2021年02月12日 19:30
和歌山で開催されるイベントの情報です。詳細は各イベント主催者のホームページ等でご確認ください。入場無料のものから、子どもと一緒に楽しめるイベントなど。お出かけの参考にしてみてくださいね。
アマチュアカメラマン・谷所清成(きよしげ)さんの写真展「加茂川に集う野鳥たち」が、2月23日(祝)まで、海南市民交流センター展示室(下津町下津)で実施中。午前9時~午後10時。谷所さんが同町内の加茂川でとらえた、野鳥たちの生き生きとした写真が展示されています。
入場無料。月曜休館。
【イベント日 】2月23日(祝)まで
【問い合わせ 】谷所さん
【電話】 080(3866)4188
静物や心象風景などを描いた水彩画と油彩画を飾る「第16回洋画・四季の会展」が、2月17日(水)~22日(月)午前10時~午後5時、和歌山県民文化会館中展示室で開催(22日は4時まで)。
洋画家・中森順一さんが代表を務める「洋画・四季の会」の会員11人の作品展。入場無料。
【イベント日 】2月17日(水)~22日(月)
【問い合わせ 】中森さん
【電話】 073(444)8914
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
小学生以上一般を対象とした、和歌山県立自然博物館主催の「恐竜をさがせ!!」が、2月28日(日)午前10時~午後1時、白木海岸(広川町山本)で実施。雨天中止。化石の見つけ方や骨の見分け方などを学習した後、恐竜の化石を発見することを目指し石を割って採集します。
小学生は保護者同伴。定員30人。参加無料。申し込みは、往復ハガキで2月14日(日)必着(応募多数の場合は抽選)。宛先など詳細は下記へ。
【イベント日 】2月28日(日)
【問い合わせ 】和歌山県立自然博物館
【電話】 073(483)1777
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
和歌山大学紀州経済史文化史研究所展示室(和歌山市栄谷)で、企画展「泉州 岸和田の宗教文化ー高僧伝と寺社縁起ー」が、2月22日(月)まで実施中。午前10時半~午後4時。
岸和田市や泉州の街にゆかりの深い、「高僧たち」にまつわる地域の歴史とその文化財を紹介。
「蛸地蔵(たこじぞう)縁起絵巻」や「神於寺(こうのじ)縁起絵巻模本」などが展示されています。
入場無料。土・日曜、祝日は休室。
【イベント日 】2月22日(月)まで
【問い合わせ 】和歌山大学紀伊半島価値共創基幹紀州経済史文化史研究所事務室
【電話】 073(457)7891
「JuroPottery(ポタリ―)齊藤十郎 陶展」が2月21日(日)まで、エムズギャラリー12番丁(和歌山市十二番丁)で催されています。
静岡県伊東市に工房を持つ陶芸家・齊藤十郎さんの個展。
「スリップウェア」と呼ばれている技法の皿や鉢、ポットやカップなど、おおらかでゆとりのある作風の器約150点を展示。
午前11時~午後7時(21日は5時まで)。入場無料。火曜休廊。
【イベント日 】2月21日(日)まで
【問い合わせ 】エムズギャラリー12番丁
【電話】 073(431)8255
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
ギャラリー&カフェアクア(和歌山市満屋)で、公募展「犬のためのぶよぶよとした展覧会2」が、2月21日(日)まで開かれています。
午前10時~午後5時。県内外のアーティスト24人が、犬をテーマにした作品を出品。
絵画や立体造形、写真などのさまざまな技法で表現された、個性あふれる表情豊かな犬たちの作品が並んでいます。
入場無料。月曜休廊。
【イベント日 】2月21日(日)まで
【問い合わせ 】ギャラリー&カフェアクア
【電話】 073(463)4640
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
銅版画・絵画グループ・Cu(クー)のメンバー20人による「Cu10+1展」が、2月15日(月)まで、和歌山県民文化会館特設会場で開催中。午前10時~午後5時(15日は4時まで)。
大阪芸術大学名誉教授・持田総章さんの指導のもとで、1年間制作に励んだ作品が展示されています。入場無料。
【イベント日 】2月15日(月)まで
【問い合わせ 】藤本さん
【電話】 073(482)2794
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓