日本赤十字社和歌山医療センター(和歌山県和歌山市小松原通、平岡眞寛院長)で、開胸せずカテーテルで人工弁を心臓内に留置するTAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)の …
和歌山電鐵㈱(和歌山県和歌山市伊太祈曽、小嶋光信社長)は「ニャンニャンニャン」の語呂合わせで「猫の日」とされる22日、年内の運行開始を目指す改装車両「たま電車ミ …
天皇陛下は23日、61歳の誕生日を迎えられる。約40年にわたり陛下との出会いを重ねてきた日本ボーイスカウト和歌山連盟の山本一郎連盟長(85)は、ボーイスカウト運 …
長期化する新型コロナウイルスの世界的流行の中でも和歌山県産食品の海外販路を開拓するため、日本貿易振興機構(ジェトロ)和歌山貿易情報センター(柴田哲男所長)は、フ …
和歌山市と南海電鉄は18日、市の新しい公共交通として導入を検討する「BRT(バス・ラピッド・トランジット=バス高速輸送システム)」の第1回共同研究会を市役所で開 …
ことし10月30日から11月21日に和歌山県内で初めて開かれる「紀の国わかやま文化祭2021」をPRするリレー動画の第1弾が17日に公開された。第2弾は24日、 …
2020年度の年末年始(12月30日~1月3日)に和歌山市や白浜町など和歌山県内の主要観光地7カ所を訪れた観光客数は65万180人で、調査を開始した1991年度 …
和歌山県和歌山市堀止東の島循環器・内科の院長、島廣樹さん(66)が、血管を若々しく保つ重要性などをまとめた『血管美人』を和歌山新報社から発刊した。2002年から …
新型コロナウイルスのワクチンを保管する超低温冷凍庫(ディープフリーザー)13台が16日までに和歌山県内13カ所に配備された。 保管温度はマイナス75度前後で、最 …
南海電鉄㈱、紀州製竿組合、橋本市は、南海高野線紀伊清水駅に開業する紀州へら竿の製作工房「匠工房」について、開業日が今月22日に決定したと発表した。 紀州へら竿は …
和歌山県海南市下津町を中心に住宅のリフォームを手掛ける谷本りほーむ(谷本孝之社長)は、新規事業として、ドローン(小型無人飛行機)による農薬(消毒)散布サービスを …
「和歌山梅酒」が昨年、酒類のGI・地理的表示の指定を受けたことを記念した特別動画の配信が13日、テレビ和歌山ホームページ特設サイトで始まった。3月末まで5回にわ …
和歌浦を撮影する松原さん 生まれ育った和歌山県和歌山市和歌浦を70年にわたって撮り続ける写真家の松原時夫さん(81)が、初めての写真集『水辺の人』を、道音舎(み …
和歌山県教育委員会は、県立高校の再編整備についての骨子案を発表。「今ある32校の県立高校を充実させ、可能な限り存続させる」とした。県教委は9日から説明・懇談会を …
仁坂吉伸和歌山県知事は9日、県庁での定例記者会見で、新型コロナウイルスのワクチン接種について、県内では3月中旬ごろから医療従事者などを対象に開始する予定だと発表 …
和歌山県高野町は、町の魅力を発信する公式PRキャラクターのデザインを公募している。高野町で古くから大切にされてきた樹木「高野六木(りくぼく)」にちなんだキャラを …
1933年創業の木製家具メーカー、㈱秋月家具(和歌山県和歌山市津秦、秋月真社長)は、天然木を使った木製の「足踏み式消毒スタンド」を開発した。 紀州材の中辺路産ヒ …
紫褐色のキテンハタ(県立自然博物館提供・標本前) 本州では珍しいハタ科の魚「キテンハタ」を、和歌山県和歌山市の県立向陽中学校2年生の脇本総志君(14)が串本町二 …
日高地方を中心に和歌山市でも撮影され、昨年8月に全国公開された映画『ソワレ』のブルーレイとDVDが3月3日に発売されることが決まり、今月3日からはDVDのレンタ …
16日から始まる所得税の確定申告を前に、和歌山地方合同庁舎(和歌山県和歌山市二番丁)で4日、同市のモデル、本谷紗己さんがスマートフォンを利用して、国税電子申告・ …