

市堀川に手作り船 水辺座ワークショップ
和歌山城の外堀の名残を残し、和歌山市中心部を静かに流れる市堀
官民連携のリノベーションスクール事業の一貫で、昨年5月の同店
「水辺座三合(号)」と名付けられた船は4㍍四方で約10人乗り
ことし3月末に高校時代の友人に船の設計を依頼し、施工は山東建
市堀川周辺は、江戸時代には市場が開かれるなど、当時の人々の生
和歌山の新しい名所として水辺に着目している武内さんは「水辺に
完成した船上でのバーベキューに参加した、和歌山大学システム工
和歌山城の外堀の名残を残し、和歌山市中心部を静かに流れる市堀
官民連携のリノベーションスクール事業の一貫で、昨年5月の同店
「水辺座三合(号)」と名付けられた船は4㍍四方で約10人乗り
ことし3月末に高校時代の友人に船の設計を依頼し、施工は山東建
市堀川周辺は、江戸時代には市場が開かれるなど、当時の人々の生
和歌山の新しい名所として水辺に着目している武内さんは「水辺に
完成した船上でのバーベキューに参加した、和歌山大学システム工