2021年11月03日 11:30
子供から年配者まで、素朴な味わいが幅広く好まれる“たまごせんべい”。県内にはご当地の味がたくさんあります。和歌山市やその近郊では「和歌浦せんべい」がなじみ深いでしょうか。オリジナルの焼き印や形が面白い地域色豊かな品々を集めました。
150年以上続く伝統の味、和歌浦せんべいを受け継いでいます。手焼きにこだわり、一枚一枚手間暇かけて仕上げています。サクサクっとした優しい歯ごたえ、香ばしさが特徴。アールグレイやココナッツ入り、クルミ、ほうじ茶など種類が豊富。オリジナルの焼印を製作し、特注手焼きせんべいなども。
店舗情報→https://rokaru.jp/shop/32031
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
和歌浦せんべいを作り続けて70年、仕込みから包装まで全て手作業です。和歌山県産の玉子と品質管理された小麦粉・砂糖を均等に配合、香ばしくサクっとした食感とまろやかな風味が口の中に広がります。
店舗情報→https://rokaru.jp/shop/10474
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
丹念に焼き上げられた伝統の味、和歌浦せんべいは、今もなお、皆様に親しまれ御進物、おみやげにと幅広く御利用いただいて居ります。衛生管理のもと、良質の原材料で焼き上げられています。せんべいの焼き印「不老橋」のすぐ近くに店舗があります。
店舗情報→https://rokaru.jp/shop/10471
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
卵をたっぷり使った生地を焼き上げた昔懐かしい味の和歌山銘菓。万葉集にも詠われた和歌浦の名勝が焼印されています。余計なものが入らない安心のお菓子です。
店舗情報→https://rokaru.jp/shop/4371
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
田辺市が生誕の地とされる弁慶の立像を焼き印に、卵の風味豊かな「弁慶の舌鼓」。さらに和歌山県産の温州みかん蜂蜜を使った「熊野からす」。他にも、「柚子せんべい」「だいだいせんべい」などのバリエーションがそろいます。
店舗情報→https://rokaru.jp/shop/10487
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
直径約20cm、厚さ約1cmもある「やたがらす煎餅」にはびっくり!熊野の卵を使うなど素材にこだわり、大判は手焼きでしか作れません。
「熊野鮎せんべい」も鮎の珍しい形。カリッとした食感にバニラ風味。それぞれ味の違いも楽しんで。
店舗情報→https://rokaru.jp/shop/10478
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
桜の花びらの形をしたかわいいせんべい。少し大きめで、しっかり焼かれ、パリッとした食感がなんともいえません。安珍・清姫の物語にちなんだ場面が描かれています。
店舗情報→https://rokaru.jp/shop/10484
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
「鈴焼き」が有名な香梅堂ですが、たまごせんべいは創業以来伝統の味。熊野速玉大社、那智の滝など熊野の名所が描かれ、昔ながらの手焼きの特選もあります。※写真は特選
店舗情報→https://rokaru.jp/shop/4368
※掲載各店の判断により、営業形態や営業時間、メニュー等が変更されている場合があります。
※各都道府県が発表している外出自粛要請や都道府県間移動の自粛要請等をお守りいただき、お出かけの際は、ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、手洗いや消毒など、新型コロナウイルス感染予防の対策への協力をお願いします。
↓↓【オススメ記事】↓↓
【NEWS】和歌山ニュースはこちら
↓↓↓
【ロカルわかやまLINE公式アカウント】
LINEで和歌山の情報をお届け♪
友達追加はこちら!
↓↓↓