2020年12月14日 19:30
日本人は一人が1年間に329個のたまごを消費していて、世界3位!ほぼ毎日1個、たまごを食べている計算で、トップクラスのたまご好き国民なんです。2位はマレーシア(343個)、1位はメキシコ(352個)です。(国際鶏卵委員会「2014年IEC年次統計」より)また、昔から価格があまり変動しないため“物価の優等生”ともいわれていますが、今回は、ちょっぴり高級な“和歌山のブランドたまご”をピックアップ。数百円の贅沢で、至福のTKG(卵かけご飯)が味わえますよ~。
上平養鶏場さんの「大寒卵」の卵かけご飯❣️美味しかったです(о´∀`о)
黄身が濃いぃー❤️❤️❤️めっちゃ新鮮で、濃厚ー(*≧∀≦*)
金運&健康運アップ間違いなし‼️
(出典:Facebook)
卵かけご飯 あさごはん
紀州うめたまご*こだわりのたまごみたいで【卵かけご飯25種食べ比べランキングナンバーワン】と興味深くパケ買いです?♬
(出典:instagram)
北野エースに紀州うめたまご????があり買いました。TKGに人気の卵なんですって。父が卵かけご飯が食べたいと言うのでかき玉汁はやめました????他に秋鮭甘酒麹漬け焼きと油揚げとワカメの味噌汁、人参????シリシリ、ブロッコリーサラダでした。 pic.twitter.com/atqzRUCk0T
— PurpleRain1999 (@rain1999_purple) September 6, 2020
この前こんなええ卵もろたん。紀州うめたまごなんて、こんなええ卵食べるん初めてや〜????感激していた日々。完食。ごちそうさまでした!めっちゃ黄身の色が濃い????美味しかった〜???? pic.twitter.com/1eRwc4IFWj
— 池レモン????LINEスタンプ 近江八幡に短期移住 (@ikelemon) October 23, 2019
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
出典:ササキのたまご
霊峰高野山を源流とする自然に恵まれた有田川の里で育てた、元気で健康な鶏が生んだ新鮮な卵、『青空たまご』を新鮮なまま産地から直送させていただいております。
(出典:ササキのたまご)
有田川の自然に恵まれた環境でのびのびと飼育した若鶏だけに産ませている卵です。鶏の餌には天然の地下水、海藻、木酢(ネッカリッチ)を与えています。
出典:和歌山県
有田川町が誇る「ササキの青空たまご」と「カネイワ醤油」でたまごかけごはん????ササキのたまごは弾力があってとても濃厚!カネイワ醤油の醤油は香りと風味が良くて、この組み合わせは最強です????????お昼ごはんにいかがでしょうか?????#ササキの青空たまご #カネイワ醤油 #卵かけご飯 #いろどりありだがわ pic.twitter.com/N4W1Yi9Cue
— いろどりありだがわ【和歌山県・有田川町】 (@aridagawa_gt) July 9, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
出典:GoogleMap
紀泉の有精卵
運動も日光浴も充分して、海草や牧草をたくさん与えているのでフ化すれば元気なヒナが育ちます。
1ケ月の卵に1羽のヒナが育つ要素が全部含まれています。
お隣さんが買ってきてくれたー♡ʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
めっちゃ美味しそうな卵?✨✨✨今夜は卵かけご飯だなっ(* ॑꒳ ॑* )⋆*
(出典:instagram)
昨日のちちんぷいぷいでお家の近くの「紀泉農場」が紹介されてた
卵かけご飯食べたくなり買いに行ってきた?
テレビで放送されると凄いなぁ〜
お客さんいっぱいだった
(出典:instagram)
ハッシュタグ間違えた…
紀州農場❌→紀泉農場⭕️
美味しくいただきました…
改めて…#紀泉農場#ツイッター晩酌部#とにかく呑み隊 pic.twitter.com/StOr5xg6fW— なお (@naomi0131) June 25, 2020
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
そして卵は黄身に力が合ってとても濃いので卵が主役になるメニューを考え
①卵ご飯②出汁巻き卵③すきやきの順におうちでおいしくいただきました(^^♪
特にすきやきはあまり卵を溶かずに軽く混ぜただけでお肉をいただくとすごくおいしかったです
大正解でした~♡
(出典:食べログ)
たまご牧場「まきば」は、標高870メートルの生石高原のすぐそばにあります。「まきば」で飼っているにわとりは、澄みきったおいしい空気と、弘法大師がすずり水に使ったといわれている清らかな湧き水を飲み、青空の下でのびのびと暮らしています。
鶏が暮らす藁敷きの小屋は、鶏にとって清潔で快適な自然に近い環境を創り出し、ストレスのない健康でコクのある、安心、安全な卵をうみます。この大自然で育った鶏の卵、是非ご賞味下さい。
(出典:たまご牧場まきば)
お土産にと買いに行ったのにあまりの美味しいに全部食べてしまった?
たまご濃厚で美味しい?
これはまた行くぞ!
(出典:instagram)
なにこれ‼️‼️めちゃくちゃ美味しいんですけど?
・生石高原の卵はもちろん?
その卵を使ったスイーツやたまごサンドを販売している
お店で買ってきてくれたらしいです☺️
・さすが新鮮な卵を使ったチーズケーキめちゃくちゃ私好みで美味しいわぁ?
(出典:instagram)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
お取り寄せするもよし、買いに行くのもよし! 一度購入するとしばらくたまご料理のオンパレードになりますが、タマゴの消費は1日1個が目安です。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
【Holly】
和歌山で生まれ、和歌山で育ち、県外へ嫁ぐも和歌山が好きすぎて和歌山に戻ってきた30代のライターです。旦那と5人の子供達と毎日賑やかに過ごしております。皆さんの知りたい情報をタイムリーにお届けできるよう頑張ります!
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓