2020年06月01日 19:30
少し日差しが強くなってきて、初夏の始まりを感じるようになってきました。初夏の風物詩の一つに、夜空に舞うホタルを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。今回は和歌山県内のホタル鑑賞スポットをご紹介します。
現在、西日本や東日本の太平洋側を中心にほたるが出現しています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月上旬に出現ピークを迎える予想です。
出典:ウェザーニュース
ホタルは19時半頃から徐々に飛び始め、20時〜21時頃にピークとなるので、その時間帯を狙って行ってみてくださいね♪
出典:岩出市 公式サイト
20190603
ちらほらと飛びはじめてました#根来寺 #蛍 #多重合成 pic.twitter.com/3Vyx94EY7U— dune. (@dune0627) June 3, 2019
根来寺のもみじ谷や根来の川沿いでホタルが見られるそうです♪
岩出市公式サイトのこちらのページにホタル鑑賞スポットについて、詳しく掲載されています。
紀の川市は和歌山でも特にホタルの鑑賞スポットとして名高い場所です。
出典:紀の川市 公式サイト
きしべの里上流に、鑑賞池があり、人工飼育されたゲンジボタルを放流しています。
出典:紀の川市 公式サイト
また、ホタル放流期間中(2019年は6月1日~10日。2020年度は現在未発表)はきしべの里公園内の「ホタルの館」が開館し、ホタルの生息についての勉強ができます。
ヘイケボタルとゲンジボタルが観賞できるようです。
今年も鞆渕へホタル観賞。今年は涼しいので、ちょっと少なめでしたが、それでもゴールデンタイムはかなり飛んでました〜 今年は手前側に全然いなくて、結局いつもの最深部で観賞。また来年!#鞆渕 #ホタル #蛍 #japan #和歌山 #wakayama #wakayamagram #lampyridae #firefly https://t.co/R2tlSSFNwo pic.twitter.com/QtuIQcyLg0 — EASTMADE-TOYS (@EastMadeToys) June 22, 2019
鞆渕は自然溢れる地域で、自然の中を飛び回る無数のホタルを見ることが出来ます。
出典:紀の川市 公式サイト
上記以外にも、細野渓流キャンプ場付近や野田原川沿いなど、紀の川市にはホタル鑑賞スポットがたくさんあります。
詳細は、紀の川市公式サイトのこちらのページに掲載されています。
蛍結構飛んでた。
かつらぎ町ほたるの里付近 pic.twitter.com/x8isxvZP5k— 門下 (@mongeruge) June 12, 2019
ほたるの里-志賀・天野地区の谷川や真国川(まくにがわ)のほとりでは、初夏(6月初旬~6月下旬)の夜空に、はかない『ゲンジボタル』の美しい光の舞が、幻想の世界にいざなう。見ごろは、薄暮から。風と雨のない梅雨の蒸し暑い夜を好んで飛び交う。
出典:かつらぎ町 公式サイト
ほたる観賞広場
広川ダム公園#有田郡広川町下津木#広川ダム#ほたる#ホタル#蛍#広川町立津木中学校 pic.twitter.com/QFZyfCoWGX— スタジオなび (@StudioNavi) June 5, 2019
「稲むらの火」で有名な広川町では、平成元年から町立津木中学校がホタル保全活動を始め、町の各所でホタルが鑑賞できるようになりました。
詳細は、広川町公式サイトのこちらのページに掲載されています。
ホタルはとてもデリケートな生き物なので、「強い光を出さない」「大きな音を立てない」など、ホタルにも周りの人にも気遣いしながら鑑賞しましょう♪
【isako】
100%和歌山人ですが、ボケもツッコミもできません。 よく他府県民から和歌山弄りをさ
れますが、私はそんな和歌山が大好きです。趣味は本を読むこと、おいしいものを食べる
こと、写真を撮ること。
【関連記事はこちら】
↓↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓