
高次脳機能障害研修会
2月10日、和歌山県勤労福祉会館プラザホープとオンラインで、和歌山県主催の「高次脳機能障害研修会」が開催されます。症状などの解説の他、体験談も聞くことができます。
【高次脳機能障害とは】
脳出血などの脳疾患や交通事故などの外傷によって脳に損傷を受けたことが原因で生じる障害です。受傷前にできていたことができなくなり、仕事や生活など様々な場面で困っているにもかかわらず、外見上わかりづらいことから「見えない障害」とも言われています。
【内容】
第1部 13:30~14:00
「高次脳機能障害とは」
幸田 剣さん
和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学講座 准教授
第2部 14:15~16:30
「突然、妻が倒れたら ~家族はどう高次脳機能障害に伴走すべきか~」
松本 方哉さん
元フジテレビキャスター・解説委員
【開催方法】会場およびオンライン(Microsoft Teamsによる配信)
【定員】200名(申込先着順)
【入場】無料
【申込・締切】要申込 ※締切:2月5日(月)
【申込方法】下記FAXまたはメールにて申し込んでください。
FAX:073-446-0036
メール:e0404025@pref.wakayama.lg.jp
※申込書やメール件名など詳細は下記ホームページをご覧ください。
【その他】手話通訳・要約筆記がつきます
イベントカテゴリ | 講演会・セミナー |
---|---|
開催日 | 2月10日(土)13:30~16:30 ※13:00開場 |
開催場所 | 和歌山県勤労福祉会館プラザホープ 4階ホール 和歌山市北出島1丁目5-47 |
お問い合わせ先 | 和歌山県子ども・女性・障害者相談センター 障害者支援課 |
ホームページ | https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040402/kojino/d00213974_d/fil/zentai.pdf |