤️???? pic.twitter.com/JQj6iGGECG— マッシュルーム (@SeasideV7) February 27, 2019
詳細は不明ですが、黄色のポストは幸せを運んでくれるという噂が。
大切な人に黄色いポストから手紙を送ってみてはいかがでしょうか?
見かけたら思わず写真を撮りたくなるような、おもしろスポットをご紹介しました♪
ライタープロフィール
【isako】
100%和歌山人ですが、ボケもツッコミもできません。 よく他府県民から和歌山弄りをさ
れますが、私はそんな和歌山が大好きです。趣味は本を読むこと、おいしいものを食べる
こと、写真を撮ること。【関連記事はこちら】
↓↓↓【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓