和歌山市立博物館開館40周年記念講座「歴代館長のとっておきの話-和歌山の歴史の魅力再発見-」
11月1日(土)、和歌山市立博物館で、和歌山市立博物館開館40周年記念講座「歴代館長のとっておきの話-和歌山の歴史の魅力再発見-」が開催されます。
天正13年(1585年)に羽柴秀吉の命により和歌山城が築城されてからちょうど400年後の昭和60年(1985年)に和歌山市立博物館が開館し、今年40周年にあたります。
開館日の11月1日にあわせて、歴代館長に自身の経験を踏まえながら、和歌山の歴史の魅力について講座が開かれます。
【内容】
寺西貞弘さん(第4代館長/現和歌山信愛短期大学非常勤講師)
「古代史専攻の私と和歌山の歴史」
額田雅裕さん(第5代館長/現関西大学非常勤講師)
「和歌山平野の地形環境の変化」
近藤壮さん(第6代館長/現学習院大学教授)
「美術史からみる和歌山の魅力」
【定員】先着80名
【参加費】無料(要入館料)
【申込】不要
特別展「紀州の美を統べし殿様 徳川治宝」(10月25日~12月7日)も開催。
| イベントカテゴリ | 講演会・セミナー |
|---|---|
| 開催日 | 11月1日(土)13:00~16:00頃 |
| 開催場所 | 和歌山市立博物館 2階講義室 和歌山市湊本町3‐2‐2 |
| お問い合わせ先 | 和歌山市立博物館 |
| ホームページ | http://www.wakayama-city-museum.jp/index.html |
















