2021年01月13日 11:30
おまんじゅうは、日本全国どの地域でも定番といえる昔ながらの和菓子。作られる地域によって個性があるので、旅のお土産としても人気がありますよね。和歌山にも、地域によって個性的なおまんじゅうがいろいろあります。食べ比べをするのも楽しいかも!
麹ともち米を混ぜて発酵させたもち生地に小麦粉を混ぜ、餡を包んで寝かせた後、せいろで蒸す。ふっくらと蒸し上がった饅頭に、本の字を焼き付ければでき上がり。
饅頭を象徴している「本」の一文字は、紀州徳川家が領民に説いた「正直を本とす」という教えに由来するもの。自らの仕事へ、ただひたむきに向き合う精神で、まっすぐに菓子のおいしさを追求し続ける。そんな想いを乗せた、本ノ字饅頭なのです。
駿河屋の本ノ字饅頭(^o^)/ 400年前から徳川家が携帯食にしていたまんじゅう!「本」は、紀州藩内の者に親孝行の大切さを教えるために作成した「父母状」の一節「正直は本なり」かららしい pic.twitter.com/gfQdy3uEtr
— 福ちゃん (@fukuchandeesu) January 21, 2016
Gallery & Cafe AQUAさんの前の駿河屋さん(@honke_surugaya)にて、金の本の字饅頭を購入(´・∀・`) 酒まんじゅうの本の字饅頭は皮がもちもちしてるけど、こちらは栗まんじゅうみたい。 「どちらがお好きかは人によってわかれるみたいです」って店員さん言うてたけど どっちも好き(・∀・)オイシイ pic.twitter.com/ueGLAW4B9k — マジェ子@155cc (@serow4583) June 27, 2019
先日ですが、和歌山市の「総本家駿河屋」で購入した「本ノ字饅頭」を食べました。紀州徳川藩主に献上されていた饅頭。美味しかったですよ~。(笑)
motti#総本家駿河屋#本ノ字饅頭#DQ pic.twitter.com/Ae3L5Gmdqt
— 大川被服営業部のつぶやき kansaiデニム人気です! (@ookawa_eigyou) October 27, 2020
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
本州最南端の潮岬があることで有名な串本町にある景勝地「橋杭岩」の形をイメージした甘さ控えめの饅頭です。 出典:うすかわ饅頭 儀平
串本に出張してきた妻のお土産は儀平のうすかわ饅頭! ありがとうありがとう! pic.twitter.com/NX28U28vfb — Honah-Lee (@waterhip) February 4, 2019
うすかわ饅頭は和歌山県串本町の儀平さんのが一番好き????消費期限3日ってのがお土産にしづらくて、この美味しさを友人に伝えられないのが悔しい~。 pic.twitter.com/hpB7hPnD9D
— ことぴこ (@fusuke0113) December 22, 2018
お土産は、北鎌倉儀平の「うすかわ饅頭」です。和歌山の有名店らしいです。薄皮饅頭と言えば福島の柏屋が有名ですが、もっと薄皮で甘さ控えめです。こし餡でなんとも品の良い味、ぜひぜひご賞味あれ???? pic.twitter.com/47PYRDTfxF — あお (@e4dDIgjwsv2oLVq) June 1, 2019
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
紀南の酒蔵、尾崎酒造様の大吟醸酒粕で芳香な香りの山芋生地で程よい甘さの自家製漉し餡を包んでいます。
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
3種類の味の梅まんじゅう(梅あん・ア粒あん・栗あん)もあり、白あんに青梅の甘漬チップを加えた
梅あん 120円を購入、梅まんじゅう 梅あん
梅あんには、白いんげん豆と青梅の梅肉も入っていて、梅の爽やかさがあって餡の甘さが丁度良くなっていて美味♪
お茶を飲みながらほっこり♪
ほんのりとした梅の香りと甘酸っぱさが味わえる”梅まんじゅう”
出来立てはいいもんですね☆
ぷらむ工房の店内手づくりの梅まんじゅう。ご存知ですか?餅粉がはいっているので、もっちもち!今は粒あんと梅あんの2味ですが、食べてみたい新しいお味はありますか?ご意見くださいませ!
— ぷらむ工房:わたしの家は梅農家 (@plum_koubou) January 18, 2012
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
小豆の甘さをおさえた口当たりのいい粒餡に薯蕷芋をさらに加えて、上質の生地で包み、しっとりと蒸しあげました。(粒餡のおまんじゅうです。) 出典:和歌山県産品カタログ
紀州 福亀堂 熊野詣まんじゅう。 pic.twitter.com/fITrG3nWbo
— satori_part_II (@IiSatori) July 15, 2019
福亀堂の熊野詣まんじゅう、おいしい。
— R (@yukariyukarin) May 11, 2011
明日お取り寄せの熊野詣まんじゅうが届くゾー☺️☺️☺️
— 木月???????? (@nana_kizuki) April 23, 2020
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
【geek】
和歌山県出身在住でありながら、知らないこともまだまだあるので、新たな発見をたくさ
んの人と共有したいです。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓