2021年02月08日 11:30
全国でも随一の梅の木が広がる和歌山県では、2月ごろから、県内各地で梅の花が咲き乱れます。甘い花の香りに、一足早い春を感じる素敵な季節。残念ながら、2021年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で梅林は休園となっていますが、おうちで梅スイーツを食べて春を味わってみませんか。
紀州梅干とチョコレートのコラボレーション
ほのかな酸味と塩気の絶妙な隠し味!
紀州産枝なり完熟梅干の梅肉をたっぷり練り込んだチョコレート。チョコレートの最高峰、クーベルチュールチョコレートに岡山県蒜山(ひるぜん)高原のジャージー牛乳から作られたジャージーバターを使用し、口どけのよいリッチなチョコレートに仕上げました。
粒状の梅肉のほのかな酸味と塩気が絶妙な隠し味になり、チョコレートの美味しさを際立たせています。
ブラックチョコレート
カカオの風味と苦みを生かした大人の美味しさ。ミルクチョコレート
ジャージー牛乳の濃厚さを生かしたマイルドな美味しさ。ホワイトチョコレート
蒜山高原の生クリームをたっぷり使い、深みのある甘さ。
7月に、和歌山県田辺市で開催された「二胡ジョイントコンサート」に行きました????
田辺駅前の商店街を散策していると、
ガラス窓がハート❤️の形をしているお店が目に留まり入ってみました。紀州梅干の専門店でした。
そこで見つけた
“ 梅の板ちょこ ”????
梅干&チョコのコラボレーションです‼️ pic.twitter.com/Y7dbEeHKz0— 桜桃✿ (@sunaiai10) October 3, 2019
この投稿をInstagramで見る
オカハタで梅干と一緒に買った梅の板ちょこ届いたー美味い(๑’ڡ’๑) pic.twitter.com/pDQVaBhhQe
— タクマ???? (@takuma_DQX) May 28, 2018
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
「紀州南高梅グラッセ」は厳選した良質の完熟南高梅と和歌山県産はちみつを使用し、じっくりじっくり漬け上げたグラッセで、ふわっと甘酸っぱい風味としっとりしたやわらかい食感の高級梅スイーツです。
和歌山県と言えば南高梅ですが、そのほとんどは梅干しとして塩漬けにされます。「梅グラッセ」は和歌山の特産品である南高梅の形、美味しさをそのまま活かしたスイーツを作りたいとの思いから生まれた商品なんです。肉厚で薄皮の南高梅の美味しさを最大限に引き出すよう樹上でしっかり完熟した梅を使用し、砂糖とはちみつのみで半年から1年以上かけてじっくりと漬けこみます。手間暇かけた分だけ梅本来の美味しさがゆっくり熟成されるんです。
またその美味しさはお墨付き!国内の豪華客船内でも販売されている逸品です!
う、うぉぉ酔いそう梅グラッセ〜 pic.twitter.com/epA70p72BJ
— とい(29) (@shiguretoi) December 10, 2016
この投稿をInstagramで見る
先週の黄金伝説で紹介されていた「梅グラッセ」を思わずお取り寄せ。甘酸っぱくて懐かしい感じで美味しい。もうちょっとリーズナブルになってくれるとありがたい。 pic.twitter.com/91uPMBKP
— k a d o t c h (@montag7x) May 25, 2012
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
☆期間限定! 梅×チョコの限定スイーツがこの冬も登場☆ 2018年発売以降の人気商品です。 香り豊かなココアに紀州南高梅のピューレを合わせて、しっとりと焼き上げました。 冷凍青梅を無水で長時間じっくりと煮詰めて作った『青梅ピューレ』を練り込んでおります。 無水のため、梅本来の旨味がたっぷり果汁の梅ピューレで、 チョコレートの甘さのあとに、ほのかな酸味もアクセントにおいしい今だけの特別なスイーツです。 期間限定・数量限定の為、気になる方はお早めに★ 出典:勝喜梅
この投稿をInstagramで見る
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
和歌山といえば、梅ということもあり、南高梅の梅ジャムをカップケーキの中にふんだんに入れて焼き上げたしっとり贅沢な梅ケーキです。 またできるだけ日置川産の南高梅を使用。日置川の海も山も見える農園でたっぷりと太陽をあびて育った梅を使用しています。 中に入った梅ジャムの味がアクセントになった、シンプルで食べやすい梅ケーキに仕上げました。 食べる前にオーブンで1~2分温めてから食べると、ほんのり梅の香りがして香ばしい梅ケーキを味わえます。 出典:虎ノ門市場
✨新しい日置川のお土産✨
海来館特製、日置川の特産品を使った焼菓子の紹介です‼????川添茶フィナンシェ
????梅けーき日置川上流の川添地区で丹精込めて作られた上質なブランド茶「川添茶」を使った、川添茶フィナンシェ????
日置川の山で育った古城梅…
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
梅は変わっていると思って購入しました。美味しかったです。
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
【geek】
和歌山県出身在住でありながら、知らないこともまだまだあるので、新たな発見をたくさ
んの人と共有したいです。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓