2021年01月06日 19:30
観光PRの一環として、全国各地で生み出されているさまざまな“萌えキャラ”たち。和歌山にも意外とたくさんのキャラクターたちがいます。それぞれの地域性を生かしたかわいいキャラクターに注目してみました!お出かけ先で出会えるかも。ぜひチェックしてくださいね。
名 前
高野 きらら (たかの きらら)年 齢 etc
和歌山生まれ、和歌山育ちの高校2年生。
まいとは幼なじみ。
まいが徳島に行った後もメールで親交を深める。性 格
明るくて活発趣 味
旅行、音楽鑑賞
2011年から南海フェリーのPRをしている、高野きららと阿波野まいです。
これからもお得な船旅情報をはじめ、南近畿や四国の観光情報も紹介していきます。
南海フェリーともども、どうぞよろしくお願いしま〜す。
名 前
阿波野 まい (あわの まい)年 齢 etc
和歌山生まれ、徳島育ちの
高校2年生。
小学校3年生のときに徳島へ。
きららとは幼なじみ。性 格
おしとやかな性格趣 味
旅行、お菓子作り
高野きららちゃん阿波野まいちゃんご無沙汰です(*゚▽゚)ノ
健在してて安心しましたw pic.twitter.com/SxJ087XhRq— mutsuki@CX3痛車乗り (@mutsuki024) September 4, 2020
突然ですが皆さん、この2人をご存知ですか?⁰実は《南海》に関連するキャラクターなんです????⁰何のキャラクターでしょうか!? pic.twitter.com/dxyJkcV054 — 南海電鉄【公式】 (@nankai_official) September 25, 2020
目新しい、南海フェリーのPRをしている高野きららちゃんと阿波野まいちゃんのアクキーがあったので購入しました。
ゆゆゆグッズは見当たらなかったなぁ。ゆゆゆイベントの四国新聞の記事が名残❓で残ってました。丸亀城と12人のお姫さまのグッズはクリアファイル、缶バッチと充実してました。 pic.twitter.com/0Bs2KIToa4
— うどん県八十八(はちはち) (@udonken88) July 19, 2020
星空すすき
星空ほたる
和歌山県海草郡紀美野町蓑津呂328−1 にある月見ノ丘食堂さん(@tsukiminooka)で、私とすすきのグッズを委託販売させてもらってます! つい先日オープンしたばかりの素敵な古民家カフェなので、是非一度訪れてみてくださいね! pic.twitter.com/kB9yWbfpAH — 星空ほたる@紀美野町非公認萌えキャラ (@hotaruhoshizora) November 22, 2020
星空ほたるちゃんのアクキー。
今年の3月に、きら星のごとく現れた、和歌山萌えキャラの新星です。ひめじSubかるが初出展だったそう。すでにご当地・紀美野町でもアクキーの委託販売が始まっているとのこと。
妹のすすきちゃんを含めて、同じプロダクションのメンバーからも目が離せませんね。 pic.twitter.com/KXHBv2Iedq— みやちゃん????☀️(萌えキャラ巡りすと) (@miyachanhappy) December 23, 2020
実は密かに取材を受けていまして……プロデュースしている星空ほたるとすすきについて地元のフリーペーパーArikainaが取り上げてくれました。 大きな一歩ですね。 嬉しいです! 星空ほたると星空すすき姉妹をこれからもよろしくお願いします????⤵️ これからも頑張っていきます! https://t.co/rYZzdQAn7w — 紀州桜玲@マルチクリエイター (@kisyusakuralei1) August 19, 2020
「女性運転士とネコ駅長が仲良く登場!!」
和歌山電鐵株式会社/運転士
備考:
・おもちゃ好き。お気に入りはチョロQとプラレール。
・趣味はネコじゃらしでネコと遊ぶこと
※和歌山電鐵勤務の運転士さん。
※頭の上にいるネコは貴志駅に勤務しているネコ駅長の『たま』です。
※名前の由来は「神前駅」と「ねこ助役の『みーこ』」から
※vol.5からの新キャラクターです。
#全国鉄むす巡り 本日の三番手は、和歌山電鐵の神前みーこ。伊太祈曽駅では、彼女の幟がはためいていました。#鉄道むすめ pic.twitter.com/M97eAlRNSa
— なべ(へいけん) (@W_Heiken) February 11, 2017
2019年まずはわかやま電鉄乗車。 神前駅では、2018/12/16~2019/1/6まで限定で、歴代の鉄道むすめスタンプラリーの「神前みーこ」スタンプが押印できます。 ということで、駆け込みで押してきました。押し鉄&鉄道むすめ好きとしては堪らない。わかやま電鉄やってくれます。 pic.twitter.com/e2pV6VZo4q — S.K. (@s_kita_mu) January 2, 2019
JR西日本白浜駅/運輸管理係(駅員)
・人と接するのが大好き。
愛情と思いやりにあふれた挨拶が好印象。
・地元の出身。家族親戚も多くが白浜駅周辺の役場や
銀行など勤務先で、夏場はアロハ着用で業務している。
・動物が大好きで、一番好きな動物はパンダ。
パンダのマスコットを使ったご案内は、
子供たちに好評♪動物の駅長さんも好きで、
会いに行くこともしばしば。※JR西日本白浜駅の運輸管理係(駅員)。
※名前の由来は京都〜新宮をつなぐ「特急くろしお」と、
白浜駅から近い「白良浜(しららはま)」から。
イラスト:伊能津
しららちゃん、本当にかえらしね~♪
グッズも着々と増えてますし。#旅する北神弓子 #鉄道むすめ #黒潮しらら pic.twitter.com/D8yeWBE30x— Koma????????☀️???? (@Koma_Ks) December 29, 2020
新大阪駅3・4番ホーム(和歌山行き)に下りるエスカレーター手前で、JR西日本和歌山支社の黒潮しららさん。 色々と落ち着いたら駅メモコラボイベントのため南紀白浜へ向かいたいものです。#鉄道むすめ#黒潮しらら pic.twitter.com/reP3kJ4UmV — 双葉・スズキ (@hutabasuzuki) December 31, 2020
びんちょうタンは、株式会社アルケミストの企画により誕生した、備長炭を萌え擬人化したキャラクター
ゲーム会社株式会社アルケミストの社員、江草天仁が自社のHPにアップした頭に備長炭を乗せた女の子キャラクターである。
また、本人もコミケで同人誌などを発行している。メガミマガジン(学習研究社)で4コマ漫画を連載を開始。
人里離れた山の中の一軒家で一人で、一生懸命に暮らす少女びんちょうタンの健気でゆったりとした生活と交流を描いて、口コミで人気が出て、広く知られるようになった。
萌系キャラクターとして定着し、多くのキャラクター商品が作られた。
月刊コミックブレイド(マックガーデン刊で)再連載され、加筆訂正された単行本が発売された。
アニメーションは、スタジオディーン制作で、2006年TBS系列深夜枠で放送された。
今日は和歌山県みなべ町の紀州備長炭振興館へ行きました。
アニメ「びんちょうタン」の町
名物のパンダ石鹸買いました!(* ̄∇ ̄)ノ#和歌山#備長炭#びんちょうタン#なんて素敵な和歌山なんでしょう pic.twitter.com/nEDeHCwrg8— Ring King Q (@tpanda7) February 17, 2019
おはようございます☀久々に懐かしいコミック読んだよ。これ読むとね必ずお婆ちゃんとの話で泣いちゃうの。熊野(和歌山)で小さい女の子(びんちょうタン)が一人で頑張って生活しなから仲間と出会い成長していくお話。アニメも放送されてたんやで????ほっこり切ない4コマ漫画系。 pic.twitter.com/UWf5pFZUK5
— 千鶴丸????????(????????軽装→死) (@chidurumaru) March 18, 2019
白浜へ旅行した帰りに
和歌山県みなべ町まで行って買ってきた
びんちょうタンのぬいぐるみもある pic.twitter.com/y6An3q1GiH— ハンドル☆メイ「暗礁空域 茨の道」 (@8M6PGTW0EsIGiOO) April 25, 2019
『びんちょうタン』も和歌山だったわ pic.twitter.com/kNbrsh0Du7
— ヨシ!くるたん (@mothman3050) August 31, 2019
【geek】
和歌山県出身在住でありながら、知らないこともまだまだあるので、新たな発見をたくさ
んの人と共有したいです。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓