2020年10月28日 19:30
海、山、川の大自然に恵まれた和歌山県は、アウトドアアクティビテイを目いっぱい楽しめるエリア。他府県と比べて秋冬も比較的温暖な気候なので、さまざまな山へトレッキングに出掛けてみませんか。初心者におすすめの登山コースを、周辺グルメとともに紹介します。
和歌山県と大阪府の県境西部、「紀泉アルプス」と呼ばれる山域の最高峰の山。縦走路からの展望はよく、大阪湾など周囲を一望できる。
標高: 490m
今日は、紀泉アルプスの主峰とも呼ばれている雲山峰(うんざんぽう)へ行ってきました。
JR山中渓から登り、紀伊駅に下る定番の縦走コースです。
電車の駅から入山でき、電車の駅へ下りる、という便利なコースでした。特に、第一パノラマ台や青年の森・展望広場からの展望は素晴らしかったです。
「銀の峰コース」入口から「第一パノラマ台」への約30分が急坂ですが、それ以外は軽いアップダウンの繰り返しで差ほど体力は使いません。ハイカーも結構多いです。
山中渓駅周辺は桜の名所として有名なので、そのシーズンはもっとハイカーが多いと思われます。
夏は日陰が少ないので不向きなコースでしょう。それにしても、今日は視界も良く、良い天気に恵まれました。
今日は朝から 山 登ってました
紀泉アルプス(と言うほど高い山は
無い)の 雲山峰と云う初心者向け
の山ですベテラン二人と 私含む ど素人二人
4時間ぐらいで縦走するところ
一人の人がひざを痛めてしまい
6時間 山の中で 頑張っておりました景色は 関西空港 淡路島 大阪方面
和歌山市と 最高でした pic.twitter.com/4ZLmNLdkLe— しの (@assunpta) December 29, 2018
みなさん、おはようございます(^-^)/ 昨日、久しぶりにカフェAllright(和歌山市楠本)に行ってきました! アメリカンな雰囲気なお店、とてもステキでしたよ☺️ ゆっくりと癒されました! pic.twitter.com/lf0QpwGnmH — 奥村 和馬@中小企業診断士 (@WxpzmaHX3gnYoDa) July 19, 2019
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
生石ヶ峰・生石高原 生石ヶ峰(おいしがみね)は、和歌山県有田郡有田川町と、同海草郡紀美野町の町境にある標高870,0mの山であり、一等三角点(点名:生石ヶ峰)が設置されている。一部では、山国和歌山県のなかでも有数の名山であるとも評されている[。山名の由来は、有田川町側山腹の高さ50mで、生石神社祭神でもある大岩を大石と表記していたものが転じて生石と書くことになったのに由来するとされている。 出典:Wikipedia
生石ヶ峰は、ススキの大草原で有名な生石高原を眼下に望む、紀北の秀峰です。 登山ルートは小川の宮(小川八幡宮)をスタート地点とするハイキングコースが3本整備されており、 小川八幡から大観寺を経由する「直登コース」、狼岩を経由する「桜の小径コース」、 名寄松を経由する「名寄松コース」といったそれぞれ趣の異なるトレッキングコースが楽しめます。 ここでは、生石ヶ峰ハイキングコース3本の内、下記のイラストマップで赤線のコースで、 小川八幡から大観寺を経由する「直登コース」を歩きます。 出典:近畿の山々を歩く
山頂だお~ (@ 生石ヶ峰 in 有田川町, 和歌山県) https://t.co/4WH7UUaCJg pic.twitter.com/IDPSAhEZcM — みゆ (@Meee_uu__) November 11, 2018
標高870mまで来た。オーシャンビュー。生石ヶ峰山頂。下りる。 pic.twitter.com/4v3XzFgJxE
— ぺぺろんちーの (@peperonci_no) April 28, 2019
ススキいっぱいの生石高原で下界を見ながら食事ができるロケーション ススキを見に小川宮から生石高原まで登ってランチに寄りました。 丁度12時ということもあってか人はいっぱいです。 森のぱん屋さんのパンも買って頂けます https://tabelog.com/wakayama/A3002/A300201/30000378/ 「ガネーシュカリー」もあるという情報もあったのですが、今回はありませんでしたので、ビーフカレー700円にしました。 なかなかスパイスがきいていて美味しかったです。 卵入りを食べている人が多かったので、ちょっと後悔 玉子かけご飯がとても美味しそうだったので、親子丼大盛りが正解かも 出典:食べログ
山の上は寒い(≧∀≦) 本日は秋晴れって言う事で生石高原の(山の家おいし)にて、卵かけご飯ミニうどんセットを食べに!ススキが綺麗で秋を感じるね^_^ pic.twitter.com/9NtUNP7oMX — つんつの (@XIbtFejRBLqWpgR) November 3, 2016
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
龍神岳(りゅうじんだけ)は、和歌山県田辺市龍神村と奈良県吉野郡十津川村との境にある、標高1,382mの山である。
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーの駐車場から ゆ〜くり歩いても25分程で和歌山県 最高峰の龍神岳(1382m)にたどり着けます(^^;) 2000年以前まで最高峰とされてた護摩壇山 山頂(1372m)までなら12分程です(近っ)
護摩壇山①
道の駅からアタックしました。あっという間に山頂です\(^o^)/続いて和歌山県最高峰の龍神岳へ。これもあっという間。 pic.twitter.com/U8Z6Il5mDB— ひーろ (@taburarasasa) April 30, 2018
今日の護摩壇山~龍神岳をハイキング、往復4km程度で本当のゆるふわですが、薄く雪が積もって気温も-3℃の強風と冬山でございました…。アイゼンまでは要らないけど、石段が滑って恐かったですね…。 pic.twitter.com/XgK5xC2te8 — あずみの ぬいえ (@nyuie) November 19, 2017
ごまさんスカイタワーで食べたカツカレーと景色は最高でした! pic.twitter.com/XCkVHevO7U
— はなあら⚡︎DSC400乗り (@my_motorbike) October 25, 2020
ごまさんスカイタワーで
飯を食う???? pic.twitter.com/jSoofhyOx8— 鬼ぽよ (@ninja1000_oni) October 24, 2020
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
道の駅龍神まで着きました????
隣にある香房 ゆず夢cafeで
焼きキーマカレー食べました???? pic.twitter.com/mUTHmbjMWJ— Zaru (@zaru650) August 11, 2019
お昼ご飯に「香房 ゆず夢cafe」(^○^)
カレー絶品すぎる????????
もう龍神来たら毎回ここでエエかも✨ pic.twitter.com/2duGpiKSpV— パヤブサ (@DesireRoot) October 8, 2017
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
【geek】
和歌山県出身在住でありながら、知らないこともまだまだあるので、新たな発見をたくさ
んの人と共有したいです。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓