2021年02月07日 19:30
「和歌山人はケチャップが大好き」という噂と同じくらい、まことしやかにささやかれる「和歌山人は納豆が嫌い」という噂。それって本当なんでしょうか?その理由とは?今回は「和歌山人は納豆が嫌い」説の謎に迫ってみました!
総務省統計局の家計調査の最新データ(2017年~2019年平均)によると、1世帯あたりの納豆の年間支出額の全国平均が4140円なのに対し、和歌山市は2306円で全国ワースト1となっています。今回だけではなく、過去の統計でも8回全国最下位になっているんだとか…。
今では 納豆はよく食べるのだが(卵で綴じると旨い)、和歌山人は納豆嫌い?(食べない人)多いらしい。消費はずっと最下位県らしい~そういえば 就職(社会人)するころまで納豆知らなかった(;´Д`)。朝食には味噌汁のように 食べる習慣がなかった。
— 西川の晴 (@nkawa666) October 3, 2020
そういえば和歌山出身の祖父は納豆嫌いだったらしい
— ????みかん曜グルト????@アゼday2? (@youyoha1129) August 13, 2020
「納豆は好きだけど、茶粥には合わない」などの意見も見られました。
「和歌山は海の幸が豊かなので、納豆からタンパク質を摂取する必要がなかった」とか「味噌や醤油の製造が盛んな和歌山では、納豆菌が混ざらないようにするため、納豆を食べる習慣がなかった」など、諸説あるようですが、はっきりとした理由はわからないそうです。
ところで、和歌山市に納豆の製造・販売を行っている会社があるのはご存知でしょうか?
出典:豆紀 公式サイト
株式会社豆紀さんでは、国内の契約農家から供給される大豆を原料とした国産大豆納豆を中心に製造されており、和歌山のみならず近畿・中四国・北陸・東海地域で販売されているそうです。
いつも食べてる納豆。
美味しさで選んだら和歌山産(観光大使)#和歌山 #なんて素敵な和歌山なんでしょう pic.twitter.com/wtpfcPkqbq— Hyde (@HydeOfficial_) February 16, 2019
和歌山市ふるさと観光大使・HYDEさんもオススメされています!
初めて買ってみた、豆紀の納豆おいしい。
— けんじを (@kenken6969jiwo) January 22, 2021
豆紀の納豆どこにあるんや!!!
あのタレが1番おいしいのに!!— れん (@ReREN1019) December 15, 2020
【isako】
100%和歌山人ですが、ボケもツッコミもできません。 よく他府県民から和歌山弄りをさ
れますが、私はそんな和歌山が大好きです。趣味は本を読むこと、おいしいものを食べる
こと、写真を撮ること。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓