2020年11月09日 19:30
皆さんは和歌山の夕陽100選を知っていますか?観光連盟が選定した、和歌山県内の美しい夕焼けを見ることができるスポットです。夕日を帯びた海や山、時間が経つのも忘れていつまでも眺めていたいですね。有田川町、湯浅町、広川町の夕陽スポットのご紹介です
出典:和歌山県HP
橋を眺めるために立ち寄りました。漁師さんが作業中でなければ、ゆっくりと時間を過ごすのも良いですよ。トイレも完備されているのも良いですね。
出典:Googleクチコミ
ただ今、和歌山県は戸津井漁港✨
着いてから時間がかなりあったから、サビキでサバ60匹以上釣り上げ❤️
本当はアジが良かったけど、マイクロアジだったし、数が少なかったー????
明日は渡船で磯渡し✨
目指せハタ、クエ❤️❤️ pic.twitter.com/9IQeAmC5Ql— kanachiyo (@kanachiyo_2151) June 20, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
太平洋にのびる群青の海と、太陽に照らされて白く輝く海岸線。”日本のエーゲ海”とも称される海岸は、人間が地球に誕生するさらに昔、約2億5000万年前にできたものだといわれています。群青の海と白い岩が織り成す景色はまるで一枚の絵のよう。遠く四国までも望む海岸美は、心に残る風景として昔から多くの人に愛されてきました。出典:由良町観光ガイド
アカン!
また道に迷った挙句、今度はエーゲ海まで来てしもた!#海 #夕陽 #白崎海岸 #和歌山県 #道の駅 pic.twitter.com/vjEn1CiRMI
— kisen (@kisen1118) December 16, 2019
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
クロマツの松原の彼方に白波が煙っている様から名付けられた煙樹ヶ浜。煙樹ヶ浜の松林は、幅は広いところで約500m、全長約4.5kmにおよび、近畿最大の規模を誇ります。
県内最大の汽水性の湿原として有名な阿尾湿地は、トンボ類の宝庫で、渡り鳥の中継地としても知られています。
自然度の高い干潟である日高川河口は、全国的にも有数のハマボウ群落が見られ、御坊市の天然記念物に指定されています。
美浜町の潮吹岩は、満潮時や波の高い時に岩の隙間から海水が噴き出し、その高さは15mにも達します。出典:和歌山県
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
産湯海水浴場といえば遠浅で風光明媚な海水浴場として県内でも有名であり、紀伊水道に沈みゆく夕日はさらに絶景を創り出してくれます。
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
紀伊半島の最西端に突き出した日の岬。岬の高台から紀伊水道は絶景で、海に沈む夕陽を眺めることができます。和歌山県立煙樹海岸自然公園の一部として日の岬一帯は「日の岬パーク」をして整備されています。パーク内には展望台、カナダ資料館、クヌッセンの丘、日ノ御崎灯台があります。
出典:ぐるわか
恐ろしいほどに橙色に染まっていた。#日ノ岬 #ダイヤモンドヘッド pic.twitter.com/HGPh8j96PM
— イワナギ 元AIRの聖地で居候 (@sarina_overload) November 24, 2019
煙樹ヶ浜、日ノ岬の夕陽がこれです。
国道42号線沿いにある広川町の無人販売の有田みかんも安くて、甘いのでオススメです。 pic.twitter.com/iOG3iywunF— ヨナヨナ (@yonayonasakai1) November 14, 2019
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
夕陽を背に受け、漁船が河口の船着き場に戻ってくる姿や、沈む夕日に照らされるハマボウなども絵になる風景の一つです。
【Holly】
和歌山で生まれ、和歌山で育ち、県外へ嫁ぐも和歌山が好きすぎて和歌山に戻ってきた30代のライターです。旦那と5人の子供達と毎日賑やかに過ごしております。皆さんの知りたい情報をタイムリーにお届けできるよう頑張ります!
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓