2016年02月08日 13:38
春日神社の裏山にあり、室町幕府の奉公衆をつとめた紀南地方の領主・山本氏代々の本城として栄えた地といわれています。2代目の城主になった忠継が城郭を修築したとき、城内にあった巨大な老松が龍が寝たような姿に似ていたことから、以後、「龍松山城」の名で親しまれるようになったとの伝承が残っています。
龍松山城跡の曲輪をめぐる横堀は、戦国末期の城郭形式をなすもので、県下の城郭史上、注目すべきものです。
Webサイト | http://www.jalan.net/kankou/spt_30404af2170019101/ |
---|---|
住所 |
和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬 |