2020年10月29日 19:30
秋冬は、和歌山県内のさまざまな水辺にマガモなどのかわいい野鳥がやってくる季節。餌を求めて水の中に潜る様子や、気持ちよさそうにスイスイと泳ぐ姿に癒やされませんか。ちょっとしたハイキングや散歩のついでに、鳥を気にかけてみることで楽しみが広がり、きっとリフレッシュできますよ。
【どんな場所に行けばみることができる?】
はじめはどこか遠くに行く必要はありません。野鳥がいることに1回気がつけば他の鳥も見つけることができます。
まずは自宅の庭、ベランダを毎日みてみましょう。
次にいつでも出かけられるような場所、例えば公園、神社やお寺、学校の校庭、池や湖、川などを見つけましょう。そうすれば水辺の鳥にも出会うことができます。できるだけ多く野外にでて野鳥をみることが、野鳥にたくさん会えることにつながります。【秋~冬】
公園や雑木林で聞こえる「キィー キィー」
「キチキチキチ・・・」。
モズの声は秋の訪れを教えてくれます。声がする方を探すと高い木のてっぺんなど目立つところに止まって鳴いている姿を見ることができます。この鳴き声は冬のテリトリーを守るためのもので「モズの高鳴き」と呼ばれています。またシベリアなどの寒冷地では冬になるとエサ場が凍ってしまって食べ物がとれなくなるため、「冬鳥」といわれるカモやハクチョウの仲間は生きるために、水辺が凍結せず、食べ物をとれる日本に渡ってきます。
その年の気候や繁殖期の状況によって渡ってくる鳥の種類が少なく、数も少なくなることがありますが、命の危険を冒してまで渡らなくてもエサが確保できている状況にあると考えられています。
日高川が野鳥たちでにぎわうのは、なんといっても冬である。カモやカモメの仲間が冬鳥として渡来し、河原の草むらでは、小鳥たちが越冬する。
天田橋付近では、毎年700羽以上のカモたちが越冬する。マガモ、ヒドリガモが多く、ホシハジロ、オカヨシガモ、コガモ、カルガモ、ヨシガモ、オナガガモ、キンクロハジロなども見られる。日中は休んでいることが多く、くちばしを背中に入れて、波間に浮かんでいる。
マガモ
ヒドリガモ
キンクロハジロ
野口橋(日高川)
御坊市内から御坊インターに向かう途中、
日高川に架かる橋(新野口橋)のすぐ上流に
見えるのがこの野口橋です。この付近から、
日高川は大きく河床を広げ、広い河川敷が
見られるようになります。
ここは、紀伊山地のふもとにある
和歌山県龍神村の
こじんまりとした道の駅。
地元の食材を楽しめる食堂と、
龍神の山々を感じられる
木の家具と地元アーティストの作品を
展示・販売するショップ併設。
龍神の山の恵みと、
そこに暮らす人々と、
ふらっと立ち寄る旅人をつなぐ、道の駅です。
併設レストラン、つぐみ食堂付近にはカモがいっぱい!
鴨が必死に追いかけてくる場所 (@ 道の駅龍游 つぐみ食堂 in 田辺市, 和歌山県) https://t.co/NDei7DqVu5 pic.twitter.com/7LihItvo06 — ????きめぇ水???? (@sui_sh250) August 16, 2020
千尋の浜へ冬鳥の確認に行ってきました。
ヒドリガモ、スズガモ、マガモ、オオバンなどの冬鳥に加え、イソシギ、ハクセキレイ、アオサギなどの留鳥も確認できました。
毎年飛来してくるアメリカヒドリは確認できませんでした。
例年ミサゴ、キンクロハジロ、ヨシガモ、オナガガモ、カンムリカイツブリなどが見られるので、今後に期待です。
イソシギ
全長20cmで、頭上から背部が灰黒褐色、腹部は白色です。腹部の白色は肩までくい込み、良く目立ちます。
ビジターセンターは、植物や野鳥などのさまざまな自然を学べて展示会や観察会なども行っているところです。そのビジターセンターの横の道からお散歩できるようになっていて、海沿いを歩いてぐるっと一周することが出来ます!そのコースを少しだけまっすぐいって山道に入っていくと、休暇村南紀勝浦の朝のお散歩会で行く「上野展望台」へ行く事も出来ます。上野展望台からは、宇久井半島や佐野を一望することが出来ます!
京奈和自動車道橋本ICから5分のところにある、約12万5000平方メートルの広さを誇る公園。自然林を生かした緑あふれる園内には、四季折々の花が咲き、つり橋や郷土資料館もある。毎年10月から11月中旬には芝生広場で菊花展が開催され、多くの人でにぎわう。
きれいだし、児童公園も絵になって素敵だったな。橋本市の杉村公園。
京奈和自動車道おりてすぐにこんな広大な公園があるとは知らなかった。
吊り橋もあり。#kakeru_hashi#橋本市 pic.twitter.com/2bj2fpnd5y
— 万谷絵美????和歌山・ライター (@orangesky1978) October 6, 2018
この投稿をInstagramで見る久しぶりにシャッターが間に合ったコゲラ(^ ^) やっぱ可愛い! #bird#birdwatching #バードウォッチング#コゲラ #野鳥倶楽部 #野鳥撮影#野鳥観察 #和歌山#杉村公園 #wakayamagram #insta_wakayama #lovers_nippon #gf_japan #icu_japan #ig_japan #jp_gallery #picture_to_keep #IG_PHOS #wu_japan #japan_bestpic_#Lovers_Nippon #IGersJP#bestjapanpics #ptk_japan#japan_of_insta #tokyocameraclub#instagramjapan #fujifilm nakata2(@n0512k)がシェアした投稿 – 2020年 6月月9日午前5時10分PDT
【geek】
和歌山県出身在住でありながら、知らないこともまだまだあるので、新たな発見をたくさ
んの人と共有したいです。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓