2020年09月20日 19:30
大河ドラマにもなった戦国武将・真田幸村のゆかりの地として有名な九度山町。いたるところに真田幸村の名残が感じられる、歴史のある町です。また、弘法大師御母公のお寺として知られる慈尊院は安産、子宝などにご利益があり、お参りに行く女性も多いんだとか。今回は九度山町の魅力について、ご紹介します!
九度山町は県北部に位置する高野山の玄関口にある町で、高野山の開祖である弘法大師の母が暮らしていた慈尊院や、戦国武将・真田幸村が隠棲生活を送っていた地であることで有名です。また柿の生産も盛んで九度山町の農家さんの多くは柿農家さんなんだとか!
和歌山県 九度山
真田ミュージアムに行ってきました。 pic.twitter.com/vIsmOlrreB— イルカの旅 (@0118Osaka) September 12, 2020
九度山町は大河ドラマのモデルにもなった、戦国武将・真田幸村ゆかりの地です。
同ミュージアムでは、真田昌幸・幸村・大助(親と子と孫)三代の物語を長く後世へと語り継ぐことを目的として、様々な展示がされています。
関ヶ原の敗戦後、父昌幸とともに蟄居を命じられた地、九度山。真田昌幸、幸村(信繁)、大助の真田三代の軌跡と、十四年間という幸村の生涯で一番長い時間を過ごした九度山での生活をパネル展示やドラマ仕立ての映像により紹介します。
出典:九度山・真田ミュージアム 公式サイト
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
真田庵。大坂の陣のあとの残党刈りによって建物は失われていますが、ここが九度山蟄居時の真田屋敷跡です。#九度山 pic.twitter.com/JB0yiqyRQf
— 愛宕の人@絵を描く (@arabunstaff) September 12, 2020
九度山・真田ミュージアム近くには、真田幸村父子の屋敷跡に建てられたお寺「真田庵」があります。
牡丹の名所としても知られています。
また、幸村が愛用したと伝えられる武具や昌幸・幸村父子が甲冑などに用いたという「真田紐」が展示されている資料館も併設されています。
出典:九度山町 観光情報
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
弘法大師御母公のお寺として知られる慈尊院は、高野山が女人禁制だった頃から女性がお参りできたお寺でした。
安産、子宝、乳がん・子宮がんなどの予防・完治などにご利益があり、多くの女性が乳房型絵馬に願いを込めておられます。
※実際に訪問される際は必ず事前にご確認ください。
和歌山は九度山駅から高野山町石道をハイキング。展望台から紀の川が素晴らしい眺めです。生命の洗濯。 pic.twitter.com/v9MjcKEu
— こーら (@yoshikora) April 28, 2012
慈尊院から急な上り坂を徒歩で1時間ほど登ってきた、町石道から少し外れた所に、紀の川平野を一望できる展望台があります。九度山町だけでなく、橋本市、かつらぎ町、高野山を見渡せるその絶景ポイントは、和歌山「朝日・夕日百選(このポイントは朝日で選定されています。)」に選ばれています。
※高野山町石道展望台へは、道路が狭く駐車場もありませんので、徒歩でお願いします
出典:九度山町 観光情報
晴れの日には絶景が拝めるんだとか!
今日は九度山駅から極楽橋駅まで輪行したので朝ご飯は九度山駅構内にあるおむすびスタンドくどで頂きました。
ふっくらふんわりとしたおむすびが美味しかった。 pic.twitter.com/2m7ezB4nqk— ヨッシー (@daikich77) August 20, 2020
南海高野線の九度山駅にある「おむすびスタンドくど」さん。
地元九度山町産のお米と和歌山の食材を使ったおむすび。おいしくないわけがない!
旅のお供にいかがでしょうか?
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
「げんじろうの昼ごはん」
お重に入った、ちょっとリッチなランチがいただけるカフェ(写真は鶏肉の甘酢掛け)
2階部分は旅館で、外観がエモエモのエモ。うさぎの店長さんがいるよん????(うさぎのケージは開けてOK) pic.twitter.com/CP7TNsC932
— ふたば???? (@n_ftavva) August 9, 2020
うさぎのげんじろう店長がかわいい、古民家カフェです。
豆乳をベースにした卵不使用「真田ぷりん」は、数々のメディアで取り上げられるほどの人気メニュー。
出典:食べログ
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
今日のランチ は
真田庵のすぐ近く
「そば処 幸村庵」ざるそばと海老、野菜の天ぷらの盛り合わせ
『天ぷらそば』美味しいお蕎麦は
ほんま美味しい????????#ランチ#初訪問#九度山#幸村庵#真田幸村 pic.twitter.com/kZNa0nAb7l— ???? ???????????????? ???????? ????ℎ???? ????????????????(*´∇`) ノ✨ (@ferretti_1219) July 4, 2020
真田ミュージアム近くにある、古民家を改装した人気の蕎麦屋「そば処 幸村庵」さん。
古民家を改装した風情ある店内で、本場信州の「蕎麦」が味わえます。
麺は「二八そば」でつるつるとのど越しがよく、ざるそばのツユは、本格的な濃い口。かけそばのツユは、関西風の薄味です。
出典:九度山町 観光情報
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
今回は九度山町の魅力について、ほんの一部ですがご紹介しました!
【isako】
100%和歌山人ですが、ボケもツッコミもできません。 よく他府県民から和歌山弄りをさ
れますが、私はそんな和歌山が大好きです。趣味は本を読むこと、おいしいものを食べる
こと、写真を撮ること。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓