2020年02月13日 19:00
飲めや唄えやの大騒ぎで宴の盛り上がりは十分。でも、芸人・パフォーマーを呼べば、さらに盛り上がること間違いなし!漫才、落語、マジシャン、和太鼓、MCなどなど、彼らは和歌山に住んでいるから、気軽に呼んじゃえ!
大阪出身で御坊市在住の佐野将徳さん(35)と塩屋町南塩屋の今福嘉紀さん(35)がコンビを組む「御坊に居てます芸人42号線」が、日高地方のイベントを中心に活躍している。ボケ担当で吉本興業のNSC卒業の佐野さんがネタを作り、ツッコミの今福さんと息ぴったりの漫才やコントを披露し、人気上昇中。「多くの人に集まってもらえる芸人になって、御坊を盛り上げたい」とやる気満々だ。
トレードマークのえんじ色の衣装を作り、名刺には御坊出身の画家に描いてもらったイラストを入れるなど、地元愛がいっぱい。「御坊が大好きなので、M1で優勝しても東京には行きません。御坊で頑張ります」とし、「この前もイベントの司会者に『18㍍道路さん』と呼ばれました。まずは顔と名前を覚えてもらえるように、どんな仕事もこなしていきたい。いつかは御坊で単独ライブをやりたいし、将来は御坊市民栄誉賞をもらえるような芸人になりたい」と張り切っている。
きょうは
和歌山南陵高校へ潜入????️♀️
なぜか…「御坊に居てます芸人42号線」のお兄さんたちにも会ったよ????詳しくは来月の
和歌山放送WA!ERAをチェック????してね???? pic.twitter.com/icKiqU5iAU— 三浦ちあき (@ChibiSanta) November 14, 2019
すみたにさんたちにはモデルを始めた頃からお世話になってます????✨
さやかとみんなでご飯行くってなってたのにその日に親知らず抜いちゃってなんで今日抜いたんや!って言われたの懐かしい????御坊に居てます芸人42号線 さん!#わくわく編集部 の
日本まんなか直送便+で見てたけど
会えました〜!???? pic.twitter.com/K6xzUv48ED— 本谷紗己 さっぴょん (@sapiburger) September 10, 2019
2001年より、大阪で7年・東京で2年半お笑い活動を続け、2011年7月に母親が体調を崩し、地元和歌山に戻り、和歌山の皆様に愛してもらえるような芸人になるべく、和歌山を拠点に活動中。個人事務所「スマイルカンパニー」を立ち上げ、「笑顔創り」で地域に貢献しております。
和歌山で活動中のお笑いコンビ「すみたに」。すみたにまさとし、すみたによしひろ。1976年06月17日生(37)1979年12月27日生(34)。共に和歌山市出身。
(出典:すみたに兄弟フェイスブック)
和歌山で活動中の芸人『すみたに』兄弟コンビでお笑いやってます!弟のほうのよしひろです☆何でもさせて頂きます☆人が大好きです☆色んな方と知り合いたいです☆mixi☆Facebook☆もあります☆宜しくお願いします☆
(出典:すみたに弟ツイッター)
公式HP→http://www.owarai-sumitani.com/
いよいよ始まりました!やのぱんさん・さっぴょんMCの新番組『わくわく編集部』河相さんと共に桜の絶景スポットご紹介しました!まさかの本番直前にシャッターに直撃し負傷するおバカな弟????皆さん見てくれました?マエオカさん、ふーちゃん、山田みゆきさん、中谷真由香ちゃんありがとうございました! pic.twitter.com/EOnMkeHPgr
— お笑い芸人すみたに弟 (@sumitani_otouto) April 6, 2018
谷坂俊輔と東岸誠による日本のお笑いコンビ。所属事務所はよしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪。(出典:ウィキペディア)
和歌山県住みます芸人。左・東岸誠(ボケ)、右・谷坂俊輔(ツッコミ) (出典:わんだーらんどフェスブック)
吉本興業・和歌山県住みます芸人です。 NHK和歌山あすのWA!月曜「わびたび」、毎週金曜19:00~TV和歌山『ワンカツ』、JAココ・カラ。和歌山、フリーマガジンLism見てねー! (出典:わんだーらんど谷坂俊輔ツイッター)
わびたび〜有田川町〜ロケ 有田川町の『ここはんと』という冊子。色んな場所で色んな体験をしてもらい、人や食、風景など、"ここ"の魅力を"ハント"する2月末までの企画。 栗栖さんの案内でサードカフェ、柑乃屋、じょんのびの三軒を巡りました♪ 2/17(月)ギュギュっと和歌山内で放送予定 pic.twitter.com/lYe4NendBf — わんだーらんど たにさか(和歌山県住みます芸人) (@tani222) February 12, 2020
吉本興業公式HP→http://search.yoshimoto.co.jp/talent_prf/?id=3334
プロマジシャンとして、年間100本以上のステージに立つ松本竜弥さん。生まれも育ちも和歌山市の松本さんがマジックと出合ったのは、中学2年生の時。テレビで紹介された映像がきっかけだったと言います。「光る石が飛び回る実演販売のマジックでした。生で見てみたくなって、梅田にあるお店まで足を運びました」と。毎週末ショップに通い、オーナーにレクチャーを受けながら、マジックを一つ一つ独学で修得。高校1年生で初舞台を踏んでから10年余り。現在は、カードマジックにテーブルマジック、イリュージョンと幅広くこなすオールラウンダー。
(出典:リビング和歌山公式ホームページ)
更新!
2019年10月21日】
大和ハウス工業様ダイワロイネットホテルにて、以前もお仕事を頂いた大和ハウス工業様からマジックの依頼を頂きました????????
お客様のノリもよく、楽しく披露させて頂きました✨社員さん同士も仲が良さそうで、働きやすい環境の企業様なんだろうなぁと思いました♥ pic.twitter.com/oOXXMELnhV
— PBM企画 (@7pbm7) February 12, 2020
1976年生。 和歌山県有田郡湯浅町出身。 11歳で和太鼓に初めて出会い、体の小さい自分が誰よりも大きな音を出せたことに驚く。 その感動が原点となり、和太鼓と共に人生を歩み始める。 16歳からアマチュア集団 疾風打太鼓(しっぷううちだいこ)で活動。 32歳でそれまでの職を辞めプロ奏者(兼 指導者)となり、主にソリストとして活動。 得意とする大太鼓一人打ちは、繊細かつ力強い澄んだ音色で人々を魅了。 指導者としても国内外の団体や学校に赴き、音楽性豊かな和太鼓演奏の普及に努めている。 力任せではなく、体のしなりを活かした打法を丁寧に指導。 入念なストレッチを取り入れたレッスンが幅広い年代層に好評。 元「鼓童」近藤克次氏に師事。 2012年 『岡谷太鼓まつり 世界和太鼓一人打ちコンテスト』 最優秀賞。 (出典:RYO SHIMAMOTO 公式ホームページ)
そして 初めて和太鼓コンサートに行ってきたけど すごい筋肉???? 背筋ヤバイ???? ありえないくらい体力つかうと思う 和太鼓文左衛門の皆さんの笑顔と気迫 中学生の子たちも凄くて 涙止まんなかった 嶋本龍さんのかっこええーーーーー✨✨✨✨ そして太鼓やりたくなった(笑) pic.twitter.com/LuhRuDWp9A — mamaron (@Maronnrgoto) August 3, 2019
全国各地で独演会を意欲的に開催。青少年育成事業や更生保護活動、または人権啓発活動など積極的に行う等、多彩な活動が全国的にも注目を集めている。全国各地で「誰にでも喜んでもらえる落語」をモットーに各界で多彩な活動を展開。真打制度のない関西において、大舞台への意欲もますます高まっている一門期待の若手落語家切込隊長。何よりも地元・和歌山を愛する。(中略)地元・和歌山の方言を使った新作落語を発表。「ぶらくり丁へいってくらっ」「親族一同」「おばちゃん銭湯記」「入院上々」「半熟親子」「朝イチ・はよ清掃」等。
(出典:KATSURA SHISOMARU OFFCIAL WEBSITE)
昨日「東日本復興支援ライブ ヨコヤマ☆ナイト」に参加させて頂き、出演された「全開金曜日」の桂枝曾丸さんのCDを購入しました????
なんと枝曾丸さんのお母様が当農園がある町内のご出身だとお聞きしビックリ!????
思わず「あでー!」#ヨコヤマナイト #全開金曜日 #桂枝曾丸 pic.twitter.com/8TXNHqnrEX— たにざわ農園 (@BjTyvQOP2MnJsn3) July 12, 2019
和歌山放送『全開!金曜日』 パーソナリティー『桂 枝曾丸さん✨』 さすがの話芸に惹き込まれました????????✨ #ヨコヤマナイト pic.twitter.com/r36l2NxYHJ — 二六時中 (@nirokuji_chuu) July 12, 2019
桂枝曾丸公式HP→http://www.sisomaru.com/
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。
関連記事はこちら↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓