2020年09月10日 19:30
熱中症予防に有効なのが、経口補水液ですが、これに含まれる食塩・クエン酸ナトリウム・塩化カリウムは、実は梅干しにも含まれているそうです!つまり、水と一緒に梅干しを食べることで失われやすい塩分やミネラルを、効率よく摂取することができるんですって。梅干しにはクエン酸も多く含まれていて疲労回復にも効果が高いので、熱中症対策だけでなく夏バテにも効果が期待できます。和歌山土産の定番の梅干しですが、猛暑が続く時期は毎日でも食べたいものですね♪
出典:GoogleMap
紅梅園東山工場横にの工場直営店Yume(ゆめ)
南紀白浜から車で15~20分程のロケーションです。
世界の方に食べていただける 梅製品を目指す
梅干しが苦手な方にも梅の良さを知っていただきたい、海外の方にも食べていただける梅製品を造りたいとの想いから生まれた「デザート 梅の夢」「 梅グラッセRubia( ルビア)」。 モンドセレクションやITQIなどのコンクール でも最高位の評価をいただいております。
出典:紅梅園
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
出典:食べログ
出典:食べログ
昔ながらの酸っぱい梅が食べたかった。スーパーの梅干しとは比べものにならない味。また金紅のしずく(梅酒)は最高でした。お店でしか買えませんので、是非買って帰られると良いですよ。プレゼントの梅酢は色々な料理に使えました。 出典:食べログ
嫁いだ娘より母の日????届きました???? 自分では買わないであろうお高い梅干… (ばぁちゃんかw) いつもありがとう????大事にいただきます。#母の日プレゼント #福梅本舗 pic.twitter.com/PyVUDziFqE — 愛きょろ (@suma5kyoro) May 14, 2017
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
出典:食べログ
梅干しだけでなく、色んな梅関連の商品が並んでます。
今回は、何度かテレビでみた事のある「スコウメ」を
2本買って帰りました。
サラダ・パスタ・納豆・豆腐等、何にでも合うそうで、
梅好きの自分には重宝する1本です。
出典:食べログ
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
「紀州梅本舗」は、明治時代に創業者の祖父
大岩五郎吉翁が梅農家を営み始めてから三代に渡り
お客様に喜ばれる梅作りにこだわり、
梅干に一生をささげてまいりました。世界遺産・熊野参詣道の玄関口「口熊野(くちくまの)」に伝わる
昔ながらのスタイルで作られる梅干は手間を掛けて無駄を省いた、
本当に「まじめ」な梅干です。出典:紀州梅本舗
ネットショップ➡https://www.ume-honpo.co.jp/
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
出典:GoogleMap
ホテル川久そばの、老舗の梅干し屋「山崎屋」さんで、『もふもふ あかちゃんパンダ』と『世界一のパンダファミリー』を飾ってくださっていました!ありがとうございます!テレビでよく取材される有名店で、芸能人のサインもたくさんありました。 pic.twitter.com/VhgyPW6TFa
— 神戸万知 Machi GODO (@machigodo) February 2, 2018
山崎屋さん。なんと350年物の梅干しもあります。1粒5千円!ひえ〜〜! pic.twitter.com/I6f7GHDu5N
— 神戸万知 Machi GODO (@machigodo) February 2, 2018
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
【Holly】
和歌山で生まれ、和歌山で育ち、県外へ嫁ぐも和歌山が好きすぎて和歌山に戻ってきた30代のライターです。旦那と5人の子供達と毎日賑やかに過ごしております。皆さんの知りたい情報をタイムリーにお届けできるよう頑張ります!
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓