2017年08月15日 23:00
どこか懐かしい・・・たまごせんべい。一度食べると止まらない旨さ。スナック菓子も美味しいですが、地元で昔から愛されいるお菓子をおやつにいかがでしょう?和歌山のたまごせんべいのお店をご紹介いたします。
玉子せんべい(プレーン)
鶏卵・小麦・砂糖・重曹のみを使用した独自の技術と経験が決め手のシンプルで優しい上品なせんべい。昔ながらの製法にこだわり、鋏型を使用し、1枚1枚丹精を込めて1丁焼きしております。
(出典:instagram)
150年以上続いた和歌浦せんべい発祥の店だと言われている老舗「種萬」。
その「種萬」にて修行し、伝統の技を受け継ぎ、1丁焼きにこだわった「和歌浦せんべい」。
和歌浦せんべいとは、和歌山市の景勝地の焼印が押された和歌山独特の玉子せんべい。
現在、和歌山で唯一の1丁焼き和歌浦せんべいです。1枚1枚丁寧に焼き上げた1丁焼きならではのサクサクとした軽い歯ざわり、口の中に広がる玉子の香りと優しい甘味が特徴。シンプルだからこそ、手づくりの良さが存分に堪能していただけます。
(出典:種萬・廣田本舗)
和歌浦せんべいの製造は、以前、和歌浦に在ったのですが跡継ぎが居なかったのを今の
店主が修行して、その伝統の味が絶えることが無いようにしたとの事です。(^▽^)/
(出典:食べログ)
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
九度山町の招福庵で販売されている六文銭焼をご紹介します。
こちらの商品は橋本市内の製菓店で一枚一枚職人の手で焼かれた玉子煎餅です。真田庵の瓦をモチーフにしており六文銭の焼印を押してあります。
招福庵では他にも六文銭梅干しやみかんあめなど県内産の原料を使用した商品やTシャツ、グラス、ストラップといったグッズもあり、約100種類もの土産物が並んでいます。同店が考案したゆるキャラ、ゆっきーくん(幸村の子孫)の商品もあります。
(出典:和歌山県ホームページ)
九度山土産~。真田庵の瓦モチーフの六文銭焼。 pic.twitter.com/RpCnTp5n9U
— ぶち (@buchi0720) October 11, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
熊野名所せんべい
厳選された最高級の和三盆糖を配合した伝統の手作りの味は、まさにこだわりの逸品。他に類をみない究極「の味覚をお愉しみ下さい。 (出典:香梅堂)
香梅堂。
鈴焼も熊野名所せんべいも全部すき。#和歌山 #新宮市 pic.twitter.com/j3GB5aZA7W— えりか*:。・* (@10ve_lalalala) May 5, 2016
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
和歌山県田辺市出身と言われる武蔵坊弁慶(むさしぼう べんけい)さんに因んだおせんべいです。玉子をたっぷり使用しています。深い味わいをお楽しみ下さい。贈答用としてお勧めです。 (出典:ともゑ堂)
*田辺に行くと必ず立ち寄るお煎餅屋さん* 「せんべい大好きパンダ」がお気に入り? #ともゑ堂 #田辺市 #煎餅 #せんべい大好きパンダ #和歌山旅 #わかやまええとこ #Insta_wakayama
くう*さん(@kuu_ty)がシェアした投稿 –
その他、種類豊富な懐かしいお菓子が量り売りで販売されています。
暇旅 本日は、田辺の『ともゑ堂』にお邪魔‼昔懐かしいお菓子が量り売りです❗芋けんぴとかりんとう購入? #懐かしいお菓子#芋けんぴ#かりんとう#ともゑ堂
bbpapaさん(@bbpapa.m)がシェアした投稿 –
※実際に店舗へ訪問される際は必ず事前にご確認ください。
甘過ぎなくとっても美味しいたまごせんべい。手ごろに買えるのも魅力的です。
※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします
関連記事もCHECK!
↓↓↓
【NEWS】和歌山のニュースはこちら
↓↓↓