ロカルわかやま

Loading Loading...

和歌山ニュース 名門大学野球部の主将に 智弁同期の2人

名門大学野球部の主将に 智弁同期の2人

公開日 2020.01.14
日本体育大の髙垣選手(同大提供)

日本体育大の髙垣選手(同大提供)

2016年夏の智弁和歌山高校野球部で主軸打者として活躍した野口春樹外野手(関西学院大学3年)と髙垣鋭次内野手(日本体育大学3年)が昨秋から、各大学の硬式野球部主将を務め、今シーズンのチームの要となっている。甲子園で活躍した選手も多い名門大を引っ張る2人に、高校野球と大学野球の違い、主将としての意気込みなどを聞いた。

両大とも選手の投票で主将を選ぶ。髙垣選手は「1年から試合に出ている僕が引っ張らないといけないと思っていた。しゃべるのがうまくないので背中で引っ張りたい」、野口選手は「威厳を出すとチームメートが近寄りがたくなる。主将を意識せずフランクに接していきたい」と力を込める。

智弁時代の2人は下級生の頃から頭角を現し、2年の夏はレギュラーとして甲子園に出場。3年の夏は野口選手が3番、髙垣選手が4番として打線を引っ張ったが、和歌山大会の準々決勝で赤羽陸(現国士舘大)を擁する市和歌山高に5―10で敗れた。

関学大は近畿大や立命館大など6大学で構成する関西学生リーグに所属。日体大は首都大学リーグ1部に所属し、東海大や筑波大、帝京大などと戦っている。

智弁で指導を受けた髙嶋仁前監督の母校に進んだ髙垣選手は、1年の春からリーグ戦に出場。智弁時代に21本塁打を放った長打力を発揮し、17年秋の大学日本一を決める明治神宮大会では全試合で4番を務め、優勝に貢献した。

2人が口をそろえるのは、大学生投手のレベルの高さ。髙垣選手は「高校時代は感覚で打っていた。大学ではデータを分析され、相手のバッテリーに自分が苦手なコースをどんどん攻められる」と話す。打順は下がり、3年の春は主に9番。秋はスタメンを外れることも多くなった。「頭の中がごちゃごちゃになり打撃フォームも崩れた」といい、「高校生と大学生では同じ140㌔でも質が違う」と強調する。

野口選手も2年までは思うような結果を残せず、リーグ戦に出場できなかった。「大学生は制球が良く甘い球はなかなか来ない。高校までとは別のスポーツをやっているよう」と難しさを実感している。手ごわいと感じた投手では昨秋のドラフト会議で横浜DeNAから2位指名を受けた坂本裕哉投手(立命館大)を挙げ、「外角低めぎりぎりに150㌔近い球を投げられたら、ファウルにするのがやっと」と語る。

2人の所属チームは部員数が例年200人前後。厳しい競争の中で主将を任された2人に期待のまなざしを送るのは、智弁と立命館大で主将を経験し、高校時代の2人を指導した智弁副部長の古宮克人さん。「智弁は目的や目標が明確で熱量で引っ張れるが、大学は各選手の向いている方向が違い、主将も視野を広く持つ必要がある」と話し、「2人とも芯が強く、行動力もピカイチ。たくさんのチームメートから認められるのは大変なこと。すさまじい努力をしたんだと思う」と目を細める。

いよいよ最終学年となる2人。卒業後は社会人やプロで野球を続けることを希望しており、野口選手は「昨年は痛めていた左膝の状態も良くなっている。得点圏での打率を上げ、打順もできれば1番を打ちたい。3割を打ってリーグ優勝とベストナインを目指す」、髙垣選手は「4番を打ち遊撃を守りたい。大学に入ってから打撃を中心に苦労ばかりだったが、今は調子も上がっている。リーグでベストナインをとり日本一になりたい」と闘志をみなぎらせる。

【野口春樹】178㌢、78㌔。堺市出身。右投左打。

【髙垣鋭次】181㌢、86㌔。有田川町出身。右投右打。